HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTER INDEX
 
          B.O.M.Newsletter #405
                2014年7月14日

   PDFファイル
PDFファイルは印刷版のフーオーマットでごらんいただけます。
またプリントアウトしてお読みいただけます。


 INDEX
 今月の特選作品  
    〜DVD特選集〜
 新入荷リスト  
  ■ニュースレター#405 新入荷ダイジェスト
ジャンル別新入荷   
  ■ブルーグラス新入荷 
  ■インスト新入荷
  ■オールドタイム/フォーク新入荷
  ■カントリー新入荷
  ■映像モノ新入荷
  ■そのほかの新入荷……
最近作/お勧め作、再入荷   
  ■月刊ムーンシャイナー特集/関連作品
  【ムーンシャイナー7月号レビュー紹介作品】
  ■基本ブルーグラスの名演/名盤と入門作品
  ■ブルーグラス最近作/お勧め作
  ■インスト最近作/お勧め作
  ■オールドタイム/フォーク最近作/お勧め作
  ■カントリー最近作/お勧め作
  ■お勧め発掘・編集最近作/お勧め作
  ■映像ものお勧め作
  ■そのほか……超・話題作!!
楽器関連作品   
  ■ギター
  ■バンジョー
  ■マンドリン
  ■フィドル
  ■ドブロ
  ■スティールギター
輸入雑誌   
  ■フラットピッキン・ギター誌
  ■バンジョー・ニューズレター誌
  ■ブルーグラス・アンリミテッド誌
  ■オールドタイム・ヘラルド誌
月刊『ムーンシャイナー』   
B.O.M.ご利用方法    


   第43回宝塚ブルーグラスフェスが近づいてきました。今年は7月31日夜の前夜祭から8月3日お昼まで。出演バンドの受け付けはいつものように7月1日から16日。毎年のことで心苦しいのですが、100以上のバンドが集まるため、土曜日の出演時間指定はできません。よろしくご理解ください。そしてできれば、ノンビリとした(!?)金曜日から参加しませんか? 山の中に響くアコースティックはサイコーです!!
 最近の宝塚フェス、メインステージはお昼間も涼しい小川横の木立の中、クリークサイドステージを使っています。気持ちのいい緑の中ですが、椅子の持ち込みが必要です。また、飲食に関しては神戸大学ブルーグラスが模擬店を開いてくれています。若いブルーグラッサー達のクラブ資金協力にも、よろしくお願いしますネ。

◆月刊ブルーグラスジャーナル「ムーンシャイナー」
 創刊31年、最新7月号(\540-)は、ジム・ミルズのプリウォーギブソン・バンジョー訪問記「小野田浩士りバンジョー巡礼の旅T」ほか、ノーム・ピケルニーの「IBMA演説」第3回は現在米国ブルーグラス事情の最終回、続・レスター・フラット生誕100年特集、追悼ジョージ・シャフラー「ウォーキングベース編」、2014年度新入生歓迎特集号C「ブルーグラスとロックの深淵」、美星ブルーグラス ミーティングの25年、フォギーマウンテン・フィドル列伝「アート・ウーテン」、山本容子「N.Y.から、ご麺ください」、神戸大学「矢野晃輔」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
 月刊ムーンシャイナー定期購読は1年間(12冊)\6,300- 半年間(6冊)\3,450-。単冊\540-(+送料\78-)。定期購読は購読開始希望月をお知らせくだされば早速お送りします!! また情報提供、そしてご自由なテーマでのご寄稿など……、なにとぞムーンシャイナーにご協力を、よろしくお願いします!

■全国イベント・カレンダー
 以下、ムーンシャイナー誌4月号に寄せられたイベントです(個別バンドのライブ=来日&国内ツアー/企画物以外=はムーンシャイナー誌上にて)。
◆7月12〜13日(土、日)北海道「第8回八雲ブルーグラス・フェス」二海郡八雲町、噴火湾パノラマ・パーク0137-65-6030
◆7月18日(金)兵庫「笹部益生&Jimmy赤澤ショー」三宮、シルクロード078-371-6747。19時半、\2500-学生\1500-。with前田宏樹(m)田中稔(bj)加藤史高(bs)
◆7月19〜20日(土、日)北海道「第26回ラッキー★フェス@札幌石山」札幌、吉田観光農園。参加費\2000-(高校生まで無料)、2食付。テント泊(問)中原ナオヒコstove-since1988@fork.ocn.ne.jp、fax0123-29-4233
◆7月19〜20日(土、日)新潟「新潟ジャズストリート」新潟市内各所。ブルーグラスは19日、イタリアンレストラン「LIFE」(025-228-3756)、16時から20時。20日(日)は「カポタスト」(025-250-0290)で13時から18時
◆7月19〜20日(土、日)茨城「第3回上野牧場ケルティック・ミュージック&ダンス・フェスティバル」小美玉市納場、上野牧場0299-48-4141
◆松山ブルーグラス会ライブ&ジャム会
7月24日(木)松山、Y's Cafe(089-933-5075)
◆7月26〜27日(土、日)大分「第20回飯田高原ブルーグラス・フェス」玖珠郡九重町、九重森林公園スキー場0973-79-2200。エントリー受付:7月12日まで、上尾handafes@yahoo.co.jp。(問)城崎山本歯科097-537-1141
◆7月27日(日)大阪「ジョッシュ大塚、音楽生活50年、古希ライブ」アナザードリーム(06-6211-5759)。ブルーグラス45w/Taro、チャーチバックトリオ、リーヴズオブグラス、ラグパパジャグバンド、スライスチーズ。
◆7月31日〜8月3日(木〜日)兵庫「第43回宝塚ブルーグラス・フェス」三田アスレチック079-569-0024。参加費\3500-。バンド受付:7月15日まで。今年も全国、そして韓国からもバンドが参加します!(問)BOMサービス0797-87-0561、info@bomserv.com
◆8月13日(水)大阪「大阪ブルーグラスナイト〜お盆特別興行」アナザードリーム(06-6211-5759)。
◆8月23〜24日(土、日)北海道「第40回札幌ブルーグラス・フェス」札幌、豊平峡温泉特設会場。参加費\2500-(温泉、カレーチケット付)。北海道大学の学生が主催するフェス(問)札フェス実行委員satsufes@gmail.com
◆8月29〜31日(金〜日)神奈川「箱根夕日の滝ブルーグラス・フェス」南足柄市地蔵堂、夕日の滝キャンプ場。参加費\3000-。バンド受付:8月15日まで。(問)hakone.bg.fest@gmail.com
 今月の特選作品
 (ムーンシャイナー編集長イチ押しダイジェスト)
 〜DVD特選集〜
  BBB-001 V.A.『Maryland Banjo Academy 1998: Banjo Bash at Buckeystown』DVD(本体\2.750-、カラー100分)\2.970-

 バンジョーファン必見! ベラ・フレックからマイク・シーガー、ビル・エマーソンからエディ・アドコック、ビル・キースからリロイ・トロイほか、ブルーグラス、オールドタイム、ミンストレル、ジャズからオーケストラまで、さまざまなシチュエーションで活躍するバンジョーを一望する1998年の「メリーランド・バンジョー学会」記録。

  VES-13044D DOC & MERLE『An Intimate Documentary』DVD(本体\3,150-)\3,402-

 アールと同様、今年3回忌を迎えるドック・ワトソン。その人柄のにじみ出たクリアなギターピッキンと慈愛に満ちたボーカルが世界中にアパラチア音楽の素晴らしさを広めた。ドック・ワトソンというミュージシャン/人間を活写した「Intimate(親しみ深い)ドキュメント」映像の決定版!

  BYGF-9122 V.A.『Herschel Sizemore: Mandolin in B, A Tribute to a Bluegrass Legend』DVD(本体\2,750- 55分)\2,970-

 1979年のデル・マッカーリー初来日時のメンバーでの演奏とインタビューではじまるブルーリッジ系マンドリン界の長老ハーシャル・サイズモア夫婦が揃ってガン宣告を受けたため2012年2月19日に催されたベネフィットコンサートの記録。セルダム・シーン、ブッチ・ロビンス、サミー・シーラーと旧ジョンソン・マウンテン・ボーイズなど、9セッションによる演奏9曲と感動インタビュー。

  SHA-622D V.A.『You Are There - Classic Early Films of Legendary Performers 1952-1954』DVD(本体\3,150-)\3,308-

 超貴重な1950年代ビル・モンローのカラー映像6曲とハンク・ウィリアムスで現存するたった4曲の白黒フィルムを収め「アナタはそこにいた!」感覚を味わってもらおうと編集されたDVD作品! ほかに、ベニー・マーティン、ルービン・ブラザーズが2曲、グランパ・ジョーンズが5曲ほか、意図的に当時流行のカントリー人気シンガーを加えずにオールドタイムの伝統に則したアーティストばかりを集めた超貴重なお宝必見ビデオ。

SHA-611D〜SHD-620D Best of the FLATT & SCRUGGS TV Showシリーズ10巻 DVD各(本体\3,150-)\3,308-

 2007年から2010年にかけて発表された1960年代初期、その絶頂期にあったフラット&スクラッグスのテレビショウ各30分番組を2本ずつ収め、全10巻として発売されたDVDが現在、全巻揃っています。いつ製造中止になるか分かりません。ブルーグラス史上もっとも重要なDVDシリーズ、この機会にお揃え下さい!

