HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTER INDEX
        B.O.M.Newsletter #404
                2014年6月16日

   PDFファイル
PDFファイルは印刷版のフーオーマットでごらんいただけます。
またプリントアウトしてお読みいただけます。


 INDEX
 
 新入荷リスト

ジャンル別新入荷ロングバージョン





最近作/お勧め作、再入荷







楽器関連作品





楽器、その他
輸入雑誌




月刊『ムーンシャイナー』
B.O.M.ご利用方法

■ニュースレター#404 新入荷ショートバージョン

■ブルーグラス新入荷
■インスト新入荷
■オールドタイム/フォーク新入荷
■カントリー新入荷
■映像モノ新入荷

■月刊ムーンシャイナー特集/関連作品
■ムーンシャイナー6月号レビュー紹介作品
■ブルーグラス最近作/お勧め作
■インスト最近作/お勧め作
■オールドタイム/フォーク最近作/お勧め作
■カントリー最近作/お勧め作
■映像ものお勧め作

■ギター
■バンジョー
■マンドリン
■フィドル
■スティールギター


■フラットピッキン・ギター誌
■バンジョー・ニューズレター誌
■ブルーグラス・アンリミテッド誌
■オールドタイム・ヘラルド誌
  梅雨に入ったけれど今年は、今のところ、ここ宝塚は過ごしやすい日が続いています。誰が決めたのか、天気というものは気まぐれなようでいて、実に手堅いもののようです。梅雨が過ぎれば夏が来る、そして43年目の宝塚ブルーグラスフェスもやって来ます。
 第43回宝塚ブルーグラスフェスは今年、7月31日夜の前夜祭から8月3日お昼まで。出演バンドの受け付けはいつものように7月1日から15日。毎年のことで心苦しいのですが、100以上のバンドが集まるため、土曜日の出演時間指定はできません。よろしくご理解ください。そしてできれば、ノンビリとした(!?)金曜日から参加しませんか? 山の中に響くアコースティックはサイコーです!!

 ところで6月、ETSU(東テネシー州立大学)関係者が日本中をツアーしましたネ。1960年代に平和部隊で日本を訪れ、ブルーグラスマンドリン教則本で知られるジャック・タトルが1982年に立ち上げた大学教育でのブルーグラス、現在では専攻科目として学位取得も可能になっています。ETSUだけじゃなく、J.P.マシスのいるケンタッキーのハザード大学ほか、いろいろとチョイスもあります。……いかがですか? 学生さんのみならず、リタイアした人の留学も受け入れています。アメリカでセメスター(半年)単位でブルーグラス、学んでみませんか? 興味ある方はご相談くださいネ。
 ◆月刊ブルーグラスジャーナル「ムーンシャイナー」
 創刊31年目、最新6月号(\540-)は、レスター・フラット生誕100年特集ほか、ノーム・ピケルニーの「IBMA演説」第2回目は驚きの現在米国ブルーグラス事情、来日するETSUブルーグラスプライドバンド紹介、追悼・宮崎勝之、2014年度新入生歓迎特集号B「カントリーミュージック入門」、ネッシー・エクスペディション米国ツアー最終回「ビル・モンローの故郷でフェス」、東北大学「野崎 廉」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
 月刊ムーンシャイナー定期購読は1年間(12冊)\6,300- 半年間(6冊)\3,450-。単冊\540-(送料\78-)。定期購読は購読開始希望月をお知らせくだされば早速お送りします!! また情報提供、そしてご自由なテーマでのご寄稿など……、なにとぞムーンシャイナーにご協力を、よろしくお願いします!
■全国イベント・カレンダー
 以下、ムーンシャイナー誌4月号に寄せられたイベントです(個別バンドのライブ=来日&国内ツアー/企画物以外=はムーンシャイナー誌上にて)。
◆レオナ&J.P.マシス
 今年はレオナのセカンド・アルバム『Love and Peace』と里帰りツアーの最終版です
6月19日(木)銀座、ロッキートップwith 玉三郎
6月20日(金)千歳船橋、PACO
総合(問)www.facebook.com/fiddlingleona
◆やぎたこ
 ルーラルアメリカンな男女オールドタイム・デュオ
6月21日(土)東淀川、パールヴァティ06-7501-9822
6月22日(日)京都、拾得075-841-1691
6月27日(金)神戸、シルクロード078-371-6747。共演:ジョッシュ大塚、秋元慎
6月29日(日)石橋、アビリーン072-762-5353
7月4日(金)横浜、ボーダーライン045-242-7774
7月5日(土)葉山、ヤマウシ小屋046-074-5279
7月11日(金)宮古、カントリーズカフェ0193-64-3451
7月18日(金)夕張、こぐま座0123-88-1765
総合 (問)yanagi_yagitako@yahoo.co.jp
◆松山ブルーグラス会ライブ&ジャム会
6月26日(木)松山、Y's Cafe(089-933-5075)。19時半
7月7日(月)松山、スタジオOWL(089-941-0036) 19時
◆ETSUブルーグラス・プライド・ツアー
 東テネシー州立大学から6人フル編成重量級BG!
6月17日(火)築地、Blue Mood (03-3549-6010)
6月18日(水)浜松、楽器博物館レクチャーコンサート
6月19日(木)名古屋、ちくさ小劇場
6月20日(金)大阪、アナザードリーム
6月21日(土)広島、ふらんす座
6月22日(日)岡山、城下公会堂
6月24日(火)奈良、奈良女子大学ゲストスピーカー
総合(問)井上ゆい子info@ann-grassroots.com
◆6月18日(水)東京「阪神パークがないでしょ/鮫島登志子&敏明」曙橋、バックインタウン03-3353-4655
◆6月21日(土)茨城「ブルーグラス ナイト at Swing」ひたちなか市文化会館内「Swing」(029-274-2739)、15:30〜21:00
◆6月22日(日)神奈川「第16回リリー・ピッキンパーティ」横浜、緑公会堂。11時45分、無料
◆6月29日(日)大阪「It's a Bluegrass Time!」千日前アナザードリーム。It's A Crying Time リユニオンほか、15時、前\2000-当\2500-。(問)谷村順造090-9623-6623、junzo@chic.ocn.ne.jp
◆7月6日(日)東京「O Sister Jamboree Vol. 2」曙橋、バック・イン・タウン03-3353-4655。女性ブルーグラスバンド
◆7月12〜13日(土、日)北海道「第8回八雲ブルーグラス・フェスティバル」二海郡八雲町、噴火湾パノラマ・パーク0137-65-6030
◆7月19〜20日(土、日)北海道「第26回ラッキー★フェス@札幌石山」札幌、吉田観光農園。参加費\2000-(高校生まで無料)、2食付。テント泊。旧称「オイワケ」。北国に夏を告げる妖しいフェス(問)中原ナオヒコstove-since1988@fork.ocn.ne.jp、fax0123-29-4233
 Fender Concert Tone 5弦バンジョーのオーナーの方、1970年代にグルーンで日本に販売されたものなのですが最初のオーナーが行方を探しています。シリアル番号は#00991です。心当たりの方はご連絡ください。
 新入荷リスト
 ■ニュースレター#404 新入荷ショートバージョン
  RADIO-2013 JOE MULLINS & RADIO RAMBLERS DVD\(本体\2,750-) \2,970-(カラー72分)

 2012年のIBMA最優秀新進バンド受賞のジョー・マリンズ&レディオランブラーズ。2013年3月9日、オハイオ州センタービル高校で収録された、メチャクチャ素晴らしいトラッドブルーグラスのカットなしライブDVD映像。21世紀の今どき、1950年代からズーッと同じ田舎のエンタメ手法を守るバンジョーとテナーのジョー・マリンズ(48)、名の知られたスーパーピッカーたちを集めるのではなく、ローカルな手の届く範囲でサイコーのブルーグラスエンタメを務めてくれる、知る人ぞ知る現在トラッドグラスのトップランナーのひとりだ。その楽器を這う指、ソロ/コーラスボーカルでの表情……ハッキリ言ってカッコ悪いけど、いわゆる本物のトラッドグラスの核心を丁寧に観せ/聴かせてくれる。映像新入荷参照
  JBB-2014 RENO & HARRELL『Reno Bound』CD(本体\2,250-)\2,430-

 なんと嬉しい!ドン・レノの息子たちとビル・ハレルの息子があたらしく組んだ懐かしい名前、リノ&ハレルのデビュー作である。父親譲りの音センスにますます磨きがかかったドン・ウェイン・レノのバンジョーが冴えわたり、サム・ブッシュの影響濃いサム並みのエネルギーと耳をそばだてる音をぶつけてくるデール・レノ……、父ビル同様フレキシブルでしかし現代的なミッチ・ハレルによる、チョーお勧め!素晴らしいブルーグラス作品!! ブルーグラス新入荷参照
  DSI-0001 DANIEL BONER『The Gospel Way: Recorded Live』CD(本体\2,000-) \2,160-

 ただいま仙台から広島まで、全国各地をツアー中のETSU(東テネシー州立大学)ブルーグラス・プライド・バンドを率いる学部長ダニエル・ボナ―の素晴らしいライブアルバム。ベッキー・ビューラー(f)とウィル・パーソンズ(bj)という腕利きほか、東テネシーのブルーグラス層の厚さにつくづく感心する超お勧めのライブ秀作。ブルーグラス新入荷参照
  RCSI-1110 ASHLEY LEWIS『Captivated』CD\(本体\2,450-) \2,646-

 アッシュリー・ルイス、近年、女性バンジョー弾きもマンドリン弾きも女性が一杯、そしてみんなとても凄腕。しかも、トニー・ライスが「若くて美しい女性が、こんなにも上手く弾き歌うこと自体、犯罪であるに違いない」という美人マンドリン奏者の第三作全米デビューの最新作。ジミー・マッティングリー(fd)のプロデュースで、アンディ・ホール(db)、サミー・シーラー(bj)、ケント・ウェルズ、ジョッシュ・ウィリアムズらにビンス・ギルのソロやコディ・キルビーのギター陣、デニス・クロウチ(bs)、そしてカール・ジャクソンやジョン・ランドールらもハーモニー参加するという。15曲中、ジャンゴのインスト“Minor Swing”とレナード・コーヘン“Halleluhjah”以外、彼女の素晴らしい(インストを含む)オリジナル。ブルーグラス新入荷参照。
  MR-1291 LEONA『Love and Peace』CD(本体\2,450-) CD\2,646-

 ETSU(東テネシー州立大学)を卒業後、バンジョー奏者J.P.マシスと結婚、そのままアパラチアに住みついたフィドラー、レオナの最新ソロ第2弾である。5月から6月にかけてこのCDアルバムを手に全国ツアーしたレオナとJ.P.、全11曲がオリジナルの意欲作である。ムーンシャイナー4月号でJ.P.、そして5月号(\540-)でレオナの特集あり。ブルーグラス新入荷参照
  RBST-008 MIPSO『Dark Holler Pop』CD\(本体\2,450-) \2,646-

 昨年夏、名門ノースカロライナ州立大学を卒業したトリオ、ミプソ(MIPSO)がプロミュージシャンになり3人で来日。日本各地でさまざまなブルーグラス体験をした彼ら、なんとプロとして初めて発表した本作がビルボード誌ブルーグラスチャートに初登場5位という快挙を成し遂げた最新作。メチャクチャ爽やかなトリオが、若いアパラチア目線のブルーグラスをウエストコースト系ロックのノリで演じる楽しい作品。ブルーグラス新入荷参照
  RCSI-1114 THE PRICE FAMILY『Bluegrass Backroads: Roads Less Traveled』CD\(本体\2,450-) \2,646-

 10代前半と思われる双子、ローレンとリアンナのプライス姉妹。驚きのモンローのハイロンサム曲カバーが10曲(ほかはカントリー・ジェントルメンとギリアン・ウェルチ、そしてボブ・ウィルスが各1曲)。ローレンのバリバリのモンロースタイル・マンドリンとハーモニー、リアンナのロンサムフィドルとリードボーカル。父ティムがギター、母ロンダが2曲でハーモニー。ほかはマルチプレイヤーの友人ジョン・キースがバンジョーとベース、ギターもこなして姉妹をフォロー。ブルーグラス新入荷参照
  DBFS-4427 DRY BRANCH FIRE SQUAD『Don't Forget This Song』CD\(本体\2,450-) \2,646-

 ロン・トーマソン率いるドライ・ブランチ・ファイアー・スクォッドの最新作は「忘れてはいけない曲」集。これ以上にないトラッドサウンドを標榜、つまり、彼らが言うように「ワンマイクを使いモニターを廃する」ようになって以来、より「初期バンドのリアリズム」を追求する彼ら。モンローやフラット&スクラッグスのスタンダードにトラッド曲などを散りばめた素晴らしい作品。ただし、現在のバンドのように技巧的ではないし、美しく整えられたものではない。米国ブルーグラス界の哲学的リーダーのロンらしく、ブルーグラスの核心を聴かせる大秀作である。ブルーグラス新入荷参照
  RCSI-1118 CHARLSEY ETHERIDGE『Memorie of Mine』CD(本体\2,450-) \2,646-

 ジョージア出身の新人女性シンガー、チャールジー・エスリッジ、ナッシュビルに来て10年、ようやく手にしたデビュー作。自身のバックボーンである美しいゴスペルスタンダードと、ちょっとスウィンギーなブルーグラススタンダードを組み合わせた聴きやすい作品だ。ブルーグラス新入荷参照
  SFR-1004 TENNESSEE MAFIA JUG BAND『Screams from the Holler』CD(本体\2,450-)\2,646-

 “Wabash Cannonball”を1曲目に、アンクル・デイブ・メイコンとロイ・エイカフらの、いわゆる「マウンテン」なヒルビリーサウンドが素晴らしいテレビを通じて人気のバンド、クロウハンマーバンジョー奏者リロイ・トロイのボーカルをメインにしたテネシー・マフィア・ジャグバンド2012年作品。オールドタイム/フォーク新入荷参照
  RCSI-1111 DOLLY PARTON『Blue Smoke』米国内限定CD(本体\2,950-)\3,186-

 さすがドリー、すばらしいオリジナル曲を中心にディラン“Don't Think Twice”(ブライアン・サットンのソロギターからのライトブルーグラス)やトラッド“Banks of the Ohio”(追加歌詞がいいしカール・ジャクソンとのデュオが感動)ボンジョビらのカバー。バックにはグラスカルズ、ジミー・マッティングリーやランディ・コーアズ、ステュアート・ダンカンやスコット・ベスタル、アイザックスのコーラス……。ケニー・ロジャーズやウィリー・ネルソンらとのデュオでのナッシュビルサウンドもあるポップだが、全部が全部、すごいすごいドリー!パートン!! 米国内販売のみの4曲ボーナスの全16曲。カントリー新入荷参照
  CLCD-1401 石田新太郎『素晴らしきスチールギターの世界:愛のオルゴール』CD(本体\2,000-)\2,160-

 あらゆる弦楽器の中で、おそらくもっとも技術的に難しく(楽しく)、そしてあらゆる音楽にフレキシブルであろうと思われるペダルスティールギター。1960年代からそのトッププレイヤーとして活躍する石田新太郎のスタンダードインスト作品集。今年3月の新録音4曲、1982-83年に寺内たけし&ブルージーンズで録音したロッキンカントリーな3曲、1986年にプレイリーライダーズとして録音したカントリースタンダード5曲、同年ワイキキストリングオーケストラとして録音した4曲の全16曲集。インスト新入荷参照
  VES-13131 V.A.『Music from the South』DVD(本体\3,150-)\3,402-

 1960年代のフォークリバイバルで再発見した20世紀初頭、つまり音楽がローカルを保っていた時代のミュージシャンたちを収録したきわめて重要な映像を編集した16アーティストによる全36曲集。今はもう存在しない、われわれが知ることのできる「ホンモノ」の伝承音楽をじっくりと味わいたい。収録されているのはケニー・ベイカーにも大きな影響を与えた伝説のフィドラー、クラーク・キッシンジャーをトップに、オートハープのキルビー・スノウほか、ジミー・ドリフトウッドやクーンクリークガールズ、クリオールのケイジャンや黒人ブルースを生んだというディドリーボウなど。映像新入荷参照
  RCSI-1115 JOSH TURNER『Live Across America』米国内限定CD(本体\2,750-)\2,970-

 「低音の魅力」で2003年のデビュー以来、カントリーのトップシンガーの地位にいるジョッシュ・ターナー(36)。米国レストランチェーン、クラッカーバレル店内売店での限定販売のみの貴重な最新作。
  BACM-440 GRANDPA JONES『Going Down the Country - Volume 2』CD(本体\2,450-)\2,646-

 第1集(BACM-206)につづくグランパ・ジョーンズのベスト集。バンジョーを掻き鳴らして唄うコメディアンの印象が強いが、ここでは懐かしい、美しいバラッドも楽しめる。カントリー新入荷参照
  BCD-17355 EVERLY BROTHERS + V.A.『Songs Our Daddy Taught Us/ Songs Our Daddy Learned』CD2枚組+32頁小冊子(本体\4,550-)\4,914-

 今年1月3日、弟のフィルを失ったエバリー・ブラザーズ。その彼らが1958年、ロカバラード系ブラサーデュオとして絶頂期、フロイド・チャンスのベースとともにスタジオ入りして録音した超シンプルな名作LPとその収録曲のオリジナルを厳選編集した企画物2枚組。"Bye Bye Love"と"Wake Up Little Susie"を含むデビューアルバムを発表した直後、まったく商業的な意図を廃したシンプルなトラッド作品を出した衝撃は今なお語り継がれている。本作はオリジナル音源に関する丁寧な解説など、小冊子も秀逸である。オールドタイム/フォーク新入荷参照
  ACU-RBD2 RON BLOCK『From Bluegrass To AKUS Guitar』DVD2枚組(本体\6,100-)\6,588-

 最初に言いたいことは、つねに満足せずに「挑戦」すること、というロン・ブロックがバンジョー教則DVDにつづいて、「ブルーグラスからAKUSまで」と題したギターの扱い方を教則する。今年7月で50歳になる、きわめて思慮深いことで知られるカリフォルニア州ロサンゼルス郡イングルウッド出身のロンには、明らかにわたしの観るところ、クラレンス・ホワイトの大きな影響があると考える。そんなロンがリズム、フラットピッキン、フィンガーピッキン、そしてソロの取り方など、アリソン・クラウス&ユニオンステーションのヒット曲を中心に3時間半、みっちり教えてくれる2枚組DVD作品だ。詳細解説は次号にて。
 ジャンル別新入荷ロングバージョン
 ■ブルーグラス新入荷
  JBB-2014 RENO & HARRELL『Reno Bound』CD(本体\2,250-)\2,430-

Reno Bound/Gift of Love/Ex Misses Jones/Sweet Miss Sarah Jane/A Dollar Down/Verizon to Verizon/Watchin' NASCAR/Mountain Road/Gold Digger/Mister Bottle/Black Diamonds/Big Train. 全12曲

 1964年に結成された父親たち時代のリノ&ハレルはベニー・マーティンのフィドルを加えて、ドン・レノ(1927-1984)の音楽センスに溢れた独自のモダンなサウンドは、ポップなフラット&スクラッグスやハイロンサムなモンロー、マウンテンなスタンレーらとはまったく違った、今思えばとても「アメリカン」なブルーグラスを聴かせていた。アメリカン、すなわち疾駆する車のエネルギー……これでもか!とドライブに乗って押し寄せるハイブリッドなテクニックは、13歳で参加したギターブギと異名を取ったアーサー・スミスとの活動で手に入れたものに違いない。またその胸を締め付けるような歌にはビルマ戦線特殊部隊での日本軍と厳しい闘いで負傷した経験さえ聴き取れるような気がする。そんなドンの呼吸と音楽を見事に受け継いだ息子たち。父のバンジョーテクニックをさらに拡大していくドン・ウェイン・リノ、サム・ブッシュのエネルギーそのまんまのデール・リノ。ふたりは2001年にAC/DCのパロディバンドとしてデビュー(のちにあらゆるロックのブルーグラスパロディ)、米国とヨーロッパで大人気となったヘイシード・ディキシーにも参加していた。とにかく、トリオでレノ・ブラザーズというバンドも組んでいた長男ロニー・レノも同様、父親譲りの烈しいテクニシャンだ。
 一方、ビル・ハレル(1934-2009)の息子、1991年にパインキャッスルからソロデビュー、5枚の素晴らしいブルーグラス作品を残しているミッチ・ハレル、ワシントンDC地区で活躍する素晴らしいトラッドグラスシンガーだ。とてもなめらかな美声で知られた父よりもストレートなボーカルは、本作の大半を占める父親たちのカバーで本領発揮、父親時代の個性的なデュエットと違ってデールとドン・ウェインとのトリオハーモニーもすばらしい。リズムギターにクレイ・ジョーンズ、フィドルにロビー・ウェルズ、ベースとハーモニーボーカルにロン・スピアーズという強力な助っ人を配し、ミッチのオリジナル2曲以外、ほとんど父親たちのカバーというのもいい。チョーお勧め!素晴らしいブルーグラス作品です!!
 ちなみに親父たちがコンビを組んでキング/スターデイに遺した1967年から72年までの録音はすべて、DON RENO & RED SMILEY and Bill Harrell『1963-1972, Complete King Starday Recordings Vol.3』CD4枚組(GT7-2176 \4,860-)に収められている。素晴らしい個性とエネルギーがぶつかる名演揃い、廃盤までに是非入手されんことを……!!
  DBFS-4427 DRY BRANCH FIRE SQUAD『Don't Forget This Song』CD\(本体\2,450-) \2,646-

Load Up the Car/All the Good Times Are Over Here(Past and Gone)/Watson's Blues/Dark As the Night/I've Always Been a Rambler/Someone You Used To Know/Sweet Little Sheila/You Take a Cab/Just One More/Pain In My Heart/Highway of Sorrow/Don't Forget This Song/Over the Garden Wall/Black Jack Davey/The Tavern Choir/Uno/Stranger In a Strange Land. 全17曲

 これ以上にないトラッドサウンドを標榜、本物のブルーグラス、その核心を哲学するロン・トーマソン率いるドライ・ブランチ・ファイアー・スクォッドの最新作は上記、「忘れてはいけない曲」集……。久々に聴く“All the Good Times Are Past and Gone”や“Highway of Sorrow”。ハイロンサムの極めつけ“Dark As the Night”やドック・ワトソンに書いたインスト“Watson's Blues”などの趣味のいいモンローソング。“I've Always Been a Rambler”や“Black Jack Davey”など素晴らしいトラッド、ボビー・オズボーン作のフラット&スクラッグス名曲のほか、最後の2曲、ロンの味わい深いマンドリンインスト“Uno”とDBFSの由来をジョークる“Stranger In a Strange Land”(ただし、あまりの田舎弁の高級ジョークで理解不能!?)まで、40年になろうというベテランバンドの売り、サイコーの「へたうま」サウンドで、深いコクと味を楽しませてくれる。
 13歳でスタンレーのクリンチマウンテンボーイズにフランク・ウェイクフィールドの後任として参加、録音を残すという天才少年、ロン。ウィルソンブラザーズやジョー・アイザックス、リッキー・スキャッグス&キース・ウィットリーらとのバンドを経て、DBFSは1976年に結成、一貫してトラッドグラスの本質を追究しつづける数学者にして教育者という表の顔を持つ。米国フェスでも五指に入るニューヨークのグレイフォックス(かつてはウィンターホーク)フェスのホスト役という、北部のインテリたちによって支えられるフェスの顔として知られるように、ブルーグラスの核心を突く。その音楽と言動はぶれることなく本物のブルーグラスだ。
 バンジョーとドブロ奏者として40年以上、ラリー・スパークスやリッキー・スキャッグス、アレン・ブラザーズほか多くのアルバムにも参加しているトム・ボイド、バンジョー奏者だったという父とともにビル・モンローやフランク・ウェイクフィールドらとのジャムを通じてギターを弾くようになったというブライアン・オルドリッジ、ビンテージマンドリンのディーラーとしても知られているという。ベースのダン・ラッセルはほかにブルーグラスバンドでバンジョー、カントリーバンドでペダルスティールを弾くという。メンバーはロン同様、全員が職業を持ち、ブルーグラスを究極の趣味として楽しんでいるようだ。そんな彼らが創るDBFSサウンドは、技巧的とか、バッチリ決めるとかの意識ではなく、農場の土をドロドロに持ちこんだ、いかに剥き身の「ナマ」であるかという、つまりどこからも牛や豚、馬のニオイがするものであるべきという確たる意図で演奏されている。
  RCSI-1110 ASHLEY LEWIS『Captivated』CD\(本体\2,450-) \2,646-

Nothing but Ashes/Ghost/Blockade Runner/Blue Ridge Rain/Minor Swing/Winter in Wyoming/Fan the Flame/You Put the Fire in Me/Rivers Rising/Gypsy Moon/Mermaid/Another Place Another Time (feat. Josh Williams)/Convicted/Hallelujah/Another Place Another Time (Classic Country) [feat. Josh Williams]. 15曲

 16歳の少女、シエラ・ハルが来日ツアーしたのは2008年だから、もう6年も前……、多くの人がその少女の超絶テクに瞠目したろう。ダッフィ、ブッシュ、グリスマン、シーリ……と、各時代の凄い衝撃もしばらくするとそれがスタンダード(基本)となるのは世の常。女性陣も然り、アリソン・クラウスの出現以来、ブルーグラスを「男音楽」と言い切る人もめっきり減った……!? トニー・ライスが、"It must be a crime for a woman so young and beautiful to play and sing that good."(若くて美しい女性が、こんなにも上手く弾き歌うこと自体、犯罪であるに違いない)というコメントを寄せるシンガー/ソングライター、そしてハイテク美人マンドリニスト、アッシュリー・ルイスの最新第3作、『Captivated(魅了されて)』である。
 ジミー・グドローのスペクトラムの一員としてベラ・フレックらとともに来日したときは、まだ高校を卒業したばかりのプックりとした子供だったジミー・マッティングリーがプロデュース担当。来日後すぐにスペクトラムは解散、オズボーン・ブラザーズでキャリアを積み、カントリーサイドマンとして現在もつづく、ガース・ブルックスやスティーブ・ウォリナー、そして20年以上に渡るドリー・パートンを支えてきたジミー。2004年のグラスカルズ創立メンバーとしてそののち4年間活動、ガース・ブルックスに乞われてバンドを離れている。現在はリーバ・マッキンタイヤ―を手伝いながらさまざまなプロデュースにも関わる才人だ。本作でもブルーグラスを守りながら幅広いアレンジに挑んでアシュリーの魅力を引き出しているのはさすが。
 そのジミーが選んだメンバーは、若手ドブロのホープ、アンディ・ホール、ギターにはドリー・パートンのギタリストで知られるケント・ウェルズ、ベースにデニス・クロウチで、どんなサウンドにも対応できるフレキシブルなメンバーに、サミー・シーラーのバンジョー、コディ・キルビー(g)、ビンス・ギルのギターソロなどを配し、ジョッシュ・ウィリアムズはギターとデュエットパートナーもこなしている。ハーモニー陣にはカール・ジャクソンやジョン・ランドールらが名を連ね、ナッシュビルのブルーグラス界の強力プッシュといった布陣ではある。選曲はジャンゴのインスト“Minor Swing”とレナード・コーヘン“Halleluhjah”以外、彼女の素晴らしい(インスト1曲と、ジョッシュ・ウィリアムズとのカントリーデュオ曲を含む)オリジナルの全15曲集。
  RBST-008 MIPSO『Dark Holler Pop』CD\(本体\2,450-) \2,646-

A Couple Acres Greener/Tried Too Hard/Louise/Rocking Chair Blues/Red Eye to Raleigh/When I'm Gone/Get Out/Squirrels/Border Tonight/Carolina Calling/Do You Want Me? 全11曲

 総合大学国際ランキングで42位、27位の東大には及ばないが54位の京大の上、ノースカロライナ州立大学チャペルヒル校出身のお坊ちゃん3人トリオのミプソ(MIPSO)。バンジョーやフィドルのゲストを迎え、卒業して初めてのアルバムがビルボード誌ブルーグラスチャートに初登場5位という快挙だ。アパラチアの自然を背景にしたようなウエストコースト系ロックのノリの現代的な爽やかさが若者たちに受けるのだろう、数百人規模のライブハウスを満員にしながら快進撃をつづけている。
 一昨年、そして昨年と2年つづけて来日したテナーとマンドリンのジェイコブ・シャープ君、一昨年に調査したデータをもとに「日本ブルーグラス」をさまざまな角度から論じた卒論で無事卒業。叔父がバンジョー奏者ヒュー・ムーア(1986年にフォークウェイズからアルバム『Hello City Limits』発表、2000年代前半にはベニー・マーティンやケニー・ベイカー、ジョッシュ・グレイブズらのアルバムを制作したOMSレコードのオーナー)というジョセフ・ターレル君のギターとボーカル。そしてベース奏者のウッド・ロビンソン君。わが家からすぐ近くの幼稚園であった盆踊り大会で演奏し、踊っていた明るいノースカロライナの若者たち。
 全曲がオリジナルだが、おじさん達には“Rocking Chair Blues”や“When I'm Gone”のようなトラッド曲や“Carolina Calling”などのように70年代シンガーソングライターにインスパイアされたようなオリジナルバラッドがとても楽しい。また、大きな字で歌詞がプリントされており、しかもどの曲もわりと平易なイメージで、彼らが何を伝えようとしているのか、そしてノースカロライナの若者たちが何を求めているのかが、分かるような気がする。日本のブルーグラスバンドもこんな爽やかなフォークロックっぽいウエストコースト風ノリでやると、わんさかとライブハウスに女の子が詰めかけるかもしれないぞ。頑張れ! 優しいブルーグラスを聴きたい人に、お勧め!!
  RCSI-1118 CHARLSEY ETHERIDGE『Memorie of Mine』CD(本体\2,450-) \2,646-

Wayfaring Stranger/Keep Your Eyes On Jesus/Blue Moon of Kentucky/Filipino Baby/Amazing Grace/In the Pines/Land of Beaulah/Tennessee Waltz/The Old Rugged Cross/Take My Hand, Precious Lord. 10曲

 子供のときにおばあちゃんから教えてもらったというブルーグラススタンダードやゴスペルを自由な感覚で歌うチャールジー・エスリッジ、ジョージア出身の彼女がナッシュビルに来て10年目のデビュー作。モンローよりもプレスリーっぽい“Blue Moon of Kentucky”、ジャズアレンジされた“In the Pines”、アーネスト・タブのヒット“Filipino Baby”、そして“Tennessee Waltz”の絶唱、そして美しいメロディで知られる有名ゴスペルスタンダードなど、ランディ・コーアズとの共同プロデュースで作り上げたポップなブルーグラス作品である。バックアップにはシャッド・コッブ、ジェレミー・アブシャイアー、ティム・クロウチ、アーロン・ティルら最高のフィドル陣、ナッシュビル・ホットクラブバンドのリチャード・スミスやチャーリー・チャドウィック、リッキー・スキャッグス・バンドのコディ・キルビー、ギターを寝かせて弾く達人ロリー・ホフマンほか、さすがナッシュビルの素晴らしさ。
  MR-1291 LEONA『Love and Peace』CD(本体\2,450-) CD\2,646-

Back at The Station/Love One or The Other/Genghis Khan's Hat/Sweet Potato Chips(芋けんぴ)/Lost Without a Prayer/Maces Spring/If I Could Be With You/The One Who Leads Me Home/Moonshine Lady/You Think I'm Crazy /Waiting For Benny. 全11曲

 東テネシーのジョンソンシティという、ブリストルとキングスポートとともにトライシティと呼ばれるブルーグラスとオールドタイムがもっとも濃い地方に住むレオナ(f)とJ.P.(bj)のマシス夫妻、全曲をふたりで書き上げ、アーロン・ジャクソン(m,g)、ジョン・スィーツ(g,m)、デビッド・バブ(bs)を基本バックにコンテンポラリーなブルーグラスからホットなインスト、スローなバラッド、スウィンギーなコミカルソングなど、バラエティに富んだサウンドを楽しませる第2弾最新作。北にクリンチマウンテン、南にブルーリッジに挟まれたトライシティは、ブルーグラスが生まれた1940年代半ば、スタンレーブラザーズ、そしてフラット&スクラッグスが初めて人々に受け入れられた土地。その空気を一杯に吸っているレオナとJ.P.、アルバム作りの苦労はさておき、のびのびと自分を出しながら創ったアルバムだろう。ムーンシャイナー4月号でJ.P.、そして5月号(MS-3107 \540-)でレオナの特集あり。
  RCSI-1114 THE PRICE FAMILY『Bluegrass Backroads: Roads Less Traveled』CD\(本体\2,450-) \2,646-

Blue Night/In the Pines/I Believe In You Darlin'/Bluegrass Twist/I Am Weary/Little Georgia Rose/Lonesome Moonlight Waltz/My Dear Someone/Bluegrass Breakdown/Kentucky Waltz/Get Up John/Midnight on the Stormy Deep/Faded Love. 全13曲