 
 新入荷リスト
 ■ニュースレター#405 新入荷ダイジェスト
  SMM-1012 LAURIE & KATHY『Sing the Songs of Vern & Ray』CD(本体\2,450-)\2,646-

 おー!!なんと素晴らしい企画アルバムなんだ! 「バーンとレイ」というたったひとつのバンドの存在が、サンフランシスコのブルーグラス伝統を生んだのだろう。バーン・ウィリアムズの胸を掻き毟られる……あのテナー、その音楽のツボをよーく承知し、女声ながらその感情を見事に再現、聴かせてくれるローリー・ルイスとキャシー・キャリック共演の最新作。ヘイゼル&アリスが1960年代、モンローに捧げたようなハイロンサムアルバムを成したように、ローリーとキャシーは、バーンが愛したフォスターやカーターファミリーを中心に女性がトラッドグラスの真髄を演じる素晴らしさを聴かせる秀作。ブルーグラス新入荷参照

  RCSI-1120 BROOKE & GEORGE BUCKNER『So Far from Forgetting: Mountain Ballads, Gospel and Banjo Tunes from North Carolina』CD(本体\2,450-)\2,646-

 ジョージ・バックナーという、限りなくアール・スクラッグスに私淑する無名の超一級ミュージシャンにしてアパラチアの民。2007年にクリス・シャープと来日、スクラッグスフリークを恐怖に陥れたそのトーンはここでも健在。そのジョージが、グリーングラス・クロッガーズの一員として来日もした愛妻ブルックとともに、限りなく手作りの、肩の凝らない暖かい家庭の味がする……それでいてアールの音がするノースカロライナのブルーリッジマウンテン音楽デビュー秀作。ブルーグラス新入荷参照

  MFR-140520 DARRELL WEBB BAND『Dream Big』CD(本体\2,450-)\2,646-

 いやはや、凄いです! この音楽はもちろん、ダレル・ウェッブという、圧倒的な才能を持つにもかかわらず、何故かずっとチャンスを逃してきた20年記念のベテランを盛り立てる友人たち――ロニー・ボウマン、ロンダ・ビンセント、サミー・シーラーほか、デイリー&ビンセント組、テリー・エルドレッジとジェイミー・ジョンソンのグラスカルズ組、ティム・スタッフォード以下ブルーハイウェイ組、ジム・バンクリーヴとアーロン・ラムジーらのマウンテンハート組。まさにアルバムタイトル通り『ビッグドリーム』に相応しい豪華なラインアップとその凄いサウンド。ブルーグラス新入荷参照

  PC-1184 OSBORNE BROTHERS 『Nashville』CD(本体\2,250-)\2,430-

 ボビーとソニーのオズボーンブラザーズの1975年、絶好調のバッサー・クレメンツを迎えたメジャー録音(ちょうど“Fastest Grass Alive”の頃)の未発表7曲と1995年の未発表との合計8曲。アグレッシブなソニーの6弦バンジョーが唸り、艶のあるボビーのボーカルと完璧のトリオハーモニーで聴くナッシュビル時代……これぞオズボーンズのモダンブルーグラス。これでオズボーン兄弟の経歴を、その活動本拠ごとに一望する4部作の完結である。詳細はブルーグラス新入荷参照

  LDR-041 RICHARD BENNETT『In The Wind Somewhere』CD(本体\2,450-)\2,646-

 世界中にゴマンといるだろうトニー・ライス・クローンの中、もっとも多くの人が納得してしまうであろうトニーの友人でもあるリチャード・ベネット(gt,lv)。アダム・ステッフィ(md)、ロン・スチュワート(fd)、マーク・シャッツ(bs)とともに、「ヘッドフォンも付けずにスタジオで向き合い録音した」という最新ソロ第5作。"The Last Thing On My Mind"と"Wayfaring Stranger"ではトニーをゲストにダブル・フラットピッキン!ほか、ビートルズの"Yesterday"など。ブルーグラス新入荷参照

  MFR-140329 DETOUR『Going Nowhere Fast』CD(本体\2,450-)\2,646-

 とても趣味の良い上品な(!?)という言葉がピッタリのベテランバンド、ディツアー(回り道)の最新作。紅一点のミッシー・アームストロングの圧倒的にキュートで美しい爽やかなボーカルに、無名だが30年選手のベテラン揃いがシュアで趣味の良いバックをつけ、いやが上にも盛り上げる上品な大人のブルーグラス。ブルーグラス新入荷

  PR-1517 KRISTY COX『Living for the Moment』CD(本体\2,450-)\2,646-

 次々と登場する美人ブルーグラッサー、クリスティー・コックスはオーストラリア出身。ホックスカーズやグラスカルズ、ドイル・ローソンらを擁するマウンテンホームからの全米デビュー作。すでにオーストラリアではアコースティックカントリーでヒットした実績を持つ圧倒的な歌唱力と、ノースカロライナ方面でトニー・ライスらとコンビを組んでメジャーデビューもした凄腕フィドル&ドブロのデビッド・ジョンソンを中心に、サム・ブッシュバンドのスティーブ・モウジン(gt)、マイク・バブ(bs)、ダレン・ニコルソン(md)、スティーブ・サットンらが完璧なブルーグラスサウンドでフォローする。

  SGM-2014 GARY BREWER & KENTUCKY RAMBLERS『Homestretch』CD(本体\2,450-)\2,646-

 1965年ケンタッキー生まれだが6世代に渡る東テネシーのローンマウンテン出身、爺様がパップ・ブルーワーという伝説のバンジョー奏者というから、いわゆる「筋金入りのヒルビリー!?」を自認、田舎人の生きざまをチョッとシャレた小粋なトラッドとホンキートンクなブルーグラス、そしてインスト4曲の合計16曲にぶつけるゲイリー・ブルーワー、12年ぶりの最新作。ブルーグラス新入荷参照

  MH-1533 BALSAM RANGE『Five』CD(本体\2,450-)\2,646-

 昨年のIBMA最優秀アルバムを受賞、ノースカロライナの風光明媚なビールの町アッシュビル周辺を本拠に近年、高い評価を受けているバルサム・レンジの最新作。ドイル・ローソンやグラスカルズ、ボックスカーズら、現在、ブルーグラスのトップグループを抱えるマウンテンホーム社から、今回も良く書かれたオリジナルを軸に、アパラチアを背景にしたメッセージを発している。ブルーグラス新入荷参照

  RCC-2014 RANDY COOK & COMMONWEALTH BLUEGRASS BAND CD(本体\2,450-)\2,646-

 バージニア中部に本拠を置く2012年に結成されたランディ・クック&コモンウェルス・ブルーグラス・バンドのデビュー作。かつてのパインヒルランブラーズやマクピーク・ブラザーズ同様の暖かく優しいハスキーボーカルが持ち味のランディ・クックに、キャリア十分のメンバーとロン・スチュワートの素晴らしいフィドルが全編に絡む秀作。ブルーグラス新入荷参照

  MH-1523 DANNY ROBERTS 『Nighthawk』CD(本体\2,450-)\2,646-

 1曲目からモンロー風ストンプで度肝を抜くギターソロ、2曲目のタイトルトラックはカンジェンの“Nightwalk”を思わせる“Nighthawk”はサム・ブッシュのフィドルとマンドリンがカッコイイ! ザ・グラスカルズのマンドリン奏者ダニー・ロバーツの素晴らしい最新ソロ第2作。サム以外に、マイク・コンプトンとロニー・マッカーリー、そのほかクリスティン・スコット・ベンソン女史、オウブリー・ヘイニー、ジミー・マッティングリーらを配して現在ナッシュビル最良のアコースティック/ブルーグラスのトーンとアンサンブルを聴かせてくれる。インスト新入荷参照