 ビル・モンロー張りのハイロンサムまみれの双子姉妹、ローレンのバリバリのモンロースタイル・マンドリンとハーモニー、リアンナのロンサムフィドルとリードボーカル。女声ふたりの“Blue Night”や“I Believe In You Darlin'”、完全に南部の男目線で創られた“Little Georgia Rose”など、10代の女の子たちには無理だろうと思える曲を真摯に演じるふたり。まだ不完全ながらも1音に気持ちを込めようとして懸命に弾く“Kentucky Waltz”も全編姉妹デュオでしっとり聴かせる。モンロー/ローワンの珠玉の名曲“Midnight on the Stormy Deep”に挑戦する姿も、ここまでくれば愛おしくなる。“Lonesome Moonlight Waltz”では、ベイカーを偲ばせるリアンナの丁寧なフィドルにローレンのマンドリンにはマイク・コンプトンがハーモニーマンドリン、そしてそんなコンプトン命のモンローフリークぶりを聴かせながらギリアン・ウェルチとデビッド・ローリングスの“My Dear Someone”では、マイクのマンドリンをバックに鋭い感性を聴かせ、モンロースタイル・マンドリンをひとつの芸術的なスタイルに昇華したコンプトンの薫陶よろしく、ただ者ではない雰囲気を垣間見せる。最後の曲にバイロン・バーラインを迎えて、何でか知らんけどフィドルチューン名曲“Faded Love”、モンロースタイルでもなく、外し過ぎもせず、うまく着地するローレン……。このふたりのお嬢さんたち、歌には幼さもほんの少し残るが、1音ずつを、実に真摯な態度で選んでいる。有名スタンダード曲ばかりでも、その真剣さで聴く者を納得させてくれる。
  DSI-0001 DANIEL BONER『The Gospel Way: Recorded Live』CD(本体\2,000-) \2,160-

Let Tomorrow Be/Take Up Thy Cross/I Wish I'd Done It Sooner/Presence Of The Lord/The Unclouded Day/I Am A Pilgrim /Down By The Riverside/Take Your Shoes Off Moses/What A Friend We Have In Jesus/Angel At My Doorstep/One Captain/Jesus Will Help You/There I Go/I'll Fly Away/Medley: Will The Circle Be Unbroken, I Saw The Light /The Gospel Way. 全16曲

 ダニエル・ボナ―、ETSU(東テネシー州立大学)のブルーグラスプログラムを率いる学部長は、13年前の2001年、ETSUブルーグラス現役バンド(ジョッシュ・ゴーフォース、J.P.マティス、井上太郎、ロビン・クリーベンジャー)が初来日したときのギタリストだからまだ30歳とちょっと。本作は2007年に録音/発表、来日を機に再プレスした物。ダニエルのギターとボーカルに同窓生だったベッキー・ビューラー(f)のふたりが書いたオリジナルゴスペルと有名スタンダードゴスペルの数々を、ETSUで教鞭を取るウィル・パーソンズ(bj)、ジェイソン・クロウフォード(m)、ダニエル・ソルヤー(g, tenor v)、デビッド・バブ(bs)の基本バンドで、ファースト・バプティスト教会で録音した素晴らしいコンサートのライブ。ベッキーのフィドルは当然ながら、ウィルのバンジョーの素晴らしいこと(ちなみにパーソンズマンドリンの製作家で、彼の娘とうちの娘はルームメイトだった……閑話休題)。
 教会ということもあるだろうが、メチャノリのいい観客を相手に、米国ブルーグラスコミュニティの層の厚さ――南部アパラチアのど真ん中、東テネシーということもあるのだろうけど――とにかくダニエルも含めて、全米的には無名な彼らの演じるブルーグラスの素晴らしいこと。現代風フラットピッキンの中にもきっちりとビル・ネピアやジョージ・シャフラーらのテイストを加えるダンのギター、“What a Friend We Have in Jesus”などでの非常に美しいメロディの表現方法。J.P.マティスをゲストに迎えてのフィドル&バンジョーでの確かなブルーグラス・フィドラーとしての腕前。同窓だったベッキー・ブーラーを迎えてのマンドリン/ギターでのデュオ。……マルチプレイヤーとしての才能は天賦のものだし、ボーカルの強かさもたいしたもの。とても最初の日本旅行のとき宝塚フェスで神戸大学生を相手に思いっ切り羽目を外していたおバカなダンとは別人だ。お勧めのブルーグラスライブ作品だ。
 ■インスト新入荷
  CLCD-1401 石田新太郎『素晴らしきスチールギターの世界:愛のオルゴール』CD(本体\2,000-)\2,160-

Steel Guitar Rag/Hey Good Lookin'/北風/Honky Tonk Man/Jolene/Begin the Beguine/Amapola/Blue Christmas/Crazy Arms/浜辺の歌/Silver Moon/Amazing Grace/Music Box Dancer(愛のオルゴール)/Over the Rainbow/El Binbo(オリーブの首飾り)/Summer of '42(おもいでの夏). 全16曲

 関西学院高等部時代にバンド活動をはじめ、日大芸術学部では初代「プレイライダース」として東京グランドオープリーに出演。大学卒業後「大野義夫とカントリーメイツ」、「ジミー時田と マウンテンプレイボーイズ」を経て、1968年「石田新太郎とシティライツ」を結成したペダルスティールギターの大ベテラン、石田新太郎のスタンダードインスト作品集。あらゆる弦楽器の中で、おそらくもっとも技術的に難しく(楽しく)、そしてあらゆる音楽にフレキシブルであろうと思われるペダルスティールギター。今年3月、現在のシティライツをバックに、ペダルスティールならではの美しいコードプログレッションからホンキートンクシャッフルにアレンジされた「浜辺の歌」ほか新録音4曲。ほかに1982-83年に寺内たけし&ブルージーンズで録音したロッキンカントリーな3曲、1986年にプレイリーライダーズとして録音したカントリースタンダード5曲、同年ワイキキストリングオーケストラとして録音した4曲の全16曲集。
 ■オールドタイム/フォーク新入荷
  SFR-1004 TENNESSEE MAFIA JUG BAND『Screams from the Holler』CD(本体\2,450-)\2,646-

Wabash Cannonball/Lula Wall/Frankie & Johnnie/Big Daddy (Is Alabamy Bound)/Hell Amongst the Yearlings/Down in Union County/Kansas City Star/Mississippi Sawyer/Sunshine Special/My Gal Is a Highborn Lady/Bed of Roses/I'm Alone Again/Sick, Sober & Sorry/Country Boy. 全14曲

 ブルーグラスやカントリーがサウンド的に別れる前の1940年まで、南部白人の音楽が「ヒルビリー」と称されていた時代のサウンドとエネルギーをそのまま再現しようというテネシー・マフィア・ジャグバンド、エンターテイメントとしてのオールドタイムを見事に表現している希有なバンドである。アンクル・デイブ・メイコン張りの歌とクロウハンマー、ウォッシュボードとジョウボウを操るリロイ・トロイはじめ、ブラザー・オズワルドのシャウト唱法を得意とするジャグ担当のレスターと息子のマイク・アーミステッド(g)、オズワルドのドブロを再現するマイク・ウェッブ、素晴らしいオールドタイムからハウディ・フォレスターやベニー・マーティンらのアーリーカントリーを見事にカバーするフィドルのダン・ケリー、そしてアーニー・サイクスのベース。そのあまりにプリミティブ(原初的)な姿勢に多くの人が敬意を払い、ビリー・ボブ・ソーントンとアンジェリーナ・ジョリーの2000年の結婚式(現在は離婚、それぞれ再婚している)に招かれたり、またTVシリーズ「マーティ・ステュアート・ショウ」のレギュラーでもある。
 素晴らしいコンセプトを持ったエンターテイメントバンドであるがこの5月3日、創設メンバーのレスター・アーミステッドが亡くなった。享年72歳。父親がロイ・エイカフのフィドラー、ハウディ・フォレスターと釣り餌の店を共同経営していた関係から、子供のころからロイ・エイカフのスモーキーマウンテンボーイズの周辺におり、そのロイ・エイカフ・ショウのルティーンであった「パップ&ジャグバンド」のアイデアを流用したバンドだという。古き良き時代の音楽ほ愛情いっぱいに演じるアーミステッド親子に敬意を表して、その力一杯の演奏を楽しみたい。
  BCD-17355 EVERLY BROTHERS + V.A.『Songs Our Daddy Taught Us/ Songs Our Daddy Learned』CD2枚組+32頁小冊子(本体\4,550-)\4,914-

Roving Gambler/Down in the Willow Garden/Long Time Gone/Lightning Express/That Silver Haired Daddy of Mine/Who's Gonna Show Your Pretty Little Feet?/Barbara Allen/Oh So Many Years/I'm Here to Get My Baby Out of Jail/Rockin' Alone (In an Old Rockin' Chair)/Kentucky/Put My Little Shoes Away. 全12曲+16曲

 今年1月3日、弟のフィル・エバリー(1939-2014)を亡くした兄ドン・エバリー(1937-)、1986年に第1回ロックンロール名誉の殿堂に最初に選ばれた10組のひとつ、エバリー・ブラザーズ(1957-1973, 1983-2006)は、1930年代に一世を風靡したブラザーデュオがルービン・ブラザーズ(活動1940-1963)の活躍で終息していく中、ロカビリーというあたらしいサウンドを背景にアイドル系デュオとしてポップ界に君臨する。デビュー直後からエド・メイフィールドとビル・モンローをアイドルとしていたロカビリーのパイオニア、バディ・ホリー(1936-1959、ビートルズがもっとも影響を受けた人物として知られる)とツアーをともにし、ロカバラードのアイドル系ブラサーデュオとして「Bye Bye Love」(1957.3)、「Wake Up Little Susie」(1957.9)、「All I Have To Do Is Dream」(1958.4)、「Bird Dog」など、フェリスとボードルーのブライアン夫婦(のちに数々のオズボーンブラザーズのヒット)の作品で大ブレイクした彼ら。
 本作はドイツのベアファミリーが、そんな絶頂期にもかかわらずデビュー第二弾として1958年末に発表された『Songs Our Daddy Taught Us』(1958)、地味といえばこれ以上にないほど地味なサウンドに終始する全曲トラッドのデビュー第2作12曲と、そのオリジナルとなった先人たちの同じ12曲を16カット(ケリー・ハレル、チャーリー・モンロー、ブルースカイボーイズ、ジーン・オートリー、エディ・アーノルド、モンローブラザーズ、マール・トラビス、パティ・ペイジほか)集め、ロカビリー研究で知られるコリン・エスコット著の32頁小冊子で詳細解説(英語)したもの。彼らは1960年のインタビューで、「われわれはグランドオールオープリではないし、ましてペリー・コモでは決してない、われわれはただのポップ音楽さ。でも、もし良ければわれわれのことをアメリカン・スキッフル・グループと呼んでくれてもいいんだ」と語っている。華やかなアメリカンポップの背景にあるこれらトラッド音楽に真摯に取り組んだ理由はギタリストとして知られる父アイク・エバリーの存在だろう。
 アイク・エバリー(1908-1975)は1992年、ケンタッキー州ミューレンブルグ郡が顕彰した「フォーレジェンドファウンテン(4人の伝説泉!?)」のひとりとしてマール・トラビス、ケネディ・ジョーンズ、モーズ・レイジャーとともに「サムピッキン(親指弾き)」のパイオニアである。アイクのギター師匠は黒人フィドル/ギター奏者アーノルド・シュルツ(1886-1931)、そう、ブルーグラスの父ビル・モンロー(1911-1996)の導師でもある。同郡はモンローのオハイオ郡の南西隣りである。
 シンプルなトラッドサウンドとはいえ、絶頂期にあった二十歳になったばかりのロカバラードのアイドル系デュオ、その甘い声と軟弱なギターストロークは、そのオリジナルの民俗系エネルギーに溢れた音源たちと聴き比べるとポップがいかに無害な音楽かということを教えてくれる、さすがベアファミリー、納得の秀逸な企画だろう。
 ■カントリー新入荷
  RCSI-1111 DOLLY PARTON『Blue Smoke』米国内限定CD(本体\2,950-)\3,186-(12曲歌詞付き)

Blue Smoke/Unlikely Angel/Don't Think Twice, It's All Right/You Can't Make Old Friends (duet with Kenny Rogers)/Home/Banks of the Ohio/Lay Your Hands on Me/Miss You, Miss Me/If I Had Wings/Lover du Jour/From Here to the Moon and Back/Try//Get Up, Get On, Get Out/Olive Branch/Early Morning Breeze/Angels in the Midst. 全16曲

 42枚目となる最新スタジオ録音作品は、ほぼグラスカルズをバックにした一曲目から度肝を抜かれる抜群の言葉遊びを伴ったキャッチーな新作トレインソング(南部のさまざまなサウンド取り入れも秀逸)など、稀代のストーリーテラーにして大スター、今年68歳のドリー・パートン(1946-)貫禄の最新作は、「ライトブルーグラス」とでも言えそうなブルーグラス音とナッシュビル音楽産業ノウハウが見事に合わさったメジャーな音造りとまったく衰えない創作意欲に満ちた秀作。本作は米国内限定販売のボーナス4曲(3曲の新曲と1971年発売『Coat of Many Colors』に収められていた“Early Morning Breeze”の再録)を含む16曲集。カバーはブライアン・サットンのソロギターからのステュアート・ダンカンやスコット・ベスタル、ランディ・コーアズらが絡んで行くディラン“Don't Think Twice”や、刑務所に服役する犯人の男に話を聞くという設定での追加歌詞がいい感動トラッド“Banks of the Ohio”はカール・ジャクソンとのデュオなどハーモニーが何段階にも広がっていく、大女優でもあるドリーならではの力作。そのほかジョン・ボンジョビのカバー。
 全編にジミー・マッティングリーのフィドルとランディ・コーアズのドブロがパンチを効かせ、ザ・グラスカルズやジ・アイザックスのハーモニーなど、また上記のブルーグラスのスーパーピッカーたちが要所を抑えベースもウッドがメインだが、全体的には軽めのドラムスとパーカッションが聴きやすさを演出して、言わば、きわめて洗練された「ライトグラス」(新語)といったポップなサウンドがドリーのカリズマ性を引き立てているケント・ウェルズ(g)のプロデュース。いかにボーカルを際立たせ感動を演出するか、そんな素晴らしいブルーグラスとポップの好例に、さすがさすがのドリーである。
  RCSI-1115 JOSH TURNER『Live Across America』CD限定盤(本体\2,750-)\2,970-

All Over Me /Firecracker/Everything is Fine/So Not My Baby/Would You Go With Me/Long Black Train/I Wouldn't Be A Man/Me And God/Another Try/Your Man/America/Why Dont We Just Dance.

 ナッシュビルでもっとも古いミュージックビジネス学科をもつベルモント大学出身のジョッシュ・ターナー。サウスカロライナでの子ども時代から聖歌隊で自身のバス・ボーカルに気付き、高校卒業と同時にナッシュビルに移住。2003年にアルバム『Long Black Train』でデビュー(タイトル曲が初ヒット)、同時に大学時代のガールフレンドと結婚(キーボード奏者としてツアーをともにする)、3児の父という堅実派。2005年、シングル“Your Man”と“Would You Go with Me”で初めての第1位となり、2010年には“All Over Me”と“Why Don't We Just Dance”がナンバーワン、後者は彼の最大のヒット曲という。以上のヒット曲は、すべて2012年、全米各地で収録された本ライブに収められている。クラッカーバレル・レストラン限定。
  BACM-440 GRANDPA JONES『Going Down the Country - Volume 2』CD(本体\2,450-)\2,646-

Bald Headed End Of the Broom/Are there Tears Behind Your Smiles/How Many Biscuits Can You Eat/Golden Rocket/Our Worlds Are Not The Same/I'm My Own grandpa/Dark As A Dungeon/Call Me Darlin' Once Again/Jenny Get Your Hoecakes Done/That Memphisd Train/Old Rattler's Treed Again/Darling Won't You love Me Now/Melinda/I Ain't Got Much To Lose/Time Time Time/Jesse James/Mountain Maw/I'm Hog Wild Crazy Over You/Grandpa's Getting Married Again/I'll Never Lose That Loneliness For You/You'll Be Lonesome Too/I've Been All Around This world/Going Down The Country/My Old Red River Home/She's Gone And Left another Brokren Heart/Jonah atnd The Whale. 全26曲

 グランパ・ジョーンズこと、ルイ・マーシャル・ジョーンズは(1913-1998)は、ビル・モンローより2歳年下、モンロー同様アパラチアからは遠く離れた西ケンタッキーのオウエンズボロよりさらに西、オハイオ河近くのヘンダーソンの生まれ。10代を南部からの労働者が多いオハイオ北部のアクロンで過ごし、ラジオ出演をはじめたのち1931年、大人気のラジオネットワークのミュージカルコメディ「ラム&エイブナー(Lum and Abner)」(アーカンソーの田舎町をモデルにしたヒルビリーショウだったという)のパインリッジ・ストリングバンドの一員となり全米をツアー、1935年にボストンのラジオ局に出演しているときブラッドリー・キンケイドと出会い、舞台裏での気難しさをからかって「グランパ」というニックネームを進呈。ジョーンズはその呼び名を気に入って、22歳にしてそんな人物像を拵え以来、グランパ・ジョーンズを徹している。
 1937年、ウエストバージニアでカズン・エミーと出会い、クロウハンマーバンジョー奏法を伝授され、さらに田舎くさいパフォーマンスに磨きをかけ1942年、同郷のマール・トラビスとオハイオ州シンシナティのWLW局で出会い翌1943年にシェパード・ブラザーズとしてキング・レコードに初録音を残している。WLW局ではアルトンとレボンのデルモア兄弟とも出会い、トラビスとともにブラウンズ・フェリー・フォーとして録音している(同じ頃、1946年に結婚することになるフィドラー、ラモナ・リギンズとも出会っている)。1944年にはグランパ・ジョーンズ名義で最初のヒット“It's Raining Here This Morning”をものにしている。そののち、2年間の兵役ののち1946年には自作曲“Eight More Miles to Louisville”がヒット、つづく1947年、ノベルティソング“Mountain Dew”と“Old Rattler”が大ヒットしてる。
 本作は1947年から1951年、キングレコードに遺されたグランパ・ジョーンズのさまざまな側面、オールドタイミーなフォークシンガー、ノベルティ/コメディシンガー、そしてグランパ・ジョーンズ&ヒズ・グランドチルドレン名義のものやブラウンズ・フェリー・フォーとしての録音も含んでいるという。バラッドシンガーとしても素晴らしいノドの持ち主、グランパ・ジョーンズのヒット曲集としてお勧めのキング作品『Grandpa Jones - 28 Greatest Hits』(KSCD-5102 本体\2,646-)とは5曲のダブりしかない。
  RCSI-1109 JONI HARMS『From Oregon To Ireland』 2CD(本体\2,750-)\2,970-

 1959年オレゴン生まれでポップカントリーとは対極の正統的な女性カントリーを聞かせるジョニ・ハームスの最新作は自らのヒット曲をアイルランドのシーリン・ファミリー・バンドとの素晴らしいライブ・アルバム。彼女の男前な歌声と、スチール・ギターやフィドル、曲によってバンジョーも加えたシンプルながらも歌心溢れるカントリー・サウンド、思わず笑みがこぼれること請け合い。
  BCD-17355 EVERLY BROTHERS + V.A.『Songs Our Daddy Taught Us/ Songs Our Daddy Learned』CD2枚組+32頁小冊子(本体\4,550-)\4,914-

 今年1月3日、弟のフィルを失ったエバリー・ブラザーズ。その彼らが1958年、ロカバラード系ブラサーデュオとして絶頂期、フロイド・チャンスのベースとともにスタジオ入りして録音した超シンプルな名作LPとその収録曲のオリジナルを厳選編集した企画物2枚組。"Bye Bye Love"と"Wake Up Little Susie"を含むデビューアルバムを発表した直後、まったく商業的な意図を廃したシンプルなトラッド作品を出した衝撃は今なお語り継がれている。本作はオリジナル音源に関する丁寧な解説など、小冊子も秀逸である。詳細はオールドタイム/フォーク新入荷参照
 ■映像モノ新入荷
  RADIO-2013 JOE MULLINS & RADIO RAMBLERS DVD\(本体\2,750-) \2,970-(カラー72分)

Smoke Along The Track/Our Old Kentucky Home/Katy Daley/Fallen Leaves/Worth It All/Listen, They're Playing My Song/Steel Guitar Rag/Lily/Bottom Of A Mountain/A Blue Million Tears/I Want To Be Loved But Only By You/Rock Of Ages Keep My Soul/Be Jesus To Someone Today/I'm No Longer An Orphan/(with Centerville Alternative) Cruisin' Timber/Some Kind Of War. 全16曲

 ラルフ・スタンレーが取り上げスタンダードとなったトラッドグラス名曲“Katy Daley”の作者、1958年からスタンレー・ブラザーズに参加、1967年にはビル・モンローのの第1回ビーンブロッサムフェスの司会などブルーグラス界の裏方として活躍したラジオDJ、ポール・マリンズ(1936-2008)を父に、自らもDJを職業にしたジョー・マリンズ。誇りを持ってブルーグラスDJといい続けた父の夢を引き継ぎ、1995年にはオハイオのラジオ局を取得、現在は3局を経営するジョー。
 18歳で父とともに組んだトラディショナルグラス(レベルからの4枚は名作揃い)やラウンダーのスーパーグループ、ロングビューなどに参加したベテラン、スクラッグスをベースにしつつ、リノやシェルトン的なアイデアを散りばめた趣味の良い上品なバンジョーと素晴らしいテナーボイスが持ち味のジョー、昔からのショウ進行で田舎エンタメ手法を守る心意気(そのまんま本性!?)が素晴らしい。そつなく無難にボーカルとギターパートをこなすデュエン・スパークス(g)、とても繊細なことなど弾けそうにない左手で不思議なブルーグラスがニョロニョロと湧き出すエバン・マクレガー(f)、優しい甘い声の持ち主で完璧なチョップリズムと思わずモダナイズされたフレーズを聴かせニカッとさせてれるマイク・テリー(m)、仏頂面ながら縁の下に徹するティム・キッド(bs)……。無指向性のワンマイクによく使われるコンデンサーマイクでソロ、コーラス、そして(ミキシングバランスを崩しやすい)バンジョーをカバー、ギター、マンドリン、フィドルには指向性マイクをセット、バランス良く音を拾っている。
 そして最後、レディオ・ランブラーズとオハイオ州デイトン郊外のセンタービル高校のオーケストラが2曲、マンドリンインスト“Cruisin' Timber”とボーカル曲“Some Kind of War”で共演……、子供たちがバイオリンやビオラ、チェロなどをチョップする姿は感動的だ!? シアトル郊外のウィンターグラスでもそうだが、全米各地でブルーグラスバンドと交響楽団が共演をつづけ、ブルーグラスの認知を上げ、多くのブルーグラスミュージシャンを生んでいる。オハイオのローカルなバンドでさえ、こうして交響楽団との共演プログラムがフツーに組まれ、しかも違和感なく演じてしまう時代。“Some Kind of War”はレディオランブラーズの2013年アルバム『They're Playing My Songs』に収められていたビル・アンダーソン作、誰しも厳しい闘いを生き抜くんだという感動曲を聴いた交響楽団の指揮者ダグ・アインスから共演を招かれたのだという。
 メインストリームの大掛かりなエンタメとはまったく対照的な……、でも、もーちょっとビジュアルも考えて欲しいと思いつつ、いや、これでいいんだ正味のトラッドグラスは!と思い切って楽しめる。音もいいし、4台ほどのカメラワークもOKだし、とにかく2012年のIBMA最優秀新進バンド受賞のジョー・マリンズ&レディオランブラーズ、正味でとてもいい21世紀現代ストレートブルーグラスのライブ映像をお楽しみください。
  VES-13131 V.A.『Music from the South』DVD(本体\3,150-)\3,402-

(CLARK KESSINGER) Sally Ann Johnson/Poca River Blues/Wednesday Night Waltz/Billy In The Lowgrounds/Leather Britches/Chicken Reel. (KILBY SNOW) Shady Grove/Please Don't Take Advantage of Me/Wildwood Flower/Close By. (JIMMY DRIFTWOOD) Old Joe Clark/Galloping Horse. (FIDDLE GROUP) Turkey In The Straw. (COON CREEK GIRLS) East Virginia Blues/Sight Of a Pretty Girl. (CANRAY FONTENOT & ALPHONSOS"BOIS SEC" ARDOIN) Eunice Two Step/Bon Soir Moreau/Lacassine Special/Jeune Gens de la Campagne/Les Barres de la Prison. (ED AND LONNIE YOUNG and THE FIFE & DRUM BAND) Oree/Snake Dance. (JESSIE MAE HEMPHILL & GROUP) Get Right Church. (COMPTON JONES) Working On The Railroad. (NAPOLEAN STRICKLAND) Roll and Tumble Blues/Bottle Up and Go. (GLEN ROY FAULKNER) Bo-Diddley Blues/When I Lay My Burden Down. (MOSE VINSON) Blues Jumped The Rabbit (Version One)/Blues Jumped The Rabbit (Version Two)/Roll and Tumble Blues. JOHN (PIANO RED) WILLIAMS Roll and Tumble Blues. (BOOKER T. LOW) Roll and Tumble Blues. 全37曲

 1960年代のフォークリバイバルで再発見した20世紀初頭のミュージシャンたちを収録したきわめて重要な映像を編集した16アーティストによる全36曲集。1966年のニューポートフォークフェスで収録された白黒映像や1979年に映像作家デビッド・エバンスが撮影したカラー映像で、さまざまな原初的な南部音楽が、古代のマウスボウ、ブルースの発祥に寄与したと言われる原始的な単弦楽器ディドリーボウをはじめオートハープ、フィドル、バンジョーなどの民俗楽器にピアノやギターなどを通じて演奏されてきたことをじっくりと堪能できる。いずれもすでに発表された映像だが、ブルーグラスやオールドタイム、クリオールや黒人ブルースなど、アメリカ南部の実に豊潤な音楽伝統が感動的である。
 ケニー・ベイカーにも大きな影響を与えた伝説のフィドラー、クラーク・キッシンジャー(ジーン・メドウズのギター奏法とそのリズム感に大注目)をトップに、オートハープのキルビー・スノウは“Wildwood Flower”からビル・モンローの“Close By”ほか、ジミー・ドリフトウッドや女性ブルーグラスバンドのパイオニアとされるクーンクリークガールズ、またクリオールとケイジャン文化が溶け合ったキャンレイ・フォンテノ&アルフォンゾ・アードインや南部黒人ブルースなどの発展経緯を知ることもできるきわめて貴重で重要な映像を編集した16アーティストによる全36曲集。
 
 最近作/お勧め作、再入荷
 (すでに新入荷で紹介済の作品たちです)
 ■月刊ムーンシャイナー特集/関連作品
 (最新6月号、各特集の話題作品です)
  BCD-16614 LESTER FLATT, BILL MONROE『Live at Vanderbilt』CD(本体\3,100-)\3,348-

 ムーンシャイナー2014年5月号のカバーストーリーは今月19日、生誕100年を迎えるレスター・フラット。本作は1974年、あまりにも有名な――1953年以来、口を利かなかったレスターとビル・モンローのふたりが1971年に和解してからの――蜜月時代に、南部の名門大学ナッシュビルのバンダービルト大学で収録したライブLP『Lester Flatt Live! Bluegrass Festival』として発表されたものの完全版……つまり、演奏曲順やLPではカットされている11曲はもちろん、アンコールや拍手の間の会話も生々しく収録された全26曲集。前年(1973)に収録発売されたフェスライブ『Bean Blossom』の返礼なのだろうか、レスター・フラットのライブにビル・モンローがゲスト、1971年の歴史的演奏でもやった“Will You Be Lovin' Another Man”ほかを披露している(自慢ですが、わたし71年のその瞬間を目撃しました!)。
 レスター・フラットのナッシュビルグラスにはポール・ウォーレンとカーリー・セクラーがフラット&スクラッグス以来のシュアな演奏を聴かせるほか、ケニー・イングラム(bj)、マーティ・ステュアート(m)、チャーリー・ニクソン(db)、ジョニー・モンゴメリー(bs)……なんぼなんでも、アールやジョッシュ、ジェイクと比べるのは酷だが、それにしても……!?レコーディングというプレッシャー(とくにビルとの歴史的録音)の中ということもあるのか、現に収録後の21-26のサウンドは別人のように落ち着いているのがメチャ面白い。
 そしてゲストで登場するビル・モンローは、ちょうど初来日した頃、ケニー・ベイカーの絶頂期完璧なフィドルのほか、ビル・ボックス(g)、ジェイムズ・モラット(bj)、グレッグ・ケネディ(bs)という短期間のメンバーのもの。62歳にして、自らの音楽に溢れんばかりの自信を持った、音楽家として絶頂期にあることがうかがえるビル、さすがの貫録だ。アルバム自体の完成度とは別に、ビルとレスターというふたりのブルーグラス巨人、創造者たちの大きな歴史の一頁として、ぜひ大切に聴いて欲しい音源である。
 ……解説より、曲名ですよねこんなとき。なお以下曲目の内、(*)印が、本CD発表(2002年)以前の1999年に最初はCD6枚組ボックスセット『Flatt on Victor plus More』で初めて紹介されたものです。

Flint Hill Special/Lost All My Money/(*)I'll Be All Smiles Tonight/Homestead on the Farm/Rawhide/Wabash Cannonball/Orange Blossom Special/Nine Pound Hammer/Get in Line Brother/(*)The Fall Is a Lonesome Time for Me/(*)I Know What It Means to Be Lonesome/Dig a Hole in the Meadow (以上 レスター・フラット&ナッシュビルグラス)/(*)Uncle Pen/Blue Moon of Kentucky/(*)Used to Be (以上、ビル・モンロー&ブルーグラスボーイズ)/Will You Be Loving Another Man?/My Little Cabin Home on the Hill/(*)Cryin' Holy Unto the Lord (以上 レスター・フラット、ビル・モンロー共演)/(*)Sally Goodin' (以上 レスター・フラット&ナッシュビルグラス)/Mule Skinner Blues (以上、ビル・モンロー&ブルーグラスボーイズ)/Salty Dog Blues/(*)Red Wing/(*)Wreck of the Old '97/(*)Martha White Theme/Cumberland Gap/Foggy Mountain Breakdown (以上 レスター・フラット&ナッシュビルグラス). 26曲
  MP-0510 LESTER FLATT & NASHVILLE GRASS『Vintage Video』DVD(カラー55分、本体\2,450-) \2,646-

フラット&スクラッグスとして来日したときは体調が悪かったというレスター・フラット(1914-1979)、3年後の1971年、ここでは元気ハツラツ、ボーカルはもちろんそのギター/MC/身のこなし……レスター・ファンのお宝映像だ。69年春にアール・スクラッグスとコンビ解消、アンクル・ジョッシュ(d)とポール・ウォーレン(f)、ジョニー・ジョンソン(bs)というフォギー・マウンテン・ボーイズにハスケル・マコーミック(bj)とローランド・ホワイト(m)が加わったナッシュビル・グラスを悠々と率いて、その類まれなパフォーマンスを見せてくれる1971年夏の野外ライブ。ファン必携映像!!
  KCD-508 LESTER FLAT『One & Only』CD(本体\1,300-)\1,404-

 レスター・フラットがフラット&スクラッグス解散後、ナゲット・レーベルにジョッシュ・グレイブズ(d)、ポール・ウォー レン(f)、ビック・ジョーダン(bj)、ローランド・ホワイト(m)、ジェイク・ターロック(bs)のナッシュビルグラスを率いて残した音源8曲に加えて、F&Sの初期マーキュリー音源が2曲の計10曲。ナッシュビルグラスとしての記念すべき初アルバムなのに不完全な再発で残念、だがこの価格で我慢か……!?
  DSI-0001 DANIEL BONER『The Gospel Way: Recorded Live』CD(本体\2,000-) \2,160-

 6月号でたった今、仙台から広島まで、全国各地をツアー中のETSU(東テネシー州立大学)ブルーグラス・プライド・バンドを紹介してくれた学部長ダニエル・ボナ―の素晴らしいライブアルバム。ベッキー・ビューラー(f)とウィル・パーソンズ(bj)という腕利きほか、東テネシーのブルーグラス層の厚さにつくづく感心する超お勧めのライブ秀作。ブルーグラス新入荷参照
  RC-119 宮崎勝之『Mandoscape』(本体\2,450)\2,646-

 4月28日、55歳という若さで逝ったマンドリン奏者、宮崎勝之さんの追悼特集が組まれている。本作は2003年8月、デビッド・グリアが制作したナッシュビル録音によるソロ名義の第2作。デビッド(g)の他、オウブリー・ヘイニー(f)、スコッ ト・ベスタル(bj)、そしてビクター・クラウス(bs)といったナッシュビルのトップ・ミュージシャンがサポートした秀作。1曲目のホットな早弾きから、日本的な情感を漂わせるメロディーや、トラッドなフィドルチューンを思わせる曲など、2曲のカバー(モンロー曲とトラッド)を除いて8曲のオリジナルを、宮崎ならではのシュアなピッキングで聴かせる。高田渡がライナーで書いているように、「宮崎さんの音にはやさしさ」があるとは、いい得て妙だ。アタックの強いブルーグラス奏法なのに、どこか日本的情緒に通じる繊細さが宮崎の持ち味だと思う。縦横無尽のグリアー・ギターに、超売れっ子フィドラー・ヘイニー、ベラ・フレックに迫るスコット・ベスタル、そしてアリソンの弟でビル・フリーゼルとの前衛ジャズからライル・ラベットのビッグバンドまでをこなすビクター・クラウス、申し分ないバック・バンドが宮崎の情感にどう応えたか、そんな興味も一杯だ。
  RMA-0704 マエドリン・カフェ『cafe "bluegrass』CD(本体\1,429-)\1,543-

 宮崎勝之さんの追悼文を寄稿してくれた広島の福山を本拠に活躍するマエドリンこと、前田宏樹が2007年に神戸大学の秋山龍哉と組み、米国ツアーもしたマンドリン&ギターの若手ブルーグラスデュオ「maEdolin Cafe」。若者らしい覇気と指離れの良さから生まれるクリアーなマンドリンとフラットピッキン・ギターで、ふたりのオリジナル・インスト2曲とジミー・ロジャーズやレスター・フラットなどのボーカルものに、ジャズ小品、そしてスタンダードのスローゴスペル・インストからビル・モンローでしめる全8曲、若者らしい向こう見ずな突っ込みがすばらしい。ムーンシャイナー誌2007年5月号(MS-2407 \540-)に本作の特集。
  COMP-4616 NOAM PIKELNY『Plays Kenny Baker Plays Bill Monroe』CD(本体\2,450-)\2,646-