  BWCD-226 ROGER HOWELL『Hills & Heroes』CD(本体\2,450-)\2,646-

 さまざまな友人たちから学んだ伝統フィドルチューンを「弾くことが楽しくて仕方ない……」といった様子が伝わるロジャー・ハウェルの2003年のフィドル秀作の再発である。カポで有名なスクラッグススタイルのトム・マッキーニー(ソニー・オズボーンのグラナダを世話した男)とのフィドル&バンジョーから、ハンマーダルシマやアパラチアンダルシマ、クロウハンマーバンジョーやツーフィンガーバンジョーなど、さまざまな伝統楽器をバックに、ときには自身のクロウハンマーや、友人だったという故ジョン・ハートフォードの“Presbyterian Guitar”などではフィンガーピッキンギター。たっぷりと一時間以上、ブルーグラスとオールドタイム双方から楽しめる素晴らしいアパラチアンジャムをお楽しみください! インスト新入荷参照

  RCSI-1119 MIKE HEADRICK & FRIENDS『Steelin' With Friends』CD(本体\2,450-)\2,646-

 スティールギター奏者、マイク・ヘッドリックがバック・オウエンズやマール・ハガードの初期ヒット曲に参加した伝説的ウェストコースト系スティールギタリスト、ラルフ・ムーニー(1928-2011)に捧げたインスト中心のアルバム。インスト新入荷参照

  COMP-4632 THE DUHKS『Beyond the Blue』CD(本体\2,450-)\2,646-

 2005年のベラ・フレック制作の全米デビュー作と、つづく2006年のティム・オブライエン制作でアメリカのオールドタイム/フォーク界にセンセーションを巻き起こした全く新しいオールドタイム!ザ・ダックスの最新作。クロウハンマー達人レオナード・ポドラックのバンジョーをサウンドの起点にシンガー、ジェシー・ハービーの女性ボーカル迫力にフィドルが絡む。オールドタイム/フォークの新入荷参照

  RAINS39866 SPENCER & RAINS『The Old Man and the Old Woman』CD(本体\2,450-)\2,646-

 カンサス出身のフィドラー、トリシア・スペンサーは祖父母からオールドタイム音楽を学び、長じてからは主にオザークフィドルのマスターたち、ライマン・エンローやドワイト・ラムから学んだという。テキサス出身のフィドラー、ハワード・レインズはコンテストスタイル以前のテキサスフィドル伝統を伝える貴重なフィドラーであり、画家でもある。ふたりのフィドルとギターによるフィドルチューンと有名オールドタイムデュオを交互に収めたオールドタイム秀作。オールドタイム&フォーク新入荷参照

  BPCD-0225 EMMYLOU HARRIS『The Hot Band: Live on the Radio 1975 & 1978』CD-R2枚組(本体\2,750-)\2,970-

 1970年代、ロック/ポップの世界にカントリー本来の意義を認めさせた最大の功労者エミルー・ハリスの貴重な初期ホットバンド(ジェイムズ・バートン、ハンク・ディビート、グレン・ハーディン、ロドニー・クロウエル)のサンフランシスコ、ボーディングハウスでのライブ15曲がディスクワン。そして今年3月に1枚ものとして紹介した『Live in 1978: with the Hot Band and Ricky Skaggs』を編集した1978年のリッキー・スキャッグスやザ・ホワイツが加わっているホットバンドのラジオライブ9曲に、さらに1978年6月、ホットバンドの代わりにリッキー・スキャッグスとロイ・ハスキーJr.のベースだけをバックにした6曲のライブ全15曲のCD-Rを組み合わせた二枚組全30曲。エミルーの最初期のライブが聴ける貴重な作品である。カントリー新入荷参照

  VES-13130D DOC WATSON『Guitar Artistry』DVD(本体\3,150-)\3,402-

 2012年5月29日、享年89。3回忌にあたる今年、その人柄のにじみ出たクリアなギターピッキンと慈愛に満ちたボーカル、そんなドック・ワトソンのさまざまなステージを集めた最新作、100分、31曲の演奏映像集DVD。ビル・クリントン元大統領は、「おそらくベビーブーマーの中で男女を問わず、若かりし時間のいくばくかをドック・ワトソンのようにギターを弾こうと思わなかった者はいるまい……」という言葉を贈っているように、その存在はアコースティックギター/フォーク(トラッド)のカリスマであった。映像新入荷参照

  CCD-PW23 V.A.『The Porter Wagoner Show Volume 23』DVD(本体\2,450-)\2,646-

 1960年から1981年まで、なんと686本の30分番組を残した「ポーター・ワゴナー・ショウ」、それぞれ1枚のDVDに6番組を収録したシリーズ第23作が新発売だ。映像新入荷参照

  MB-20145BD 『American Mandolin Method Vol. 1』Book+CD(本体\3,900-)\4,212-
MB-20146BD 『American Mandolin Method Vol. 2』Book+CD(本体\3,900-)\4,212-


 上記2点、高校時代を日本で過ごしたフィドラー、ブライアン・ウィックランドが、大ヒット教則本『American Fiddle Method』につづいて発表した初心者向けマンドリン教本とCD。「最初にマンドリンを手にした」との想定で分かりやすくガイドする。そのほかの新入荷参照

 
  RW-0002 The Roland White Band: 『Straight-Ahead Bluegrass』 CD(本体\2,450-) \2,646-

 ローランド・ホワイト・バンドの最新スタジオ録音アルバム。詳細は次号にて。

 ジャンル別新入荷
 ■ブルーグラス新入荷
  MFR-140520 DARRELL WEBB BAND『Dream Big』CD(本体\2,450-)\2,646-

The Ferry Man/So Far/Folks Like Us/Flying South To Dixie/Mashtag/More Life/Bad Ole Yesterday/Devil's Rope/Pretty Polly/Hummingbird.
 デビュー20年を迎えた、圧倒的な才能に恵まれるも、個人として脚光を浴びることのなかったダレル・ウェッブを盛り上げる素晴らしい友人たちとある種の完成型である。1993年、19歳でダン・ティミンスキの後釜としてロンサム・リバーバンドでキャリアをはじめ、そののちJ.D.クロウのニューサウスやロンダ・ビンセント&ザ・レイジ、マーティ・レイボン、ボビー・ヒックス、マイケル・クリーブランドのフレームキーパー、そして2009年に自身のダレル・ウェッブ・バンドを結成。途中にはドリー・パートンのアルバム2枚でグラミーノミネートも受けている。
 友人たち――ロニー・ボウマン、ロンダ・ビンセント、サミー・シーラーほか、デイリー&ビンセント組、テリー・エルドレッジとジェイミー・ジョンソンのグラスカルズ組、ティム・スタッフォード以下ブルーハイウェイ組、ジム・バンクリーヴとアーロン・ラムジーらのマウンテンハート組ほか自身のバンドの強力若手ら――がさまざまな組み合わせで圧倒的なテクニックを聴かせまくる。オズボーンズのスタンダード"Flying South"には、テリーとジェイミーのグラスカルズ組にサミーのバンジョーとアーロンのマンドリンが……もう快感!! つづくダレルのマンドリンインストでは、ジミーのえげつないフィドル、アーロンはバンジョーで、若手のジェイク・ジョインズのドブロの切れのいいこと! スタンレーのトラッド"Pretty Polly"では、自身のソリッドなバンジョーを披露……。全編、どこにも隙のない完璧な現代ブルーリッジ系ブルーグラスの典型を息つく暇なく楽しませてくれる。思いっ切りボリュームを上げて、この血の気の多いドーパミンドバーッグラス!!をお楽しみください。

  SMM-1012 LAURIE & KATHY『Sing the Songs of Vern & RAy』CD(本体\2,450-)\2,646-

Oh! Susanna/Cabin On A Mountain/Cowboy Jack/Little Birdie/If I Had My Life To Live Over Again/Happy I'll Be/Black-Eyed Susie/To Hell With The Land/Flying Cloud/Montana Cowboy/Down Among the Budded Roses/Thinkin' of Home/Field of Flowers/How Many Times/My Clinch Mountain Home/My Old Kentucky Home/Blue Grass Style/Touch of God's Hand. 全18曲

 ローリー・ルイスとキャシー・キャリック、西海岸サンフランシスコの女性ブルーグラスを代表する2大ボーカリストは1975年、ともにグッドオールパーソンズを結成(当時、同地区で活躍のフランク・ウェイクフィールドのグッドオールボーイズのパロディ)、東海岸ニューヨークのスージー・モニックが中心になったバッファロー・ギャルズと並び、1960年代のヘイゼル&アリスにつづく女性バンドのトップランナーとして走り出した。そののち20年間、同バンドはキャシーをリーダーとして存続するが1995年に解散、キャシーは自身の名を付けたバンドを率いて今も最前線で活躍。一方、ローリー・ルイスは1980年に自身のグラントストリートを結成、1990年代以降にはじまったIBMAアワードで高い評価を得、キャシー・マティアのメジャーヒット“Love Chooses You”などを成し、アリソン・クラウスと並ぶ女性ブルーグラスの(インテリ系)トップアーティストとして知られる。ローリーとキャシーは1991年の『Together』で共演以来のアルバム制作となる。
 本作は、「ウエストコーストのブルーグラスの父」と呼ばれるバーン・ウィリアムズが愛したスティーブン・フォスターやカーターファミリーを中心に、バーン・ウィリアムズの胸を掻き毟られる……あのテナーに代表される涙が出そうな名曲の数々をローリーとキャシーという当代随一の超ベテラン女性ブルーグラスシンガーが心を込めて演じる。基本バンドは、ローリーのフィドルとベースにキャシーのギター(エライっ!)、そしてローリーのパートナートム・ロザム(md)とパトリック・ソウバー(bj)。ゲストには、カーターファミリーの“Cowboy Jack”など6曲で凄いミュージシャンシップ(バンジョーとボーカルハーモニー)に完全にノッアウトされるバーン・ウィリアムズ・バンドの元メンバー、キース・リトルほか、キャシー・キャリック・バンドのアニー・スタニネックがツィンフィドルに2曲、グッドオールパーソンズのサリー・バン・ミーターがドブロで3曲など。18曲すべてにトラッドグラスとバーン&レイへの愛情が溢れた秀作だ。
 なお「バーンとレイ」、マンドリンのバーン・ウィリアムズ(1930-2006)とフィドルのレイ・パーク(1933-2002)はともにアーカンソー出身だが1959年に出会ってバンド結成したのは移住先のカリフォルニア州ストックトン。それから1974年に解散するまで、1960年代半ばにはハーブ・ピーダセンやリック・シャブらを翼の中に入れ、若いカリフォルニアンに田舎人のブルーグラスの真髄を伝えた。なお、スターデイに録音したたったの4曲、“Cabin on a Mountain”、“Bluegrass Style”、“Carroll County Breakdown”、“Thinking of Home”を1961年に録音して伝説バンドとなった。ちなみにその4曲は『Cabin on a Mountain』としてほかのスターデイ珠玉のトラッドグラス録音とともに全12曲集としてCD発売中(KG-542 \2,430-)大推薦盤!! そしてバーン&レイがハーブとともに1968年に残した貴重なライブ録音集『San Francisco, 1968』(ARH-524、\2,430-)もある。また、バーン・ウィリアムズ・バンドとしては、『Traditional Bluegrass』(ARH-514、本体\2,430-)、そしてローズ・マドックス(1925-1998)とバーン・ウィリアムズ・バンド共演作『This Is Rose Maddox』(ARH-9062、本体\2,138-)などの在庫がある。ハイ・カントリーやジェリー・ガルシアを含め、北部カリフォルニアのサンフランシスコ周辺がロサンゼルスと違ってトラッドグラス一色に染まるのは「バーンとレイ」の功績が大きいのだろう。
 ローリー・ルイスとキャシー・キャリック、東部ボストンと並び、全米随一の文化都市サンフランシスコで女性ブルーグラスを定着させた女傑ふたりが、その西海岸にディープなブルーグラスの真髄を植え付けたトラッドグラスの名門「バーン&レイ」に捧げた超強力企画アルバム! 女性ブルーグラスというとアリソン・クラウスなどのソフトなサウンドを思い浮かべるが、その底辺にはビル・モンローが強くサポートしたヘイゼル&アリスらが表現する厳しいハイロンサムがあることを忘れてはならない。
 チョッとポップな、売れ筋の女性ボーカルもいいが、こうして長年、ブルーグラスに特別な愛着を持ち続ける女性たちが演じるブルーグラスには、この音楽にもっとも大切な核となる第一世代への尊敬という「心」がこもっている。サム・ブッシュ曰く、「ラルフ・スタンレーのボーカルスタイルのニュアンスを知る数少ない女性シンガー、ローリー」。今どき、ブルーグラスを志してくれる女子大生諸君にも、是非聴いていただきたい「女性ブルーグラス」の秀作である。


  RCSI-1120 BROOKE & GEORGE BUCKNER『So Far from Forgetting: Mountain Ballads, Gospel and Banjo Tunes from North Carolina』CD(本体\2,450-)\2,646-

You Can Feel It in Your Soul/Home Sweet Home/Precious Memories/Clarinet Polka/Up in Flames/Just a Little Talk with Jesus/A Maiden's Prayer/Grapevine/Be Kind to a Man When He's Down/Glenade/Where Could I Go/Ain't Gonna Rain No More/Bugle Call Rag/(Bonus with Gillian Welch) Conversation with Death.

 アール・スクラッグス本人に「君の右手が欲しい」と云われたという、知る人ぞ知るスクラッグス・トーンを再現し得る数少ないひとり、ジョージ・バックナー、自身名義の初デビュー作品。10代からともにバンドを組んでいたクリス・シャープの全面的協力を得て、愛妻ブルック・ウィンザー・バックナーと、アパラチアのピッキンパーティそのままの限りなく手作りの、肩の凝らない暖かい家庭の味がするホームメイドミュージックの大秀作。
 2009年、2度目の来日時のティプトンヒル・ボーイズのメンバー、クリス・シャープ(gt)とケビン・カーバーグ(bs)が基本セットで、ゲストには音楽の師でもあったラルフ・ルイス(ビル・モンローへ初来日時のギタリスト。“Precious Memories”での年を重ねたそのボーカルに感動!)と息子マーティ・ルイス、ボビー・ヒックス(fd)、ブライアン・サットン(gt)、そして何よりも凄いのがボーナストラックとして納められたギリアン・ウェルチとデビッド・ロウリングズを招き、ブルックと3人で録音された6分以上に及ぶ古いアパラチアンバラッドにあたらしい命を吹き込む実験的な“Conversation with Death”。
 ブルーリッジが街中を走るノースカロライナ州アッシュビルの郊外、「バンジョー弾きが木から成っている」と言われるようなバンコム郡バーナーズビルのバックナー家4代目のバンジョー奏者ジョージと隣のマディソン郡グレイプパイン出身のブルック。ジョージの背景などについてはクリス・シャープやデビッド・ロングらとの銀座ロッキートップのライブを表紙にしたムーンシャイナー2007年5月号(MS-2407 \540-)に詳しい(2009年来日時のティプトンヒル・ボーイズ紹介は2009年3月号)。ブルックはクロッグダンス・リバイバルのリーダーだったグリーングラスクロッガーズに参加し来日もしている。そののちデビッド・ホルトやダグ&ジャック・ウォリンらからマウンテンミュージシックを学んでいる。ふたりが出会ったのは、同じステージで一緒になったブルックに、おくてのジョージが勇気をふるって「バンジョーを見せて!」と言ったことらしい。ブルックは今でも、「わたしよりバンジョーに興味があったみたい!?」と言う。
 ジョージのスクラッギストたる最高のサンプルはアルバム最後のトラック“Bugle Call Rag”。このメロディのないアドリブだらけのスクラッグスチューンに自らのスクラッグスぶりを加えるこのスリル!……スクラッグスの完コピなどしてる内はまだまだ、スクラギストには程遠いのだよ、諸君!? でも、このアルバムの真髄/旨味はブルックとジョージの生活の中にあるフツーのアパラチア音楽、ボビー・ヒックスの“Maiden's Prayer”に融けそうになっても、美味しさはそこじゃないよ。じっくりとバックナー家の伝統音楽をお楽しみください。

  MH-1533 BALSAM RANGE『Five』CD(本体\2,450-)\2,646-

Moon Over Memphis/Chasing Someone Else's Dreams/From A Georgia Battlefield/Stacking Up Rocks/Monday Blues/Songs I've Sung/Too High a Price To Pay/The Futures Not What It Used To Be/Don't Watch These Tears/I Spend My Days Below The Ground/Backdraft (You Light It, You Fight It)/Matthew/Everything That Glitters (Is Not Gold).

 ノースカロライナのブルーリッジど真ん中、アッシュビルを本拠に、2007年に結成されたバルサム・レンジの最新第5作。結成以来不動のメンバー、リッキー・スキャッグスのソロデビュー当時『Sweet Temptation』のバンジョー奏者だったマーク・プルエットほか、アリシア・ニュージェントにいたダレン・ニコルソン(md)、アイザックスなどにいたティム・サレット(bs,db)、そしてカレブ・スミス(gt)とバディ・メルトン(fd)。
 現在のブルーグラスバンドは、ほかのどんな音楽とも同様、バンドが聴衆に何を伝えるか?がもっとも大切なことであり、それはサウンドとともに英語圏においては英語詞で表せられる。その詞とサウンド、そして歌い手の表情で基本的に曲は評価される。かつてのブルーグラスの場合、そのユニークで多面的なサウンドと比較的単純な歌詞のために、歌詞の比重は多くはなかったけれど現在、ここまでサウンドが進化した上に、さらに複雑なメッセージが込められていく。バルサム・レンジの強みはなんといってもそのオリジナル(ライター新作含む)。……ただ、英語が分からなくてもやっぱりブルーグラス、各楽器のバラエティとシンガーの表情、ハーモニーの取り方で聴く者にひとり世界ができていく。かれらバルサム・レンジには、なんか1970年代を過ごした共通の何か、そんな想像力を刺激する何かが感じられる。 なんて言いながら、ミッキー・ニューベリーのカバー“The Future’s Not What It Used to Be”や、ラス前ジョン・デンバーの"Matthew"から最後のダン・シールズ“Everything That Glitters (Is Not Gold)”(1986)のメルトンのボーカルなんて、ポップのブルーグラスカバーの良さが見事に表れる。

  MFR-140329 DETOUR『Going Nowhere Fast』CD(本体\2,450-)\2,646-

Too Blue To Have The Blues/Going Nowhere Fast/Juliet/Ain't Gonna Wait/I Can See Clearly Now/I'm Not Home Yet/Three, Two, One/Train, Train/Soldier's Sorrow/$100/Love Is What You Make It/Traveling The Highway Home/America The Beautiful.