 5月号につづいて、パンチブラザーズのバンジョー奏者ノーム・ピケルニーが現在の米国ブルーグラス事情を語ります。印象的なのは、すでに「ブルーグラス」はブームを越して「ブランド」になったとまで言う。米国のブルーグラスはそこまで行っているのか……!!? そんな衝撃のリポートをするノーム、昨秋発表のの大ベストセラー最新作。ブルーグラスフィドルの一典型を創ったケニー・ベイカーがビル・モンローの有名インストをカバーした1976年のブルーグラス史上に残る名盤『Kenny Baker Plays Bill Monroe』(CO-2708 \2,646-)を、現在ブルーグラスの最高峰であるノームのほか、ステュアート・ダンカン(f)、ロニー・マッカーリー(m)、ブライアン・サットン(g)、マイク・パブ(bs)がそのまんまカバー。あらゆる種類の先入観を飛び越えて、自らの心の動きを音に載せていくその自由な発想とテクニックには完全脱帽、そこまでに至る努力と愛情にただただ感動で、1970年代おじさん達ニヤニヤ・ウキウキの大秀作!!
 ちなみにノームの前作『Beat The Devil and Carry A Rail』(COMP-4565 \2,646-)は、素晴らしいオリジナルを中心にした21世紀ブルーグラスバンジョー傑作にして激しくお勧め! アールやベラも登場するその超豪華なプロモビデオ(Bluegrass Diva で検索)とともに大推薦!!
 ■ムーンシャイナー6月号レビュー紹介作品
  ●COMP-4627 SPECIAL CONSENSUS『Country Boy: a Bluegrass Tribute to John Denver』CD(本体\2,450-)\2,646-

 これは楽しい!ジョン・デンバーのブルーグラスカバー集。グレッグ・ケイヒルが多彩なゲストを 迎え、アリソン・ブラウンのアレンジで制作した素晴らしいお勧めブルーグラス作品。
  ●PATUX-242 TOM MINDTE『Something I've Been Working On』CD(本体\2,450-)\2,646-

 トラッドグラスとマンドリンをこよなく愛す……そんな姿勢がありありと伝わって来るパタクサント・レコードの総帥トム・ミンテの素晴らしいブルーグラス愛にくるまれたマンドリン大秀作! 
  ●RCSI-1103 WINDY HILL 『Lonesome Garbage Man』CD(本体\2,450-)\2,646-

 バーン・ウィリアムスからアール・ブラザーズへとつづく北カリフォルニア伝来の泥臭いトラッドグラスを受け継ぐウィンディヒルの最新作。最先端の流麗にはほど遠い、どろどろブルーグラス ファンにお勧めだ。
  ●RCSI-1099 ANYA HINKLE & JACKSON CUNNINGHAM『Old Time Duets』CD (本体\2,450-)\2,646-

 日本の北海道と関西で交流を深めたアーニャ・ヒンクルがジャクソン・カニンガムとブルーグラス、オールドタイムの名曲を取り上げたデュエット・アルバム。
  ●HER-651 JIM SHUMATE 『Collection Volume 1』CD (本体\2,450-)\2,646-

 フラット&スクラッグスの"Cabin In Carolina"と"Will Meet Again, Sweetheart"での名演を残した伝説的フィドラー、ジム・シューメイトが晩年に地元のミュージシャン達とヘリテイジ社に残した音源から24曲をセレクト。
 ■ブルーグラス最近作/お勧め作
  BCR-040 FELLER & HILL『Here Come Feller & Hill CD(本体\2,450-)\2,646-

 ブルーグラスとクラシックカントリー(1940〜1960年代のホンキートンク系カントリー)の双方には明らかな使用楽器とサウンドの違いこそあれ、底辺に流れる生活感覚や文化には大きな差はない。現にスタンレーブラザーズやレノ&スマイリーらの曲作りは多分にホンキートンクカントリーと共通項が多い。フェラー&ヒルはそんなギャップを見事に埋める素晴らしいバンド。ファロン・ヤングの“Forget The Past”やディレイニー&ボニー“Never Ending Song of Love”、ベンチャーズの“10番街の殺人”などや、バッカルーズに愛を込めた“Ballad of Buck and Don”などの楽しいアレンジなど全13曲、オールドファンを飽きさせない選曲も秀逸。
 ボーイズ・フロム・インディアナという小洒落たローカルバンドのホルト兄弟の妹だという母に育てられたトム・フェラー(m)。生まれたときからブルーグラスとクラシックカントリーに囲まれたトムは、長じてラリー・スティーブンソン・バンドからロンダ・ビンセント&ザ・レイジのギタリストから、トラッドグラスの雄ワイルドウッド・バレイ・ボーイズへ。 ケンタッキー生まれのクリス・ヒル(bj)は、おばあちゃんからスタンレーブラザーズを叩きこまれ、叔父さんからクロッグダンスを教えられて育ち、高校時代には2度、バックダンスのチャンピオンになって来日もしたという。21歳のとき、エディ・アドコックの“Matterhorn”のイントロを聴いてバンジョーをはじめるも、両親の教えに従ってスタンレーブラザーズしか弾かない日々を3年過ごしたのち、ドン・レノとスクラッグスをマスターしたという変わり種。ジェイムズ・キング・バンドやカール・シフレット&ビッグカントリーショウなどで活躍、ワイルドウッド・バレイ・ボーイズでトム・フェラーと出会い、意気投合! ブルーグラスとクラシックカントリーファン大絶賛のコンビである。
  SF-40199 SELDOM SCENE 『Long Time... Seldom Scene』CD(本体\2,450-)\2,646-

California Cotton Fields/Wait a Minute (feat. John Starling, Rickie Simpkins, Chris Eldridge)/What Am I Doing Hangin' Round/Hickory Wind (feat. Emmylou Harris)/I'll Be No Stranger There/Walk Through This World with Me/Big Train (From Memphis)/With Body and Soul (feat. Emmylou Harris, Tom Gray, John Starling)/Paradise/It's All Over Now, Baby Blue/Mean Mother Blues (feat. John Starling)/My Better Years/Little Georgia Rose (feat. Tom Gray)/Like I Used to Do/Through the Bottom of the Glass/Lorena.

 じつは昨年6月、わたしはケンタッキーで彼らのステージを観て、とても驚いた。めちゃくちゃ、バンドとしていいのです。たしかに、ジョン・ダッフィ(1934-1996)のいないシーンは意味ないという人の気持ちは分かります。しかし、ルー・リード(m)がダッフィを髣髴させてくれる……、それ以上にルーの歌のうまさに加え、本来のリードボーカルであるダドリー・コンネル(g)の凄さ、そしてなーんと!ドブロのフレッド・トラバースの歌が素晴らしいこと!! そう、一級のボーカリストを3人も抱えているのです。サウンド的には唯一のオリジナルメンバー、ベン・エルドリッジの鈴を転がすようなバンジョーと、フレッドのマイク・オルドリッジ(1938-2012)を思い起こさせてくれる甘いトーンのドブロが懐かしいシーンサウンドを再現、ルーもダッフィ的なイチビリで楽しませてくれ、ロニー・シンプキンズが手堅いベースでリズムを支える。16曲に及ぶ選曲はまさにシーン40年のヒット曲集...!!
 さらに本作では、次々と初期のシーンヒット作を並べ、オリジナルメンバーのジョン・スターリングがあの2曲、“Wait a Minutes”と“Mean Mother Blues”でカムバック、現役メンバー達とボーカルを分け合っている(ともにギターにクリス・エルドリッジ――現在最高のストリングバンドとまで言われるパンチブラザーズのギタリスト)! ビル・モンローの“Little Georgia Rose”をあのシーンアレンジ――トム・グレイを迎えたタイトなフォービートドライブを再現してくれる。さらにエミルー・ハリスまでが“Hickory Wind”を歌うという超々豪華版! もうこれはじっくりと楽しんじゃうしか、ショーがナイッショ!!? ちょー!!お勧めですよ!
 ムーンシャイナー2012年1月号に林 剛さんと大塚 章さんによる「セルダム・シーン40周年記念コンサート・リポート」と「ジョン・ダッフィの思い出の特集号がある(MS-2903 \540-)。また本CDについている36頁小冊子には“What Am I Doing Hangin' Round”の解説でブルーグラス45の名前が出てきたりして……なんか嬉しいシーンの歴史やメンバー達の寄稿などを含む素晴らしいものだ。
JBB-2013 TERRY BAUCOM『Never Though of Looking Back』CD(本体\2,250-)\2,430-
 何と言っても一曲目からサム・ブッシュ独特のメロディーの創り方が全編に渡って快感!久々のブッシュ節マンド全開(近年の創られ過ぎトーンではない、NGR時代を髣髴する生音が懐かしい)。またサムがリードを歌うフラット&スクラッグスの小ヒット名曲“Just Ain't”のご機嫌なこと! ジェリーのドブロからジョッシュ・グレイブスの魂と弾き方ノウハウのイロハが溢れ出ているぞ!この作品、何と言ってもそれ、サムとジェリーの全編参加でしょ!!? 「昔を振り返るなんて、思っても見なかった」というタイトル通り、ジェリー・ダグラスとスティーブ・ブライアント(ebs)というふたりに、アルバムの売りと思われる2曲目“Martha White, Lester and Earl”にウェス・ゴールディングの曲を持ってくるという、ブーンクリーク時代回顧作品ともいえそうな楽しいアルバム。ジョン・カウワン、バルサム・レンジのバディ・メルトン、ジョン・ランドール・スチュワート、デビッド・メイフィールド、マーティ・レイボンらゲストによるご機嫌なボーカル作品である。
  REB-1854 JUNIOR SISK & JOE MULLINS『Hall of Fame Bluegrass!』CD(本体\2,450-) \2,646-

 話題のトラッドグラス作品、ボーカルとギターのジュニア・シスクとテナーとバンジョーのジョー・マリンズ共演による「温故知新」カバー特集。オズボーンとレッド・アレンの1曲目“Wild Mountain Honey”から、マック・ワイズマン、ビル・クリフトン、ビル・モンロー、ジミー・マーティン&ポール・ウィリアムズ、チャーリー&カーリー・レイ・クライン(ロンサムパインフィドラーズ、フランク・ウェイクフィールド)、ドン・レノ、J.D.クロウ、ドック・ワトソン、デル・マッカーリー、カーター・ファミリー、フラット&スクラッグス、ジム&ジェシーのIBMA名誉の殿堂入りした13組の渋いシブイ13曲。バージニアのブルーリッジど真ん中出身のジュニアとオハイオ・ブルーグラス(アパラチアより濃い!?)の伝統を継ぐジョーのふたりに、ジェイソン・カーターの入魂感情炸裂フィドル、ジェシ・ブロックの頭脳マンドリン、そしてマーシャル・ウィルボーンの落ち着いたベース。ジュニアとジョーのデュオをメインに曲によってはトリオやカルテットも。まさに知る人ぞ知る「これがアーリーグラスだ!」協演、ストレートなブルーグラスファン必携作品!!
  NONE541944 NICKEL CREEK『Dotted Line』CD(本体\2,450-)\2,646-

 1998年に日本に来たときはまだ17歳、子供だった3人、すでに30歳を越えた彼らがバンドの一時休止から7年、最後のアルバムから9年ぶり、そしてバンド結成から25周年というニッケル・クリークが驚きの再結成(一時的とは思われるが)最新アルバムを発表、現在全米ツアー中だ。21世紀の最先端アコースティックトリオは20歳代に経験したさまざまなことを踏まえた深い感情の波を乗り越えつつ、ブルーグラスというルーツィーな音楽をベースにしているがゆえに彼らの創るポップサウンドは1960年代のフォーク/ロックを髣髴させる面も持っている。10代のときに創りそうなブルーグラスの典型的なマンドリンイントロをモチーフにしたようなクリス・シーリのマンドインスト“Elsie”、ホットライズが創りそうなすっきりしたトラッドベースの美しいブルーグラスバラッド“21st of May”ほか、現代的なポップサウンドで、「これがブルーグラスか!?」という人もいるかもしれないが、このソリッドなリズム/ビートと楽器の乗せ方はまぎれもなくブルーグラッサーにしかできない……ブルーグラスだ。ビルボード総合チャートの7位、もちろんブルーグラス部門とフォーク部門では堂々の1位! その美しいアコースティックアンサンブルは世代を越えて、しかし現在の最先端で輝く。
■インスト最近作/お勧め作
  RCSI-1106 ANNIE SELLICK & HOT CLUB OF NASHVILLE『Play the Songs of Tom Sturdevant』CD(本体\2,450-)\2,646-

 ジャンゴ・ラインハルトとステファン・グラッペリのフランス・ホットクラブバンド(1934-1948)に端を発するスウィング・ストリングバンドのスタイルは、1976年のデビッド・グリスマン・クインテットの衝撃的デビューでブルーグラス界や米国アコースティック音楽界にあたらしいブームを巻き起こした。そののち各地にホットグラブバンドが出現、ナッシュビルも例外ではなく1999年にイギリスから移住してきたリチャード・スミス(g)を中心にナッシュビル・ホットクラブが結成され、かつてブライアン・サットンやステュアート・ダンカン、ジョン・ジョーゲンソンらが在籍、また現在メンバーのパット・バージソン(アリソン・クラウスと1997-2001年に結婚、一男を儲けている)、折りたたみベースで知られるチャーリー・チャドウィック(bs)、アメージングなアーロン・ティル(f)ら深いブルーグラス人脈でつながれている。
 本作は同地のタウン誌、ナッシュビル・シーンが5年連続最優秀ジャズアーティストに選んだ女性ジャズシンガー、アニー・セリックがナッシュビル在住のソングライター、トム・スターディバントのオリジナル作品を上記、現在のホットクラブバンド・オブ・ナッシュビルをバックに歌うという、素晴らしいオリジナル・ジャズボーカル作品。ナッシュビル・ミュージシャンの凄さに改めて溜め息の1枚。ボーカルアルバムだが、インストコーナーでの紹介したい。
  PATUX-244 NATE LEATH & Friends『Volume 2』CD(本体\2,450-)\2,646-

Spider Shoe/ark’s March/Jimmy Sutton/Wildwood Flower/Roses in the Morning/Molly Put the Kettle On/Brown’s Dream/Sail Away Ladies/Run Mountain/Le Mystique du Boulanger/One Morning in May/Lizard on a Leash/Down in the Swamp/Foggy Dawn/Polly’s Old Time and Country Waltz/Sally Ann. 全16曲

 アメリカ音楽のもっとも原初的なアンサンブルであるフィドルチューンのグルーヴを忠実に守りながら、まったくあたらしいエネルギーを注ぎ込む若き天才ネイト・リース。クリキッドスティルで知られるチェリストとして独自のフィドルチューン世界を創るルシャッド・エグルストンを全曲に配して、出会うべくして出会ったというネイトとルシャッドの共通の世界がさらに広がっていく。
 今回も天才少女オールドタイムフィドラー、タティアナ・ハーグリーヴズを16曲中9曲(うち“One Morning in May”でソロボーカル)に迎えるほか、デビッド・グリア(g)とサミー・シーラー(bj)というブルーグラス界からの強力助っ人、ナンシー・スライズのクロウハンマーが9曲、アッシュビル在住の佐竹晃とのフィドル&三味線というユニットもあるダンカン・ウィッケル(f)、ラリー・キール&ナチュラルブリッジのマーク・シミック(g,m)、アンディ・ウィリアムズ(f)、ニック・フォーク(perc)、“Wildwood Flower”を歌う16歳にしては妖し過ぎるローレン・ウォズマンド、そしてプロデューサーも兼ねるマルチプレイヤー、ダニー・ナイスリーがギターなど、多彩なミュージシャンを配している。
 10代の前半から注目したネイト・リース。ブルーグラスやジャズ、ニューグラスを経てオールドタイムに正面から挑んだ前秀作『Rockville Pike』(PATUX-177 本体\2,646-)の第2作と位置づけ、トラッドフィドルを軸にオリジナルフィドルチューンやA.P.カーターの“Wildwppd Flower”からベラ・フレックの“Down in the Swamp”まで、素晴らしいフィドルアルバムだ!!
 ■オールドタイム/フォーク最近作/お勧め作
  TMR-209 THE HADEN TRIPLETS『Tanya, Rachel & Petra Haden』CD(本体\2,450-)\2,646-

Slowly/Single Girl, Married Girl/Voice from On High/Memories of Mother and Dad/Raining Raining/Making Believe/When I Stop Dreaming/My Baby's Gone/Billy Bee/Tiny Broken Heart/Lonesome Night/Will You Miss Me When I'm Gone?/Oh Take Me Back. 全13曲