 紅一点のミッシー・アームストロングのキュートで美しいさわやかボーカルにバンド全員が一体となってバランスの良いコンテンポラリーなブルーグラスを聴かせる、1970年代ブルーグラスにハマったベテラン揃いのディトゥアー最新第4作である。
 前作のケビン・ガウジャーからロイド・ダグラスに代わったバンジョー、ジェレミー・ダロウの新ベースのほか、チャンピオンフィドラーでミシガン州立大学教授のピーター・ナップファー、ソングライティングもこなすマンドリンのジェフ・ローズ、ソウルフルなギターを聴かせるスコット・ジルスタの6人組。とくに3T「トーン/テイスト/タイミング」に優れたリードギターが光る。……音楽をつづけている事ですばらしいオリジナリティを身に付けたローカルミュージシャンたちがすばらしい。
 1972年のナンバーワンポップヒット "I Can See Clearly Now"、そしてスタンレーのスタンダードもしっかり歌いこなすミッシー"Traveling the Highway Home"、マンドリンインスト"Three, Two, One"、ギターインスト"$100"、そのほかキュートなタイトル曲や"Love Is What You Make It"、そしてアメリカ賛歌"America the Beautiful"などなど、ミッシーの魅力が一杯のディトゥアー最新作。女性ボーカルファンには強力お勧め!!

  RCC-2014 RANDY COOK & COMMONWEALTH BLUEGRASS BAND CD(本体\2,450-)\2,646-

Wearing My Heart Out On My Sleeve/Molly Rose/Purple Valley Blues/Ashes of Love/Living in the Country/He Wants To Be A Daddy Now/The Door Is Always Open/Dry Run Creek/Getting Over You/Rose In Paradise/The Old Pocket Watch/I Put The Hammer Down.

 高校時代にフォーク、大学時代にブルーグラス虫につかまり、卒業後は地元リッチモンドの有名カントリーロックバンドでペダルスティールを担当するもブルーグラスへの夢断ちがたく、カントリージェントルメンを脱退したジェイムズ・ベイリー&カンパニーに在籍、発表した2枚のCDで知られるランディ・クックが、ふたりの娘を成人させて2012年に結成したというコモンウェルスブルーグラスバンドのデビュー作。一聴して急に思い出した1970年代の趣味の良いパインヒルランブラーズやとにかく癒されるマクピーク・ブラザーズらと同様の、暖かく優しいハスキーボーカルが持ち味のランディのボーカルがとてもいい。
 バンジョーにはブルーハイウェイやドイル・ローソンが録音して知られる“In The Gravel Yard”の作者でもあるマルコム・プーリー。ギターには、カントリージェントルメンでも知られるケビン・チャーチ(ポーターの息子)やノーム・ライトと活躍したジェイソン・オーエンズ。ベースは女性バンド、ゴールドハートでバンジョーを弾くランス・シールというメンバー。フィドルには全編にロン・スチュワートを迎え、ドブロにマイク・シャープで現在風のコンテンポラリーサウンドを聴かせる。何よりも癒し系のランディ・クックのボーカルが大人のブルーグラスという落ち着きを生み出している。

  SGM-2014 GARY BREWER & KENTUCKY RAMBLERS『Homestretch』CD(本体\2,450-)\2,646-

Derby City Flash/Brownlo/Doc Brown, Kentucky Outlaw/The First Day of the Rest of My Life/Fruit Jar Blues/Green River /Heart Hurtin’ for Certain/Lord, You’re the Best Thing/Montreville Shinn Stomp/Pass Me By/Rake and the Rambling Blade/Salt River Stomp/Wedding Bells/West Point, Kentucky/The Day We First Met/Run, Johnny Run. 全16曲

 ケンタッキー州ルイビルで生まれ育ち、武道「テコンドー」を同地で教え、2002年には全米チャンピオンのゴールドメダリストにもなったというゲイリー・ブルーワー(49)、前作カパークリーク作品『Home Brew』から実に12年ぶりの最新作。息子13歳のメイソン(md)と18歳のウェイン(bs)の刻む、父曰く「サイコーのリズム」に、父フィンリ―(2曲のカントリーソングでリードボーカル)という家族4人。そこにチョー素晴らしいバンジョーを聴かせるラリー・ビーズリー(1977年上半期のビル・モンローのブルーグラスボーイで、来日したビル・ホールデンに交代している)、そして天才マルチプレイヤーのダン・ボナ―(確認が取れないけど、たぶん先月来日、ほんの少しの出演チャンスにスーパーな腕前を披露した、あのETSUブルーグラス学部長)のスーパーフィドルという素晴らしいバックアップ。
 自身の父たちと「ファーザー&サン」ツアーを企画、1994年には晩年のビル・モンローとジェイムズ・モンローと組んでツアーをともにしたり、モンロー亡き後には“Jimmy Martin Songs for Dinner”という曲とともにジミー・マーティンをカバーするなど、ブルーグラス第1世代への敬意をことさら強調する活躍は、自身が6世代に渡る東テネシーのローンマウンテン出身という濃い背景を誇りにしていることの表れなのだろう。祖父フィンリー・ J.ブルーワーはジューンアパル社から『Finley J. Brewer, Sr. from Roan Mountain, TN.』(1994)というアルバムを発表したオールドタイマー、アパラチアの音楽に囲まれて育ったものの、自動車事故に合うまではロッカー。入院中に古い曲に目覚めてロックバンドのふたりを口説き1979年、ケンタッキーランブラーズを結成したという(バンド結成するや有名なビル・モンローのオンボロツアーバス、“Bluegrass Breakdown”を買ったことで知られる!?)。
 おそらく、子育て中には堅気の仕事に励んでいたのだろう、49歳にしてふたたび息子たちとともにブルーグラス界にカムバックだ。

  PC-1184 OSBORNE BROTHERS 『Nashville』CD(本体\2,250-)\2,430-

Gonna Be Raining When I Die/Muddy Waters/The Oak Tree/My Baby's Gone/Going Back to the Mountains/When I Stop Dreaming/The Hard Times/Half a Mind. 全8曲

 第一世代ブルーグラスの偉大なバンドの中、もっともアグレッシブで革新的な音楽姿勢をつねに保ち続けていたオズボーン・ブラザーズ。ボビー(1931-)とソニー(1937-)の兄弟でバンドを組んだのが1954年だから丁度60年前、2005年に弟ソニーが肩の回旋腱板手術の後バンジョーを弾けなくなったために解散するまで、その51年間の凄いキャリアでモダンブルーグラスをリードしてきたふたり。彼らがそのキャリアを活躍場所ごとに新録音で振り返るという企画で、1998年に第1作『Hyden』を発表、2000年に『Dayton to Knoxville, 1949-1954』、2003年にCD2枚組『Detroit to Wheeling』(1961年のレスター・フラットとの初共演録音が収められている)を発表、そののちこの最終作『Nashville』を録音する前にソニーが引退、4部作が未完ののまま終わるかと思われたところ、今回発掘されたメジャーMCAでの1975年録音を収めた最新作でシリーズ完結である。
 おそらく、オズボーンズとしてデッカ/MCA時代の最後のアルバム『Pickin' Grass & Singin' Country』(1975)と同時期、次のアルバムとしてレコーディングに臨んだものだろう。ボビーとソニーの絶好調のマンドリンと6弦バンジョーにボーカル、デール・スレッドのギターとハーモニーというトリオに、当時絶好調のバッサー・クレメンツのフィドルを加え、ソニーの息子ロビーのドラムスとデニス・ディグビーのエレベのリズム隊、そして“Rocky Top”(1967)の大ヒットとともに当時オズボーンズのモダンサウンドを味付けたナッシュビルセッションマンたち、ハル・ラグのドブロとペダルスティール、リオン・ローズのエレキギター、ピッグ・ロビンスのピアノ、レイ・エデントンのリズムギター。ボビーのヒット狙いのオリジナルを1曲目に、セルダム・シーンの“Muddy Waters”、バッサーがかつて在籍したディキシージェントルメンのジェイク・ランダーズが書いた趣味の良いブルーグラス名作3曲とルービンブラザーズの有名2曲の計7曲が1975年録音。そこに1995年、テリー・エルドレッジをトリオに迎えたロジャー・ミラーの作品がボーナスとして加えられている。
 こののち1976年、MCA/デッカのカントリースター大整理リストラでCMHに移り1978年、アール・スクラッグス(#9584-3)とは1番違いの1934年製ギブソン・グラナダ・バンジョー(#9584-2)を5000ドルで入手してから(当時はあまりの高額に悩んだと言うが今ではチョッとした家が買える!!)一挙にトラッドグラスに方向転換の先祖返り!?その直前のソニーらしさの溢れたバンジョーを満喫できる7曲。そして明らかに地獄の朝鮮戦争を経験したからだろう、ボビーの激しい感情を秘めたボーカルと、ビル・モンローのシンコペーションをベースにハンク・ガーランドらのエレキギター奏法をアダプトした天才的なマンドリン。当時のポップカントリーなナッシュビルの最先端の市場に果敢に挑むメジャーバンドの迫力のオズボーンズ、最後のメジャー録音として貴重な音源発掘である。

  LDR-041 RICHARD BENNETT『In The Wind Somewhere』CD(本体\2,450-)\2,646-

In The Wind Somewhere/Bonnie/Fields of Gold/Stronger Every Day/The Last Thing On My Mind (feat. Tony Rice)/Yesterday/Georgie/Across The Great Divide/Fire On The Mountain/Wayfaring Stranger (feat. Tony Rice + bonus: Home Sweet Home).

 1973年、日本のレッドクレイ・レコードからデビューしたトニー・ライス(1951-)は、そののちのブルーグラスギターに革命的な変化をもたらした。さらに1975年、J.D.クロウのニューサウス名義で発表したいわゆる『Old Home Place』(本当はタイトルなしアルバム)で、そののちのブルーグラスバンドのスタンダードを創ってしまった。……そのために超カリズマとなってしまった、そんなトニーのギターとボーカルに似せた数多のクローンの中、ひときわ光るのがリチャード・ベネットの最新ソロ第5作。
 ETSUのあるテネシー州ジョンソンシティ出身、11歳でマーサ・ホワイト製粉社のブルーグラスキャラバンにローズ・ブラザーズとして参加、15歳で伝説的フィドラー、ベニー・シムズ(フラット&スクラッグス)のバックアップを務め、自身のバンドで活躍、1990年から5年間はJ.D.クロウのニューサウス、そののち1996年から2年間ロー・リードのカロライナ、そして1998年にはジミー・グドローとマイク・オルドリッジとともにトリオを結成して4年間活動、その間、トニー・ライス・ユニットやブルーグラス・アルバムバンドでトニーの代役を何度も務めるという経歴の持ち主。
 そのボーカルは、トニーに似ているというより同じ呼吸で歌うといった感じなので、真似ているという感覚ではない。さらにそのギターも同様、だが、トニーのエキセントリックさを意識することによって、あまりにもその発想が似てしまう。でもトニーが歌えなく、また近年は弾くこともできなくなった今、リチャードにトニーを重ね合わすことも、きっとトニーの親友を自認する彼には許されるだろう。昨年来、ブルーグラス界のつらい話題となっているトニー・ライスの生活難――大きくなった(米国では)とはいえ、ブルーグラス界の現実を知っておきたい話題の一方、こうして元気なトニーに接する喜びは何にも代えがたい。
 トニー・ライスをゲストに迎えたトム・パクストンの"The Last Thing On My Mind"と"Wayfaring Stranger"ではトニーとのダブル・フラットピッキン!ほか、ビートルズの"Yesterday"インスト、ほかにも、スティングの"Fields of Gold," マーシャル・タッカー・バンドの"Fire on the Mountain."、早世した西海岸のソングライター、ケイト・ウルフの"Across the Graet Divine"など、アダム・ステッフィ(md)、ロン・スチュワート(fd)、マーク・シャッツ(bs)、ショーン・レーン(tenor)がスタジオライブで録音した作品。とても楽しめるものだ。

 ■インスト新入荷
  MH-1523 DANNY ROBERTS 『Nighthawk』CD(本体\2,450-)\2,646-

New Gil Ramble/Nighthawk/Big Stone Gap/Oh Atlanta/F-5 Rag/Coppingers Court/You'll Have That/I Went Down A Beggar/Swing-A-Long/Walking To Winslow/Danielle's Waltz/Derrington Drive/How Great Thou Art.

 1988年、ニューグラス・リバイバルの向こうを張ったスーパーピッキンが売りのニュートラディションというゴスペルバンドで活躍、その圧倒的なテクニックとスピードで一部の楽器テクマニヤに注目されたマンドリン奏者ダニー・ロバーツ、最新マンドリンインスト作品である。
 2004年、ザ・グラスカルズの創立メンバーとして
本作のコアバンドは、グラスカルズ仲間のクリスティン・スコット・ベンソン(すごい女性らしいタッチの見事なスリーフィンガーバンジョー)、トニー・レイ(ブルーマフィアを率いる凄腕ギター!)、そしてバルハムレンジのティム・サーレットのベース。ゲストにはサム・ブッシュ、マイク・コンプトンとロニー・マッカーリーのマンド仲間、オウブリー・ヘイニー、ジミー・マッティングリー、アダム・ヘインズのフィドル隊。また若手バンド、フラット・ロンサムのバンジョー奏者ポール・ハーリギルのギターとベース奏者ドミニク・イリングワースも参加。そしてアリソン・クラウスのヒットで知られる“Oh Atlanta”を歌うのは、かつてペティコート・ジャンクションで活躍した妻アンドレア。もう1曲ゴスペル“I Went Down A Beggar”では12歳の娘も参加して素晴らしいハーモニーを聴かせ、最後にはその娘ジェイリーが見事!なソロ“How Great Thou Art”で最後を閉める。
 1曲目からモンロー風ストンプから最後の12歳のバカ上手ボーカルまで、現在ナッシュビル最良のアコースティック/ブルーグラスのトーンとアンサンブルを聴かせるマンドリンインスト秀作。

  BWCD-226 ROGER HOWELL『Hills & Heroes』CD(本体\2,450-)\2,646-

Two O'clock/Hog Trough Reel/Chinky Pin/Rambling Hobo/New Five Cents/The Minstrel Boy to War Has Gone/Lafayette/Jimmy in the Swamp/Lady of the Lake/Diamonds in the Rough/Wreck of the Old '97/Blackberry Blossom/Presbyterian Guitar/Flop-eared Mule/Little Stream of Whiskey/St. Anne's Reel/Newport Breakdown/Soldier's Joy/Amazing Grace/Polecat Blues/Diamonds in the Rough/Mississippi Sawyer/Run Johnny, Run. 全22曲

 アパラチアの音楽には、イギリス諸島のスコットランドを中心にしたケルト民族が持ち込んだフィドル音楽がいまだに生き続けているのだが、それは譜面で表現できるものでは決してなく、19世紀に出会った黒人文化との融合の中から生まれた呼吸のようなものである。それを感じ、会得するには何度も何度も繰り返し聴くことに尽きる(目の前でジャムするのがベストだが)。ロジャー・ハウェルはそんな音楽を、友人たちから丁寧に受け継ぎ、心を込めて披露するアパラチアンフィドルの大秀作。
 知る人ぞ知るスクラッグススタイルのトム・マッキーニーとの1曲目フィドル&バンジョーからはじまり、2曲目にはローカルのブルーグラスバンド、3曲目でハンマーダルシマをフィーチャーしたストリングバンド、4曲目にはドック・ワトソンから学んだというロジャーのクロウハンマーバンジョーソロ、そのほか友人だったという故ジョン・ハートフォードの“Presbyterian Guitar”などではフィンガーピッキンギター、カーターファミリーの歌物“Diamonds in the Rough”……などなど、ほかにアパラチアンダルシマやツーフィンガーバンジョーなど、さまざまな伝統楽器を駆使して、とても上質な、品の良い(!?)、大推薦ののアパラチア伝統音楽インスト集。

  RCSI-1119 MIKE HEADRICK & FRIENDS『Steelin' With Friends』CD(本体\2,450-)\2,646-

Diggin' In/Over the Moon/My Temerature Rises/Pride Gets In the Way/Moon's Medley/Mooney Had His Back/Ralph Raised the Bar/Passin' the Buck/My Dreams Just Came True/Duet With a Steel Guitar/Steel Rails/Springtime in Austin/Mister Moon/Lovely Teriese/John's Coal Train/Gallopin' Galloshers. 全16曲

 自身のレーベル、カントリーディスカバリーから数多くのアルバムを発表してきたスティールギター奏者マイク・ヘッドリックが、これまでの録音から編集した作品。スティールギター名誉の殿堂入りしている伝説的ウェストコースト系スティールギタリスト、ラルフ・ムーニー(1928-2011)や、コンウェイ・トゥイッティやビンス・ギルのスティールギタリストとして知られるジョン・ヒューイ(1933-2007)らのほか、カントリーシンガー、アーニー・アッシュワース(1928-2009)、ウェロンの弟トミー・ジェニングスなどをゲストに迎えた録音などを配し、さまざまなスティールギターのサウンド16曲を聴かせる。

 オールドタイム/フォーク新入荷
  COMP-4632 THE DUHKS『Beyond the Blue』CD(本体\2,450-)\2,646-

Beyond the Blue/Banjo Roustabout/Suffer No Fools/Burn/These Dreams/Black Mountain Lullaby/Tonderhoning/Lazy John/Je pense a toi/You Go East, I'll Go West/Just One Step Away/Je pense a toi (Reprise).