 ブルーグラスやオールドタイム音楽ファンとして知られる高名なジャズベーシスト、チャーリー・ヘイデンの1971年10月11日生まれの三つ子の娘たち。それぞれに音楽活動をつづけていた3人を、「ヘイデン・トリプレッツ」としてライ・クーダーがプロデュースしたデビュー作。おそらく父と、プロデューサーであるライ・クーダーがシビアに選んだ上記、カーター・ファミリーからウェッブ・ピアース、キティ・ウェルズからルービンズ、そしてモンローやスタンレーなど、美味しい美味しい選曲で、シンプルにして美しいオールドタイミーハーモニーの秀作。ローランド・ホワイト直伝のライ・クーダーのマンドリンとギターにドラムとベースだけという超シンプルなアコースティック(リッキー・スキャッグスのマンドリンが参加した3曲を除く)にギミックない素直なボーカル、ハーモニーが心地良い。クリス・シーリ&マイケル・デイヴズの凄いブラザーデュオCDアルバム『Sleep with One Eye Open』(本体\2,450-)にも協力したジャック・ホワイトのサードマンレコードからのリリース。なお、オーネット・コールマンとの活躍で知られる父チャーリー・ヘイデンが2008年、フレック、ブッシュ、ダグラス、ダンカンらブルーグラス巨匠らにエルビス・コステロやブルース・ホーンズビー、パット・メセニーらを迎えてのCD『Rambling Boy』(UNI1779165 \2,646-)という素晴らしいブルーグラスアルバムを発表している。
 シンプルな女性トリオハーモニーと洗練されたオールドタイミーなライ・クーダー・サウンドが秀逸なお勧め作品。
 ■カントリー最近作/お勧め作
  COMP-4615 FAREWELL DRIFTERS『Tomorrow Forever』CD(本体\2,450-)\2,646-

 フェアウェル・ドリフターズ、1960年代のウエストコーストにタイムスリップしたご機嫌な若者バンド! いよいよコンパスレコードから全米デビュー!! 10年ほど前、ケンタッキー生まれのジョシュア・ブリット(m)が西ケンタッキー大学でブルーグラスを発見、ヘビメタ弟クレイトン・ブリット(g)を引き摺り込むとたちまちクラレンス・ホワイトにノックアウトされ、ふたりでナッシュビルに仲間を探しに行ってベルモント大学のキャンパスで出会ったのがザック・ベビル(g)、そして自費制作『Sweet Summer』を発表、ナッシュビルに移ってアンダーグラウンドで高い評価をとった2枚、2010年『Yellow Tag Mondays』(HS2K-101 \2,646-)、2011年『Echo Boom』(HS2K-111 \2646-)は一貫して1960年代のウエストコーストに、まったくあたらしいメッセージを載せた懐かしいサウンドを聴かせてくれる。2012年秋に来日、山形の国際交流プログラムだったが、東京音楽大学で若い日本のブルーグラッサーとの交流もした彼ら。若者たちがブルーグラスをベースにまったくあたらしい(懐かしい)サウンドで現代の若者たちの熱い支持を集めている。モンローやフラット&スクラッグス、スタンレーからは少し距離があっても、どこかで固く強く結ばれた彼らの音楽を聴いていると、大きな未来を感じる高揚感がある。ぼくら、還暦を過ぎても愛はあるし、夢はあるんだぞ……。ムーンシャイナー2010年6月号には「60年代ウエストコーストの風に吹かれて……」、そして来日を記念したカバーストーリー特集が2012年9月号にある(MS-2911 \540-)。
  OLW-1820 BLUE VELVET BAND『Sweet Moments with the Blue Velvet Band』CD(本体\2,750-)\2,970-

Ramblin' Man/You'll Find Her Name Written There/Weary Blues from Waitin'/Little Sadie/My Sweet Love Ain't Around/Sittin' on Top of the World 他全12曲

 ザ・バーズやザ・ディラーズらは1970年代はじめ、ブルーグラスとロックの出入りを語る上で外せないカリフォルニアのセッション・スーパーバンドだが、もうひとつ、忘れてはならないスーパーバンドがある。その名もブルーベルベットバンド、ビル・モンロー名曲から名付けられた、ニューヨークのブルーグラッサーたちのスーパーバンド。ハンク・ウィリアムズとビル・モンローを一曲目と二曲目に、ビル・キースとジム・ルーニーという大学同級生にリチャード・グリーンとエリック・ワイズバーグの元ブルーグラス小僧4人組。どの曲もインテリな選曲とアレンジ、南部トラッド音楽と東海岸風ロックの見事な融合によるノスタルジックなカントリーロックだ。
 ■映像ものお勧め作
  BYGF-9122 V.A.『Herschel Sizemore: Mandolin in B, A Tribute to a Bluegrass Legend』DVD(本体\2,750- 55分)\2,970-

 1979年、デル・マッカーリー初来日時のメンバーでの演奏とインタビューではじまる本編、ハーシャル・サイズモアという、ブルーリッジ地方のマンドリン界で圧倒的な影響力と支持を受けるミュージシャンズ・ミュージシャン。近年は「Key of B」のマンドリン名曲にしてジャムスタンダード“Rebecca”の作者として知られる彼が、夫婦揃ってガン宣告を受けたため2012年2月19日、仲間や彼を慕う若者たちが集まって開かれたベネフィットコンサートの模様と、彼の経歴や人となり、すなわちそのスムースさとトーンを紹介するビデオ。デル・マッカーリーやセルダム・シーン、ブッチ・ロビンスとジョン・ロウレス、サミー・シーラーと旧ジョンソン・マウンテン・ボーイズなど、9セッションによる演奏9曲と、パンチブラザーズとしてコンサートに出演していたクリス・シーリーをはじめ、デビッド・グリスマン、J.D.クロウやドイル・ローソンらのインタビュー(字幕なし)で構成された感動DVD。DVDの売り上げはハーシャル・サイズモア名義でブルーグラス・トラストファンド(IBMAが創設した互助基金)に寄付される。映像モノ詳細説明参照。
  VES-13044 DOC & MERLE『An Intimate Documentary』DVD(本体\3,150-)\3,402-

 アパラチアの伝承音楽を世界中に知らしめた最大の功労者、ドック・ワトソン。一歳年下の親友、アール・スクラッグスを追うように亡くなったのは2012年5月29日、享年89。その人柄のにじみ出たクリアなギターピッキンと、何より慈愛に満ちたボーカルが世界中にアパラチアン・トラッドの素晴らしさを広めたのだ。そんなドックの絶頂期、コンサートやアットホームなジャムセッション、盲目であることを感じさせない日曜大工をしながらのインタビュー、古い写真や映像などを集めドックの音楽(16曲収録)と素顔に迫ったドキュメント秀作。1970年に収録されたTV番組がボーナス映像(Shady Grove/Peach Pickin' Time in Georgia/Black Mountain Rag/Tom Dooleyほか全8曲)。1985年10月23日、自宅農場のトラクター事故で亡くなった息子マール・ワトソンの思い出に捧げられた秀作映像ドキュメントは、「まるで近所に住む古くからの友人のように感じられる」と、地元紙が評したドック・ワトソンというミュージシャン/人間を活写した「Intimate(親密な)」映像の決定版!
  VES-13091D CHET ATKINS『Rare Performances 1976-1995』DVD(本体\3,150-)\3,402-

(POP GOES THE COUNTRY 1976) I'll Say She Does. (POP GOES THE COUNTRY 1977) Hawaiian Wedding Song. (SOUNDSTAGE 1978) Cascade/Don't Think Twice It's All Right/Kentucky/Stars and Stripes Forever. (POP GOES THE COUNTRY 1979) You Needed Me/Dance With Me. (POP GOES THE COUNTRY 1980) Malaguena. (POP GOES THE COUNTRY 1982) Sukiyaki/Me and Bobby McGee. (AUSTIN CITY LIMITS 1987) Knuckle Buster. (AUSTIN CITY LIMITS 1991) Sunrise/I Still Can't Say Goodbye. (MERLE WATSON FESTIVAL 1992) Rainbow/There'll Be Some Changes Made/Yankee Doodle Dixie/Medley: Windy & Warm-Mr. Sandman-Wildwood Flower-The Bells Of St. Mary's-In The Good Old Summertime-Freight Train-Yakety Axe/Young Thing. (AT CHET'S HOME STUDIO 1995) Happy Again/Lover Come Back.

 「ミスターギター」と異名を取ったジャンルを超えたアメリカンギターの巨匠、1976年から1995年、マールフェスでのライブを含む71分、めくるめくギターの世界。そのギターの美しさ、テクニックは言うまでもないが、父親を偲ぶ歌“I Still Can't Say Goodbye”で聴かせるボーカルの味わいあること! 「上を向いて歩こう」から「世界は日の出を待っている」、「星条旗よ永遠に」や「マラゲーニャ」、ディラン“Don't Think Twice It's All Right”からクリストファーソン“Me and Bobby McGee”、そして看板曲のメドレーまで、絶頂期のチェットを堪能下さい。
  ROU-8846 STEVE MARTIN & the STEEP CANYON RANGERS, featuring EDIE BRICKELL『Live』CD+DVD(本体\3,500-)\3,780-

 昨秋、IBMA週間最終日の大トリ、ノースカロライナ州都ローリーの野外劇場……、わたしもそこにいました。ハッキリ言って高をくくってました。超セレブの大スターでクロウハンマーバンジョーの名手、スリーフィンガーも上手いスティーブ・マーティンだけど、ディープなブルーグラスとは少し違うんだ、って。ノースカロライナの若手スティープ・キャニオンはとてもいいブルーグラスバンドだからオンブにダッコだろう……などと。ところがところが、そのステージが凄い!
 米国最大のエンターテイメント、アカデミー授賞式の司会を三度も務めた大スターであるスティーブと、1988年のデビューアルバムがヒットしたシンガーソングライターで、そのときポール・サイモンが一目惚れして結婚したイーディ・ブリッケルがコンビを組んだ昨夏のCDアルバム『Love Has Come for You』(ROU-9150 \2,646-)が大ヒット。そんなふたりとノースカロライナの活きのいいブルーグラスバンド、スティープキャニオンレンジャーズが徹底的に観客を楽しませ、喜ばせる!
 米国芸能界セレブふたりが圧倒的な説得力でブルーグラスする功績は計り知れないが、それ以上に、実際にステージを観ていて、こんな楽しいブルーグラスショウを楽しんだのは初めてだった。皆さんもぜひ観て下さい、……19曲入りのCDと22曲入りのDVD2枚組、値打ちあり、お楽しみください!!
  BBB-001 V.A.『Maryland Banjo Academy 1998: Banjo Bash at Buckeystown』DVD(本体\2,750-、カラー100分)\2.970-

 1998年11月6日から3日間、バンジョーニューズレター誌主催、『Maryland Banjo Academy: Banjo Bash at Buckeystown』メリーランド州バッキーズタウンに全米からバンジョーファンが大集合!ブルーグラスとオールドタイムのトップミュージシャン20組を集めたバンジョーファン必見映像集!
 西アフリカのンゴニ(ngoni)を弾くマリ共和国出身のシェイク・ハマラ・ジュバテから、同じ大西洋を渡ったトム・ハンウェイが開発したアイリッシュスリーフィンガースタイルにはじまり、研究家で製作家でもあるボブ・フレッシャーによる“O Susannah”をはじめとするミンストレル時代のクロウハンマーと歌。そしてビル・キースのフィドルチューンメドレー“Salt Creek/ June Apple/ Cherokee Shuffle/ Devil's Dream”、そしてツーフィンガーを含めてあらゆるスタイルとチューニングを駆使して素晴らしいオリジナルを聴かせるトニー・エリス(ビル・モンローのブルーグラスボーイとして22曲の録音を残している)。オリジナリティでは、スクラッグス/キース後のバンジョー奏者に絶大な影響を与えたトニー・トリシュカの“King Fisher's Wing”と“Garlic and Sapphires”、スリーフィンガーの可能性を果てしなく拡げた功績は計り知れない。
 つづいて登場するのはマイク・シーガー(1933-2009)2曲、父親の伝統を見事に受け継ぐドン・ウェイン・レノは“My Old Kentucky Home”や“Remington Ride”。つづいてフレットレスバンジョーで激しいクロウハンマー“を聴かせるリード・マーティン。バンジョー博士のひとり、ビル・エバンズが登場、そして出ましたリロイ・トロイ!は20世紀初頭の大人気エンターテイナーであったアンクル・デイブ・メイコンの再来を思わせる超絶エンタメはその強烈な南部弁と一体化した(実にアールと同様にシラブルで弾く)クロウハンマーバンジョーの弾き語り。つづいてブルーグラスバンジョーを美学と捉えた第一人者ビル・エマーソンとクロウハンマーのマーク・ジョンソンのコンビがエマーソン作“Home of the Red Fox”とトラッド2曲、から、クロウハンマーのドワイト・ディラー“Muskrat”、そしてエディ・アドコックが“The World Is Waiting for the Sunrise”など2曲。
 マーフィーとケーシーのヘンリー母子“John Henry”から、ブルース・モルスキとレイフ・ステファニーニのオールドタイムフィドル&バンジョーが2曲につづいて、ベラ・フレックの“Cripple Creek”でスクラッグススタイルにはじまるインドのタブラ奏者との6分に及ぶ自在なめくるめくインプロバイズ……!! つづいてジャック・ハットフィールド“Limehouse Blues”、ケン・パールマンらバンジョーニューズレター誌でお馴染のコラムニストがつづき、最後はマイケル・マイルズのクロウハンマーバンジョーによるクラシック“Suite for the Americas”まで、タップリと……皆さんのバンジョーへの愛を共有、またお確かめ下さい...!? 
 
 楽器関連作品
 (楽器奏法や教則など、さまざまなご相談に関してはミュージシャン歴豊富なスタッフがアドバイス、また楽器につきましても、本体やパーツ/アクセサリーなど、ビンテージを含めて各種取り扱っています。お気軽にお問い合わせください)
 ■ギター
  GRR-1003 JACK LAWRENCE 『Arthel's Guitar』CD\2,646-(本体\2,450-)

 クラレンス・ホワイト大好きの少年だったジャック・ローレンス、そののちニューディールストリングバンドからブルーグラス・アライアンスを経て、1980年代から息子マールを喪ったドック・ワトソンの片腕となった。自身のルーツであるノースカロライナはもちろん、クラレンス・アッシュレー、モンロー/フラット&スクラッグス、ザ・ディラーズ、レノ&スマイリー、そしてもちろんドック・ワトソン……、そんな自身のヒーローたちからの有名レパートリーやトラッド曲を軸に、ドック、デビッド・グリスマン、サム・ブッシュ、デル・マッカーリー・バンドらをゲストに迎えた楽しい朴訥なボーカルとギターの最近作。近年のパキパキギターじゃなく、こうしてジャックのように、誠実に自分のトーンを磨き、ニカッとするようなフレーズを忍ばせる奥ゆかしさ、ぼくと同年のジャックはほんと、思慮深くて、すばらしい人です。そうそう、タイトルの通り、ドックのD-18をジャックは弾いています。
 ■バンジョー
 (ムーンシャイナー連載のチチ松村「バンジョー祭り」、世界のバンジョー音楽をお見逃しなく!!)
  RRR-0001 ALAN MUNDE『Banjo Sandwich』CD(本体\2,450-)\2,646-

Whisperin' George/Dear Old Dixie/Blackberry Blossom/Darcy Farrow/Durang's Hornpipe/Banjo Boy Chimes/Sally Johnson/Sleepy Eyed John/Blue Ridge Express/Sail Away Ladies/Doc's Riverboat Reel/Beat The Heat Banjo Boy Chimes/Remember Me 全13曲

 偉大なバンジョー奏者、アラン・マンデが1975年に発表したバンジョー名盤CD化。高校生だったサム・ブッシュとの『Poor Richard's Almanac』(廃盤)でテキサス・フィドルのノウハウを見事にバンジョーにアダプトしたのを皮切りに、ジミー・マーティンのサニー・マウンテン・ボーイ『Singing All Day and Dinner on the Ground』(廃盤)で完璧なドライブを学び、カントリーガゼットの大名盤 『Traitor in Our Midst/Don't Give Up Your Day Job』(BGOCD-298 CD\2,970-)で花開いたアラン、ただ単に完璧なメロディック・スタイルを弾くだけではなく、独特のメロディー美学とコード感覚を持って16部音符に強いバンジョー弾きにはたまらないドライブをかみ合わせ、「弾けるものなら弾いてみたい」と思わせる世界を作り上げた偉大なスタイリストである。当時のガゼット、ローランド・ホワイト(m)、デイブ・ファーガソン(f)、ロジャー・ブッシュ(bs)に、ゲストに最近ムーンシャイナー誌に貴重な写真を提供してくれているドック・ハミルトン(g)がバックアップ。ステリングのビッグ・サウンドとともに、現在にいたるフレキシブルなバンジョー奏法の基礎になった名盤である。タブ譜集(RRR-0001T \2,970-)もある。
 ■マンドリン
  REB-1778 DOYLE LAWSON『Tennessee Dream』CD\2,646-(本体\2,450-)

 2012年、ブルーグラス界最高の名誉であるIBMA名誉の殿堂入りしたドイル・ローソン、その名が初めて冠せられた記念すべきソロデビュー盤で1977年のマンドリン・インスト名盤(2002年にCD化)。40数年前、1972年1月に初来日したカントリー・ジェントルメン。そこで日本のブルーグラス・ファンは初めて、16部音符で連なるスリリングなマンドリン奏法に接して目を丸くした! そう、1968年のフラット&スクラッグスも1971年のラルフ・スタンレーも連れて来なかった、アメリカ第一線の初めてのマンドリン奏者がドイル・ローソンだったのだ。その衝撃たるや(当時日本のマンドリン奏者の数は少なかったものの)、ともに1976年来日のサム・ブッシュやデビッド・グリスマンどころではなかったろう。最近ではバンドリーダーとして有名になり、マンドリン奏者として語られることは少なくなったが、37年前の本作、今聴いても全然古臭くない。ケニー・ベイカー(f)とJ.D.クロウ(bj)という超人たちに若気のジェリー・ダグラス(d)、ボビー・スローン(bs)が9曲のドイル作品ほか、「ビル・モンロー・メドレー」、「ラバーズ・コンチェルト」や「サニー」などのポップも楽しませてくれる。ケニーがいいなぁ!!
  RCSI-1098 HOMER & JETHRO『Playing It Straight/It Ain't Necessarily Square』CD\2,970-(本体\2,750-)

 米国では圧倒的にコメディーデュオとして知られるホーマーとジェスロがRCAに残した2枚のジャズ・インストアルバムのCD化。ジェスロのマンドリニストとしての資質は、後にデビッド・グリスマンやサム・ブッシュによって再評価されたように、圧倒的な存在感で迫ってくる。ジャズマンドリン、はじまりの大名盤。
 ■フィドル
  ACU-RS3 RON STEWART『The Fiddlers of Flatt & Scruggs』67分楽譜付DVD教則(本体\4,950-)\5,198-

The Girl I Love Don't Pay Me No Mind/We'll Meet Again Sweetheart/My Cabin in Carolina/No Mother or Dad/Why Don't You Tell Me So/Earl's Breakdown/Thinking About You/Honey You Don't Know My Mind/Foggy Mountain Special/Let Those rown Eyes Smile at Me/Shuckin' the Corn.

 ムーンシャイナー5月号連載「フォギーマウンテンフィドル列伝C」で絶賛したジミー・シューメイトの"We'll Meet Again Sweet Heart"(key of B)の、文でも説明した驚異の音使い完全コピーをはじめ、そののちポール・ウォーレンに至るまで、フラット&スクラッグス録音でいかにフィドルが弾かれていたか、ブルーグラス・フィドル奏法の一翼を担った歴代フラット&スクラッグスのフィドラーたちのすばらしいイントロや間奏の数々をロン・スチュワートが、手取り足取り教えてくれる中級者以上向け強力教則ビデオ。もちろん、音使いだけではない、さまざまな超一級プレイヤーのノウハウが詰まったシビアなブルーグラスフィドラー、ないしは楽器妙技好きのリスナー必見ビデオ!
 ■スティールギター
  BACM-438 LEON MCAULIFFE & HIS CIMARRON BOYS CD(本体\2,450-)\2,646-

 ボブ・ウィルスのスティールギター奏者として知られるリオン・マコーリフ(1917-1988)自身のバンド、シマロンボーイズの貴重なトランスクリプション・ディスクを中心にした全28曲集(内インストと歌モノ各14曲ずつの半々)。“Steel Guitar Rag”や“Panhandle Rag”の作者として知られるリオン、14歳でスティールギターをはじめ、16歳でウエスタン・スウィングの創始バンドといわれるライトクラスト・ダウボーイズに参加、1935年からはボブ・ウィルスのテキサスプレイボーイズで一時代を築いた。1942年、軍に入隊、戦後に退役し自身のシマロンボーイズを組んで活躍した時代のラジオ放送用録音(後半10曲は1962年録音)。第2次大戦前後に大流行した、ノスタルジックなスウィングを基調に、とてもなめらかな男性ボーカルとストリングアレンジ(バイオリンソロもなかなか!)に囲まれてリオンのスティールギターがムードを盛り上げる。戦後のアメリカンムード漂う職人たちのノスタルジックスウィングだ。
 楽器、その他........
●[アメリカのブルーグラス・シーンでも圧倒的なシェアを誇るアルパイン・ボールダー・ギグバッグ・ドブロ用取扱い開始!!]

CB-362 『ドブロ用ケース』 (本体\7,000-)\7,560-
CB-320 『Fマンドリン用ケース』(本体\6,500-) \7,020-
CB-360 『ドレッドギター用ケース』  (本体\7,000-)\7,560-
CB-367 『オープンバックバンジョー用ケース 』 (本体\7,000-) \7,560-
CB-369 『バンジョー用ケース』 (本体\7,000-) \7,560-

  ●MISC-PRO35 『D'ANDREA PLOPLECK TEARDROP PICK』(本体\150)\162 1ダース(12枚本体\1,500-)\1,620-

 ピッキングの際の弦との親和性の良さで人気のディアンドレア・プロプレック・ピックのティアドロップ・シェイプが入荷しました。ローランド・ホワイトが1977年にカントリー・ガゼットのメンバーとして初来日した時にティアドロップのピックの尖った部分では無しにラウンドの部分で弾くのを見て目から鱗が落ちました。ブルーグラスピッカー、特にマンドリン・ブレイヤーの間ではグリスマン・シェイプやラウンド・トライアングルと共に、深めに握って、手首の回転を活かして、丸いところで弾くのが主流のようです。
もちろんポイントの部分で、指先に神経を集中してシュアでシャープなプレイも可能です。このプロプレック、一般的なセルロイド素材と比べてピッキングの瞬間、弦に馴染む感じがするのを好むプレイヤーが多いようです。お気に入りのピックは纏め買いをお勧めします。
 輸入雑誌
 ■フラットピッキン・ギター誌
  隔月刊の掲載全タブ譜対応CD付きフラットピッキン・ギター誌。ブルーグラスからスウィング/ジャズまで。一冊でさまざまな奏法が学べる。
  FGM-18.4 最新「2014年5〜6月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

Cheat Mountain, Ebeneezer & Johnny Don't Get Drunk/Chinquipin Hunting/Cottage Hill/Durang's Hornpipe/Elzic’s Farewell/Falls of Richmond/Indian Corn/Jaybird /Little Billy Wilson/Mississippi Sawyer/New Five Cents/Kentucky Lake/Old Grey Mare/Rock The Cradle Joe/Sail Away Ladies/Sally In The Garden/Sally Johnson/Shove The Pig's Foot/Squirrel Hunters/Ways of the World.

 以上20曲、ありきたりのフィドルチューンではなく、チョッとシビアでクロートっぽいオールドタイムチューンの数々をレパートリーにしてみませんか? 最新号はまるごと一冊、「オールドタイムチューン」号です。挑戦のし甲斐がありますよ!
  FGM-18.3 「2014年3〜4月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

Dooley/Bitter Creek/Pupville/Constitution March/Golden Slippers/Beautiful Brown Eyes/Neenah/Neal Gow’s Lamentation/Toy Heart.

 ザ・ディラーズのロドニー・ディラードをカバーストーリーに、ビッグ・スミスのギタリストやデビッド・マラビラら、ダダリオの「NSアーティストカポ」紹介などの特集に上記、各コラム(初心者から上級者までさまざまな切り口で)で取り上げた曲のタブ譜とCD音源。
  FGM-18.2 「2014年1〜2月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

Pretty Bird/Little Girl of Mine in Tennessee/San Antonio Rose/Pupville/John Hardy/Little Annie/Stetson’s #2/Long Journey Home/Sand Coulee Reel/Soppin’ The Gravy/Cotton Patch Rag/We Live In Two Different Worlds.

 ギリアン・ウェルチの相方で、アグレッシブなダウンピッキンで知られるデビッド・ロウリングスのカバーストーリーほか、マウンテンハートのセス・テイラー、アラン・ジャクソン・バンドのスコット・コニー、そして楽器ルシアーのケン・フーパーらの特集。それに上記、それぞれに初心者やコード分解、ナッシュビルスタイルなど各コラムに応じたタブ譜集。
  FGM-18.1 「2013年11〜12月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

 スウィング集。品切れ、取り寄せ可。
  FGM-17.6 「2013年9〜10月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-
Amazing Grace/Munde's Child/Crying Holy/Old Gospel Ship/Precious Lord/Never Give the Devil a Ride/Gathering Flowers from the Hillside/You Are My Sunshine/Swing Low, Sweet Chariot/Old Time Religion/Gnarly/Cottonwood Reel/Done Gone/Salty Dog Blues ほか。
 レターでも紹介したギターアルバム『Grace Notes』を発表したカール・ジャクソンをカバーストーリーに“Amazing Grace”のタブ譜ほか、エリオット・ロジャーズ、ジョン・バクゼンデールのコロラドギターカンパニー訪問、CDハイライトはアンドリュー・リグニー、新製品紹介などの記事のほか、とにかくタブ譜満載の70頁。
    以上のほか、現在の在庫は2013年1-2月号、2012年11-12月号、2012年5-6月号、2011年7-8月号、2011年5-6月号、2010年3-4月号、2010年1-2月号、2009年11-12月号、2009年7-8月号、2008年3-4月号、2007年1-2月号、2006年7-8月号のみです。(品切れ号、取り寄せ可)
 ■バンジョー・ニューズレター誌
  世界唯一のバンジョー専門月刊誌。毎号タブ譜満載(ウェブサイトから「MP3」で音源入手可!!)、バックナンバーもお問い合せ下さい。探しておられるタブ譜の曲名や演奏スタイル、またお気に入り奏者の特集も探します。収蔵曲のCDやDVDなども在庫していますので、お問い合わせください。
  BNL-14/05 最新2014年5月号 \648-

 イェン・クルーガーのカバーストーリーとタブ譜は“Night Sky”と“The Three Laughing Monks”の2曲ほか、トム・アダムズはヘンリー・マンシーニの“Moon River”、アール・スクラッグスはブラザーオズワルドとのジャムにおける“Crazy Blues”(“Dear OLd Dixie”と同じコード進行をどう始末するか!?)、バックアップはノーム・ピケルニー“Lonesome Moon Light Waltz”、初心者は“Beautiful Brown Eys”ほか、クロウハンマーのタブ譜を含むバンジョー情報満載の40頁。
  BNL-14/04 2014年4月号 \648-

 ブルーグラス史家、ニール・ローゼンバーグ博士のカバーストーリー。タブ譜は、トム・アダムズのアレンジするTVドラマシリーズ『フレンズ』のテーマ曲“I'll Be There for You”、フレッド・ゲイガーはダロル・アンガー『Fiddlistics』から“Dysentery Stomp”、ジャネット・デイビスによるビル・モンローの“Lonesome Moonlight Waltz”のリードとバックアップ、イアン・ペリーのフィンガーボード探検には“Alabama Jubilee”などのほか、クロウハンマーのタブ譜を含むバンジョー情報満載の32頁。
  BNL-14/03 2014年3月号 \648-

 今年1月27日、94歳で亡くなったピート・シーガー追悼特集号。タブ譜はトム・アダムズ「オペラ座の怪人」より“Music of the Night”、アール・スクラッグスは極めて珍しい“Bill Cheatham”のリード!(1992年、ジョン・ハートフォードが録音に成功した貴重な一瞬だったという!!)、ケルト系有名曲“Drowsy Maggie”、先月号からつづくベラ・フレック・インタビューAとオリジナルのクラシック“Movement 2: Hunter's Moon”、トニー・トリシュカ採譜のピート・シーガー“Quite Early Morning”などのほか、クロウハンマーのタブ譜を含むバンジョー情報満載の40頁。
  BNL-14/02 2014年2月号 \648-

 ベラ・フレックのカバーストーリーは、初のクラシック作品『The Impostor』(本体\2,650-)への取り組みとノウハウなどインタビューのPart 1と、タブ譜は同アルバムからナッシュビル・シンフォニーとの第一楽章“Infiltration”ほか、タブ譜はビル・エマーソンのカントリージェントルメン時代の名演“Teach Your Children”、トム・アダムズ“Wagon Wheel”、アール・スクラッグスは珍しいレイ・プライスとのセッションから“I Can't Go Home Like This”、フィンガーボード探検“Man of Constant Sorrow”、初心者“Red River Valley”ほかクロウハンマーのタブ譜も充実、バンジョー情報満載の40頁。
  BNL-14/01 2014年1月号 \648-

 1960年代から活躍する大ベテラン、トム・ニールのカバーストーリー(トム・アダムズの愛情たっぷりインタビュー)と“Tyler's Tune”(昨年発表のアルバム『Banjoland』\2,646-より)ほか、アール・スクラッグスは“Four Walls Around Me”、ピーター・ワーニック"Nellie Kane"など、バンジョーに関するさまざまな情報が満載。
 ■ブルーグラス・アンリミテッド誌
  米国最大のブルーグラス月刊専門誌。お探しの記事などバックナンバーもお問い合わせください。
  BU-14/06 最新2014年6月号 \864-

 ロンダ・ビンセントのカバーストーリーほか、ジョージ・シャフラー追悼、ドン・リグスビー、アリス・ジェラードらの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の76頁。
  BU-14/05 2014年5月号 \864-

 デビッド・グリスマンのカバーストーリーほか、ブライアン・サットン、ジョン・マキュエン、アイリーン・ケリーの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の76頁。
  BU-14/04 2014年4月号 \864-

 デル・マッカーリーのカバーストーリーほか、ロスト&ファウンドの故デンプシー・ヤング、ミシェル・ニクソン&ドライブ、マーク・シャッツ、昨秋IBMA特別功労賞を受けたマクレイン・ファミリー・バンドなどの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の68頁。
  BU-14/03 2014年3月号 \864-

 毎年恒例の3月号楽器特集は1841-1842年、C.F.マーティン・シニア作のマーティン&ク―パ・ギターを表紙に、マーティン「アメリカギター改革」ほか、ブライアン・サットンとコートニー・ハートマンのエンドースで知られるボージョワーギターズ、クラブトンのオーダーで有名になったウェイン・ヘンダーソン、バンジョーリム製作家ジム・レイ(Rae)、マンドリン製作のマイク・アンデス(ナッシングファンシーのマンド奏者)の特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の72頁。
  BU-14/02 2014年2月号 \864-

 カントリー業界ともつながりを持った兄妹ザ・ロイズと、マーク・ニュートンとスティーブ・トーマスの新コンビをカバーストーリーに、トニー・ライスの叔父にあたるドブロ奏者フランク・ポインデクスターほかの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の54頁。
  BU-14/01 2014年1月号 \864-

 マールフェス特集(表紙写真はムーンシャイナー6月号表2と一緒だったぞ!!)のほか、毎週一度のナッシュビル郊外ラブレスカフェからのライブ公開放送「ミュージックシティルーツ」、バージニアのインドアフェス「キャビンフィーバーピッキンパーティ」、ペンシルベニアの「ブルーグラス・オンザ・グラス」主宰者デイビス・トレーシーらの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の100頁。
 ■オールドタイム・ヘラルド誌
  内容の濃いアメリカンルーツ/オールドタイム音楽専門誌。アメリカ伝統音楽研究に必読の良書!!バックナンバーが揃っています。お問い合わせください。
  OTH-1308 最新第13巻8号 \1,296-

 ブルーグラス女王と呼ばれる「ロンダ・ビンセント:ミズーリのオールドタイムとブルーグラスのクロスロード」をメイン特集に、若いストリングバンド(ベースの代わりにチューバ)のドランケン・キャットフィッシュ・ランブラーズや今年のフェスやキャンプ一覧ガイドなど、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。
  OTH-1307 第13巻7号 \1,296-

 19世紀初頭以来のモンタナのフィドル伝統特集のほか、ノースカロライナのフィドラー、ハワード・ジョインズ(1908-1981)、ウォルト・コーケンのハイウッズ・ストリングバンド物語連載「Tales from the Woods Vol.6」はニューヨーク州の学生街イサカにて、ポール・ウェルズの屋根裏写真コレクションは「ハウのバイオリン教室」など、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。
  OTH-1306 第13巻6号 \1,296-

 1927年のビクターレコード主宰のブリストル・セッションの翌1928年、ブリストルからわずか25マイルのジョンソンシティでコロムビアが行ったセッションの特集ほか、1970年代にホットマッドファミリーで活躍したバンジョー奏者リック・グッド、ウォルト・コーケンのハイウッズ・ストリングバンド物語連載「Tales from the Woods Vol.6」はトミー・ジャレル訪問、ポール・ウェルズの屋根裏写真コレクション古いフィドラーの写真から見るフィドルの持ち方考察など、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。
  OTH-1305 第13巻5号 \1,296-