 2002年、アパラチアンクロウハンマーの達人、レオナード・ポドラックのバンジョーを核に、オリエンタルな雰囲気の女性ジェシー・ハービーの素晴らしいボーカル、そしてケルト系ギターを得意とするジョーダン・マコンネルとメティスフィドル(スコットランド移民とアメリカ原住民の混血)を弾くタニヤ・エリザベス・スタックで結成されたザ・ダックス。2003年のデビュー作『Your Daughters & Your Sons』(SH-3991 \2,646-)で自分たちのルーツをしっかりと表現、2005年のベラ・フレック制作の全米デビュー作『The Duhks』(SH-3997 \2,646-)でブレイク、と、高い評価を受けた。そののち、より前衛に傾きジェシカが抜ける(2007-2011)こともあったが、2011年にジェシカはふたたび戻っている。
 そののち、マンドリンの井上太郎とコンビを組ようになったジョーダン・マコンネルが2013年に抜け、フィドルのタニヤ・エリザベス・スタックも今年に入って抜け、新しくフィドルのロージー・ニュートンとパーカッションのケビン・ガルシアが加入。本作はタニヤとロージーのふたりが参加、トラディショナルの筋をしっかり通した上でクロウハンマーバンジョー由来のパーカッシブなサウンドとジェシーのボーカルが見事な素晴らしい作品に仕上がっている。インターナショナルな刺激に溢れたオールドタイムグルーヴの新世代フォークをお楽しみください! 

  RAINS39866 SPENCER & RAINS『The Old Man and the Old Woman』CD(本体\2,450-)\2,646-

Roustabout/Gettin' Upstairs/Say Darlin' Say/Dandy Lusk/Green Rocky Road/Broaddus/Cotton-Eyed Joe/Isabella Journey/Down the Road/Darby's Ram/Red Rocking Chair/Chadwell's Station/Hop High/Belladonna Waltz/Pretty Polly/The Old Man and the Old Woman/Wedding Dress.

 アパラチアより西進、横長のケンタッキー/テネシーを横断、ミシシッピ河を越えた先、オザーク高原地方のフィドル音楽を継承するトリシア・スペンサーと、コンテストフィドル以前のテキサスフィドルを研究した画家でもあるハワード・レインズのコンビがレアなフィドルチューンと有名オールドタイムボーカルデュオを交互に収めたアーリーアメリカンなオールドタイム男女デュオ秀作。
 もっともシンプルなアンサンブル音楽としての男女デュオで歌われる古くから伝わるフォークソングのしっかりとしたメッセージ。わたしにはリズムとブルースの影響が強く感じられるアパラチアと、どちらかといえば淡白なメロディラインが魅力のオザークと感じられるフィドルチューンの違いを楽しんでいただくも一興。マウンテンミュージックのイメージを分かりやすく伝えてくれるオールドタイム秀作である。

■カントリー新入荷
  BPCD-0225 EMMYLOU HARRIS『The Hot Band: Live on the Radio 1975 & 1978』CD-R2枚組(本体\2,750-)\2,970-

DISC ONE
Cash on the Barrel Head/That's All It Took/Feelin' Single, Seein' Double/Coat of Many Colors/Amarillo/Together Again/Return of the Grievous Angel/Bluebird Wine/Tonight the Bottle Let Me Down/Boulder to Birmingham/Cry One More Time/Ooh Las Vegas/Shop Around/Hickory Wind/Jambalaya.
DISC TWO
Two More Bottles Of Wine/Easy From Now On/To Daddy/Luxury Liner/Even Cowgirls Get The Blues/My Songbird/I Ain't Living Long Like This/The Angels Rejoiced Last Night/Leavin' Louisiana In The Broad Daylight/The Green Rolling Hills/I Believe Jesus Loves Me/If I Needed You/Satan's Jeweled Crown/Keep On The Sunny Side/Under The Weepin' Willow.

 1975年のメジャーデビュー以来、それまでの女性カントリーシンガーのイメージを根底から変え、ロック/ポップの世界にカントリー本来の意義を認めさせた最大の功労者エミルー・ハリス。彼女の貴重な1975年のホットバンド(ジェイムズ・バートン、ハンク・ディビート、グレン・ハーディン、ロドニー・クロウエル)のサンフランシスコ、ボーディングハウス(オールド&インザウエイの録音んで知られる)15曲がディスクワン。そして今年3月に1枚ものとして紹介した『Live in 1978: with the Hot Band and Ricky Skaggs』(1978年のリッキー・スキャッグスやザ・ホワイツが加わっているホットバンドのラジオライブ9曲に、さらに1978年6月、ホットバンドの代わりにリッキー・スキャッグスとロイ・ハスキーJr.のベースだけをバックにした6曲)のCD-Rを組み合わせた二枚組。チョッと怪しいCDではあるが、エミルーの最初期のライブが聴ける貴重な作品である。

 ■映像モノ新入荷
  VES-13130D DOC WATSON『Guitar Artistry』DVD(本体\3,150-)\3,402-(100分)

Shady Grove/Storms On The Ocean/Wabash Cannonball/Peach Pickin' Time In Georgia/Daybreak Blues/Windy And Warm/Black Mountain Rag/Medley: Sheeps in the Meadow-Stony Fork/Beaumont Rag/Keep On The Sunny Side of Life/Monkey Around The Winter/Lost John/How Long Blues/Blue Suede Shoes/Shake Rattle & Roll/Bye Bye Blues/St. James Hospital/A Christmas Lullaby/Lee Highway Blues/Medley: Bill Cheatham-Salt Creek/Deep River Blues/Honey I'm Worried Now/Moody River/The Riddle Song/When I Lay My Burden Down/Sitting On Top Of The World/Got The Blues/Can't Be Satisfied/Riding On That Midnight Train/Fire Ball Mail/Tennessee Stud/Daniel Prayed. 全32曲

 関東大震災のあった1923年、アパラチアのブルーリッジの寒村で生まれ育った盲目のドック・ワトソン。1歳年下の親友、アール・スクラッグスを追うように2012年5月29日逝った、享年89。3回忌にあたる今年、その人柄のにじみ出たクリアなギターピッキンと慈愛に満ちたボーカル、そんなドック・ワトソンのさまざまなステージを集めた最新作、100分、31曲の演奏映像集DVD。ビル・クリントン元大統領は、「おそらくベビーブーマーの中で男女を問わず、若かりし時間のいくばくかをドック・ワトソンのようにギターを弾こうと思わなかった者はいるまい……」という言葉を贈っているように、その存在はアコースティックギター/フォーク(トラッド)のカリスマであった。