 インディアナ州セイラム出身で1930年に8曲、フィドルとバンジョー、ハーモニカ、ジョーズハープ、ジャグなどの楽器を使って録音を残したニコルソンズ・プレイヤーズ。これまで謎だった彼らのことを調べたトニー・ラッセルの力作ほか、ウォルト・コーケンのハイウッズ・ストリングバンド物語連載「Tales from the Woods Vol.5」はノースカロライナ州チャペルヒルでのファジーマウンテントの出会い、ポール・ウェルズの屋根裏写真コレクションは「フィドルとフルート」バンド集、など、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。
  OTH-1304 第13巻4号 \1,296-

 ビル・モンローの"Footprints In The Snow"の原曲を辿っていく興味深い物語のほか、ケンタッキーの伝承音楽やフィドル音楽を蒐集する中心的な役割を担った1946年生まれのジョン・ハーロッドのすばらしいインタビュー、ウォルト・コーケンのハイウッズ・ストリングバンド物語連載「Tales from the Woods Vol.4」は首都ワシントンDCのスミソニアンフェス、ポール・ウェルズの屋根裏写真コレクションは「チェロ」など、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。
  OTH-1303 第13巻3号 \1,296-

 アルバート・ハッシュ・メモリアル・フェスのリポート、ミズーリ・フィドラーのR.P.クリステンソン、ウォルト・コーケンの連載「Tales from the Woods Vol.3」など、オールドタイム/アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。
  OTH-1302 第13巻2号 \1,296-

 全米フェス&キャンプガイド特集のほか、西アフリカ・ガンビア共和国ジョラ族のアコンティング奏者ラエモウアヒュマ・ジャッタのインタビュー、ウォルト・コーケンの「ハイウッド・ストリングバンドからの逸話A」は「ショッティーシュ(ボヘミア起源のダンス)」など、オールドタイム/アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。
  OTH-1301 第13巻1号 \1,296-

 ダン・マーゴリーズ「ハンドメイド弦〜猫と馬の尻尾から生まれる音楽」をメイン特集に、アート・ローゼンバウム「北部ジョージアでの1日」、ウォルト・コーケン「ハイウッド・ストリングバンドからの逸話」シリーズ第1回など、オールドタイム/アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。
 月刊『ムーンシャイナー』
  1983年11月の創刊以来、毎月発行を続ける日本唯一のブルーグラス月刊専門誌、31年目です。
■定期購読:1年¥6,300-半年¥3,450-
 お申込はお葉書やお電話、ファックスやメールでご希望の購読開始月をお知らせ下さい。バックナンバーも含めて、いつからでもご自由です。
■バックナンバー:各¥540-。
 下記以外にも、アーティストや知りたい事をお知らせ下さい。掲載号を探してお送りします。

  MS-3108 最新2014年6月号(通巻368号)\540-

 レスター・フラット生誕100年特集ほか、ノーム・ピケルニーの「IBMA演説」第2回目は驚きの現在米国ブルーグラス事情、来日するETSUブルーグラスプライドバンド紹介、追悼・宮崎勝之、2014年度新入生歓迎特集号B「カントリーミュージック入門」、ネッシー・エクスペディション米国ツアー最終回「ビル・モンローの故郷でフェス」、東北大学「野崎 廉」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3107 2014年5月号(通巻367号)\540-

 ノーム・ピケルニーのブルーグラスコミュニティーへの愛と21世紀のブルーグラスについて語る「IBMA演説」前編をカバーストーリーに、ハンバートハンバート「佐藤良成インタビュー」、レオナ2ndCD「Love and Peace」、アーニャ・ヒンクル日本ブルーグラス紀行「関西編」、2014年度新入生歓迎特集号A「フォークミュージック入門」、フォギーマウンテンフィドル列伝C“We'll Meet Again Sweetheart”、草の根ブルーグラス広島しまなみ「追悼・続木敬修」、北海道大学「川口浩平」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3106 2014年4月号(通巻366号)\540-

 北大トリオのアメリカ冬フェス体験記「ウィンターグラス」のほか、2014年度新入生歓迎特集号「ブルーグラス入門」、J.P.マティス「日本ブルーグラスと人生最良の一週間」、大野真「大学4年どっぷりブルーグラス」、名古屋大学「小杉大智」など若者特集ほか、新岡雅巳「音の暴力復活!」、西宮フォートワースジャンボリーへのお誘い、乙女バンジョー「続アビゲイル・ウォッシュバーン」、丹沢サークル・ケンタッキー制覇ツアーリポートCなど、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3105 2014年3月号(通巻365号)\540-

 アール・スクラッグス・センターを表紙にセンター開館リポート、アールの育った家訪問記、ブルーグラス映画3月22日封切り!『オーバー・ザ・ブルースカイ』のブルーグラス関連セリフ紹介とインタビューなど特集、2013年発売レコード総括、J-ポップシンガー、バンジョーアイ(Banjo Ai)デビューと沖縄ブルーグラス、ジム・シューメイトとビル・モンローとアール・スクラッグスの出会い証言からフォギーマウンテンボーイズ結成へ、札幌ブルーグラス物語り#6「最終回」、丹沢サークル・ケンタッキー制覇ツアーリポートB、「KFC発祥の地とメランジオンの里」、洗足学園音楽大学「山田拓斗」ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3104 2014年2月号(通巻364号)\540-

 関東の重鎮バンド、ブルーサイド・オブ・ロンサム「in Oklahoma」のカバーストーリーほか、ノースカロライナってどんなとこ?「アール・スクラッグス生家訪問」、ジム・シューメイトとビル・モンローとアール・スクラッグスの出会い証言集、浪花米国南部系ルーツ音楽祭リポート、札幌ブルーグラス物語り#5「ニューグラスリバイバル来日」、ジュニア・シスクとジョー・マリンズの元ネタ集、丹沢サークル「ケンタッキー制覇ツアーリポート」A、日本ブルーグラス年表#72「1978-1979年」、大谷大学「名取綺更」ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3103 2014年1月号(通巻363号)\540-

 ジム・シューメイトとポール・ウォーレンに捧ぐ「フォギーマウンテンフィドル列伝」前編、アーニャ・ヒンクル日本紀行「ブルーグラスアクシデント北海道編」、佐藤コウスケ「ゴローショーとエンタメ」、丹沢サークル「ケンタッキー制覇ツアー@」、知っておきたい#6「ブルーグラス・スウィング」、馬渡 浩の札幌ブルーグラス物語りB、「ノースカロライナってどんなとこ?A」、ブルーグラス史観米国史#44「セシル・シャープとオリーブ・キャンベル」、洗足学園音楽大学「岩本歓喜」ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3102 2013年12月号(通巻362号)\540-

IBMA(WoB)2013リポート「ノースカロライナってどんなとこ?」、女子大生の見た「ワイドオープン・ブルーグラス」、タヒチクラブ「新春★浪花 米国南部系ルーツ音楽祭」、愛媛・朝倉ブルーグラスの25年、馬渡 浩の札幌ブルーグラス物語りA、知っておきたい...#5 「フラットピッカー達」、日本ブルーグラス年表#70「1978年」、3大学対抗!年忘れライブ酪農学園大学「花村彩音」ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3101 2013年11月号(通巻361号)\540-

 31年目の第1号、IBMA名誉の殿堂入りのセレモニーで「奇跡」を起こしたトニー・ライスのスピーチほか、第24回IBMAアワードショウ・リポート、マイク・コンプトン「ビル・モンローの魂」12月来日、ブルーグラス☆ポリスのデビューCD『BG★PC』、馬渡浩の札幌ブルーグラス物語り@、やぎたこ『I'll be home someday』、きたむらいづみ「彦根にアメリカーナ」、ハゥトゥプレイブルーグラス!その伍ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3012 2013年10月号(通巻360号)\540-

 やりました!通巻360号、購読してくれる皆さん、ボランティアで情報や記事、写真を提供してくれる皆さん、そんなダイハードなブルーグラスファンの皆さんのお陰で30年間、何とか持ちこたえました。これからいつまで頑張れるか、体力と根気の勝負ですかね、こうなると? ひきつづき皆さんのお引き立てを、何卒よろしくお願い致します。本当に、ありがとうございます!!
 記念すべき360号は、日本でデビューして、最年少でIBMA名誉の殿堂入りをしたトニー・ライス秘話のほか、1958年に結成されたイースト・マウンテン・ボーイズがIBMA特別功労賞を受賞するにあたって彼らの年表と紹介、そして日本の戦前・戦後における「洋楽」の受容についての特集記事、中学生ソフィア美玲キャタリナの「ウィザー・フィドル・コンテスト」参戦記、ハゥトゥプレイ・ブルーグラス#4「続アールの日」、最新トラッドグラス事情「レベル・レコード編」、コンサートリポート「mareka & Junji vs 三津谷組」、カーター・ファミリーとボブ・ディラン、東北大「荒川善行」、ネッシーエクスペディション37年目の渡米顛末記Dほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3011 2013年9月号(通巻359号)\540-

フラットピッキンギターに魅せられた女性レベッカ・フレージャー、その初々しい半生を紹介したカバーストーリーのほか、クレイグ・ダンカン、ビリー・スミス、マイク・スコットらが女性陣ふたりを加え10月はじめに来日。同じ10月、ハンマーダルシマを初めて日本に紹介したカレン・アッシュブルックが来日するのを機に、「ハンマーダルシマ」の歴史と今特集。9月28日に「第4回六甲ブルーグラス・タイムズ」を主催する神戸大学の木村周平。「ハゥトゥープレイブルーグラス」シリーズ3回目になる最新号では、「シラブルで弾く」こととは? CD+DVDを発表した原さとし(bj)と竹内信次(m)のトイメンシャオ。ネッシーエクスペディション37年目の渡米顛末記Dほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3010 最新2013年8月号(通巻358号)\540-

 「ハウトゥープレイ・ブルーグラス」特集として、ブルーグラス楽器奏法のつかみ方を「岸本一遥のケニー・ベイカーから学んだこと」や「アールの日」のリポートを軸に特集。そのほか、奥 和宏「アメリカン・ルーツミュージック、ディスクでたどるアメリカ音楽史」、全国サイマル放送一覧表とFMはしもと「しもちゃんの“Bluegrass”でナイト」、学生プロファイル#7は首都大学東京「山本南希」、人口16人の瀬戸内海での「斎島ブルーグラス」、ブルーリッジに本拠を置くマウンテン・フィーバー・レコード社、埼玉・狭山市の美食ブルーグラスレストラン「SOFT」、ネッシーエクスペディション37年目の渡米顛末記Cほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3009 2013年7月号(通巻357号)\540-

 第26回マールフェスリポート」ほか、ジョージ・ジョーンズ追悼「カントリーソング」後編、ジェイコブ・シャープ「ミプソ」来日!、菅沼工房5弦フィドル製作記E最終回、井上 高とホームタウナーズ「50年前に活躍したプロのブルーグラスバンド」後編、学生ブルーグラス・プロファイル#6 北海道大学「兼平愛弓」、日本ブルーグラス年表#65「1977年」ほか、ネッシーエクスペディション37年目の渡米顛末記B、1911年ビル・モンローの生まれた日ほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3008 2013年6月号(通巻356号)\540-

 北海道の八雲フェス特集のほか、ジョージ・ジョーンズ追悼「カントリーソング」前編、ブルーサイド・オブ・ロンサムと坂本愛江、「Tri Barrel(トライバレル)」尾崎博志、古橋一晃、河合徹三、知っておきたい#2「新進気鋭のマンドリニストたち」、菅沼工房5弦フィドル製作記D、井上 高とホームタウナーズ「50年前に活躍したプロのブルーグラスバンド」前編、学生ブルーグラス・プロファイル#5 名古屋大学「山田遼一」、日本ブルーグラス年表#64「1976-77年」ほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3007 2013年5月号(通巻355号)\540-

「フェスティバル・シーズン到来号」として、ブルーグラスフェスの歴史とウィンターグラス2013リポート後編のほか、ブルーグラス・リズムギター上達の近道、サードタイムアウト「ブルーグラスる!?(Bluegrassed)」、知っておきたいブラザーデュオ一覧、ケンタッキーのモアヘッド州立大学ブルーグラス科を訪ねた川合くんのすばらしいリポート、ネッシーエクスペディション米国ツアー顛末記A、学生ブルーグラスプロファイル#4「米澤 望(酪農学園大)」、菅沼工房5弦フィドル製作記Cなど特集ほか。
  MS-3006 2013年4月号(通巻354号)\540-

 今月久々に来日、東海道をバンジョー行脚するビル・キースの大特集後編、ジェリー・ガルシアやライ・クーダーらとの逸話など、1963年のビル・モンローとブルー・グラス・ボーイズの重厚な写真をカバーに、ウィンターグラス2013リポート前編、ネッシー・エクスペディション米国ツアー記@、ブルーグラス・アルバム・バンド・リユニオン、マイク伊藤「留学のススメ」、ロストシティキャッツ・リユニオン、菅沼工房5弦フィドル製作記B、学生ブルーグラスプロファイル#3「森山亮治(大谷大)」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3005 2013年3月号(通巻353号)\540-

 4月に久々の来日、大阪、京都、名古屋、浜松、横須賀、東京でワークショップやコンサートをするビル・キースをカバーストーリーに、フルアルバム『Sailing Home』を発表し今月には全米ツアーをする女性トリオ、パイレーツ・カヌー、ハンク・ウィリアムズのセイクレッドソング解説、2012年年発表レコード総括、菅沼工房5弦フィドル製作記A、学生ブルーグラス断簡その壱「松本捺美(神大)と小形奈緒子(東北大)」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3004 2013年2月号(通巻352号)\540-

 ドブロのマイク・オルドリッジのカバーで追悼特集「ブルーグラスを変えたドブロ奏者」ほか、ブラザーデュオ秀作を発表した渡辺敏雄、かつてジューンアップル誌のスタッフだった菅沼利夫「5弦フィドルへの道@」、ラジオ関西「カントリーミュージック・トラベル」が今年20年、950回目を迎えているDJ阿部和則のリポート、1946年のブルーグラス誕生の年にオープリで出会った?ハンク・ウィリアムズとビル・モンローなどの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3003 2013年1月号(通巻351号)\540-

 アール・スクラッグスの右手の表紙写真にメイン特集は、村片和彦のアール・スクラッグス奏法解析「俺、アールやもん」と、先月号の50年前のフラット&スクラッグス『カーネギーホール』で「マーサ・ホワイト!」を叫んだ本人の当時のリポート「アール・スクラッグス異聞」ほか、市川慎一郎のボジョアギター“Slope D”「バンジョーキラー」修理リポート、若手ドブロ宣言「ドブロだって主役!」、60年前の1953年1月1日にアパラチア山中で息を引き取ったハンク・ウィリアムズの最後の1年ドキュメント、フットヒル・ドライブ「アメリカツアー記」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載!!
 B.O.M.ご利用方法
  ビー・オー・エムのニューズレターは会員制ではなく、商品の定期購買者に無料でお届けしています。一定期間、 弊社からの商品のお買上げがない場合、勝手ながらレターの発送をストップさせて頂きますので、ご了承下さい。

1). このニューズレターで紹介する商品は、ニューズレター発行時点で、すべて在庫しています。
2). ハガキやお電話、ファックス、Eメイル等で、封筒のお名前の下の6桁お客様コード番号とお名前と共に、ご希望の商品コードをお知らせ下さい。
3). 通常ご注文から1週間以内にはお届けします。ただ、レター掲載時には充分な在庫を心掛けていますが品切れになった場合、再入荷を期して発送が遅れる場合もありますのでご了承ください。
4). 基本送料は下記の通りです。
CD/DVD 全国均一、1枚\180-、2枚\210-、3枚以上、もしくは\8,000-以上お買い上げの場合、送料全国無料!! (ただし、特定地域、特定商品などについては、別途加算の場合があります。お問い合せ下さい)
5). お支払は、品物を受け取られてから1週間以内に同封請求書(代金+送料+消費税)をご確認の上、郵便振替や銀行振込でお願いします。

●郵便振替=01160-8-74352
●三井住友銀行・宝塚支店=普通1229492
●池田銀行・宝塚支店=普通2330116
潟rー・オー・エム・サービス 宛て
●ジャパンネット銀行 本店営業部(ホンテン)
普通預 金 店番号-口座番号 001-1340424
カ)ビーオーエムサービス
●Visa, Master Card, AMEXでのお支払いはご注文時に電話でお伺いいたします。
またPayPal を通じてクレジットカードでのお支払いもうかがいます。e-mail で請求書及びお支払いURLをお送りしますのでご注文の際毎ににお申し出下さい。
  (株)ビー・オー・エム・サービス
●〒665-0842 兵庫県宝塚市川面 6-5-18
0797-87-0561 (営業時間:月〜金の午前10時〜午後5時。なお祝日は休みをいただきます)
●fax.0797-86-5184(24時間)
●http://www.bomserv.com/
●E-mail:info@bomserv.com

ビー・オー・エム・サービスのホームページでは随時、最新入荷案内やニュースを更新しています。ニューズレター、在庫リスト、ムーンシャイナー誌バックナンバーなども紹介しています。最新情報の更新案内をメールでご希望の方はお申し出ください。
 top of this page
 HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTER INDEX