  CCD-PW23 V.A.『The Porter Wagoner Show Volume 23』DVD(本体\2,450-)\2,646-

Chapter 1 Guest: Max Fagan (Filmed at Opryland? La Cantina)
Porter Wagoner: Company’s Comin’/Max Fagan: She Never Knew Me/Mack Magaha: John Henry/Porter Wagoner: Indian Creek/Linda Moore: You Still Live on in My Mind/Speck Rhodes: (comedy)/Porter Wagoner: Family Bible (comedy)/Max Fagan: Love Put a Song in My Heart/Porter Wagoner: Stay All Night.
Chapter 2 Guest: Cheryl & Teryl (Filmed at Opryland ? Lakeside)
Porter Wagoner:Gonna Act Right/Cheryl & Teryl: Let Me Be The Fire That Keeps You Warm/Mack Magaha: Black Mountain Rag/Porter Wagoner: Eli Stubbs and Funky Grass Band/Linda Moore: Let Me Be There/Speck Rhodes (comedy)/Porter Wagoner: Life’s Railway to Heaven/Cheryl & Teryl: Candy Fields/Porter Wagoner: Ya’ll Come.
Chapter 3 Guest: Matt Davenport (Filmed at Opryland ? Juke Box Theatre)
Porter Wagoner: Old Slewfoot/Matt Davenport: Legend in My Time/Mack Magaha: Goin’ Down That Road/Porter Wagoner & Linda Moore: Curly Headed Baby/Each Season Changes You/Blue Eyes Cryin’ in the Rain/Linda Moore: Heaven on My Mind/Speck Rhodes: Pull That Window Shade (comedy)/Porter Wagoner: Suppertime/Matt Davenport: I’ll Be There.
Chapter 4 Guest: Sound 70 Singers (Filmed at Opryland ? Flipside)
Porter Wagoner: Dooley/Sound 70 Singers: Country Road/Mack Magaha: Down Yonder/Porter Wagoner: I Thought I Heard You Call My Name/Linda Moore: You Still Live on My Mind/Speck Rhodes (comedy)/Sound 70 Singers: I’ll Fly Away/Porter Wagoner: Katy Did/Cold Hard Facts/Carrol County Accident/Green, Green Grass of Home.
Chapter 5 Guest: Brenda Kay (Filmed at Opryland ? La Cantina)
/Porter Wagoner: Wake Up Jacob/Brenda Kay: Can’t Get Up/Mack Magaha: Foggy Mountain Breakdown/Porter Wagoner: I’ll Go Down Swinging/Linda Moore: Put Your Hand in the Hand/Speck Rhodes (comedy/Porter Wagoner: Where the Roses Never Fade/Brenda Kay: Deep Water/Porter Wagoner: Crawdad Song.
Chapter 6 Guest: Mack Magaha & Group (Filmed at Opryland ? Contemporary Theatre)
Porter Wagoner: Ya’ll Come/Mack Magaha & Group: Fox on the Run/Mack Magaha: Durham’s Ball/Porter Wagoner & Quartet: Lightenin’ the Load/Linda Moore: I’m Not Lisa/Speck Rhodes (comedy)/Porter Wagoner & Quartet: Suppertime/Mach Magaha & Group: Rocky Top.
 1960年から1981年まで、なんと686本の30分番組を残した「ポーター・ワゴナー・ショウ」、すでに紹介した22巻につづく第23巻が新発売。ショウ(正味約22分)はポーターのウェルカムソングからゲストの歌、ポーターのバンド、ワゴンマスターズのインスト(マック・メゲーヘのフィドル、ブルース・オズボーンのエレキら)、レギュラー女性シンガーの歌(前半は1974年までのドリー・パートン、後半3番組は1976年以降のリンダ・ムーア)、ポーターの歌、コメディ、ポーターのゴスペル歌、そしてゲストの歌で終わる。ノスタルジックで、1970年代はじめのアメリカの田舎エンタメが詰め込まれた映像集。お宝があちこちで見つかる(!?)旧譜20巻もお問い合わせください。
 ■そのほかの新入荷……
  MB-20145BD 『American Mandolin Method Vol. 1』Book+CD(本体\3,900-)\4,212-
MB-20146BD 『American Mandolin Method Vol. 2』Book+CD(本体\3,900-)\4,212-


 高校時代を日本で過ごしたフィドラー、ブライアン・ウィックランドが、大ヒット教則本『American Fiddle Method』(MB-99471BD \4,212-)につづいて発表した初心者向けマンドリン教本とCD。仲間である中西部のマンドリンのスーパーピッカー、ペン・ウィンシップをパートナーに、「最初にマンドリンを手にした」との想定で分かりやすくガイドする。ブライアンが曰く、「バイオリンと同じだけど、車のバックシートでも、ベッドに寝転がっても弾けるのが魅力!」というように、さしづめ日本では「コタツで弾ける」可愛い楽器マンドリン……ちょっと初めて見ませんか?
 第1部では“Boil 'em Cabbage Down”(いわゆる「キャベツ」)から“Turkey in the Straw”(「わらの中の七面鳥」)まで、初心者に正しいマンドリンの弾き方を1から教える。第2部では“Liberty”から“Beaumont Rag”まで、正しく中級の曲に挑む。

 
 最近作/お勧め作、再入荷
 (すでに新入荷で紹介済の作品たちです)
 ■月刊ムーンシャイナー特集/関連作品
(最新7月号、各特集の話題作品です)
  DSI-0001 DANIEL BONER『The Gospel Way: Recorded Live』CD(本体\2,450-) \2,646-

 6月に仙台から広島まで、ドブロを含む6人組で、現在最先端のブルーグラスアンサンブルを聴かせながら全国各地をツアーしたETSU(東テネシー州立大学)ブルーグラス・プライド・バンド。表2写真とコンサートリポートで紹介している。レスターの物真似からフラット&スクラッグス・ショウ、スタンレーハーモニーやモンローインスト集からアリソン・クラウス、そして自分たちのオリジナルといろいろと楽しませてくれた若者たち、レクチャーコンサートではPAなしの生音で最上のアンサンブルを聴かせてくれた。ちなみにドブロのゲイリー・ホルトマンは現在米国ブルーグラスのトップグループ、ボックスカーズへの就職が決まり、成田から直接ニューヨークへ初ギグに向かった。
 そんな驚くべき子供たちを指導、率いてきた学部長ダニエル・ボナ―は各地で何曲かずつゲスト出演、その凄いギターに唖然とした人もいるだろう。教育者ではなくミュージシャンのキャリアを歩めば、今のトップミュージシャンは間違いないダニエルの素晴らしいライブアルバム。本作には、今年も5月から妻レオナとともに日本ツアーしたJ.P.マシス(bj)をゲストに迎えるほか、ベッキー・ビューラー(f)とウィル・パーソンズ(bj)という腕利きなど、東テネシーのブルーグラス層の厚さにつくづく感心する超お勧めのライブ秀作。上質な演奏とライブならではの臨場感が素晴らしい! 詳細は Newsletter #404 にて

  COMP-4616 NOAM PIKELNY『Plays Kenny Baker Plays Bill Monroe』CD(本体\2,450-)\2,646-

 3ヶ月連載の最終回、パンチブラザーズのバンジョー奏者ノーム・ピケルニーが現在の米国ブルーグラス事情を語ります。すでに「ブルーグラス」はブームを越して「ブランド」になったとまで言う米国のブルーグラス……!!? そんな衝撃のリポートをするノーム、昨秋発表の大ベストセラー最新作。
 ブルーグラスフィドルの一典型を創ったケニー・ベイカーがビル・モンローの有名インストをカバーした1976年のブルーグラス史上に残る名盤『Kenny Baker Plays Bill Monroe』(CO-2708 \2,646-)を、現在ブルーグラスの最高峰であるノームのほか、ステュアート・ダンカン(f)、ロニー・マッカーリー(m)、ブライアン・サットン(g)、マイク・バブ(bs)がそのまんまカバー。あらゆる種類の先入観を飛び越えて、自らの心の動きを音に載せていくその自由な発想とテクニックには完全脱帽、そこまでに至る努力と愛情にただただ感動で、1970年代おじさん達ニヤニヤ・ウキウキの大秀作!!
 ちなみにノームの前作『Beat The Devil and Carry A Rail』(COMP-4565 \2,646-)は、素晴らしいオリジナルを中心にした21世紀ブルーグラスバンジョー傑作にして激しくお勧め! アールやベラも登場するその超豪華なプロモビデオ(Bluegrass Diva で検索)とともに大推薦!!

  KCD-508 LESTER FLAT『One & Only』CD(本体\1,300-)\1,404-

 先月号につづいてレスター・フラット生誕100年特集はネッシーエクスペディションの松っちゃんがレスターを熱く語ります。本作はレスターがフラット&スクラッグス解散後、ナゲット・レーベルにジョッシュ・グレイブズ(d)、ポール・ウォー レン(f)、ビック・ジョーダン(bj)、ローランド・ホワイト(m)、ジェイク・ターロック(bs)のナッシュビルグラスを率いて残した音源8曲に加えて、F&Sの初期マーキュリー音源が2曲の計10曲。ナッシュビルグラスとしての記念すべき初アルバムなのに不完全な再発で残念、だが当時の録音は本作のみなので、この価格で我慢しかない……か! アールがいないだけのフラット&スクラッグスにローランドというオマケがついてくるという作品、味わってみて欲しい。

 【ムーンシャイナー7月号レビュー紹介作品】
  ●BCR-040 FELLER & HILL 『Here Come Feller & Hill Again』CD(本体\2,450-)\2,646-

 ブルーグラスとカントリー、どちらの本物ファンにも強力おすすめ! フェラー&ヒルとブルーグラス・バッカールーズの早くもセカンド・アルバム。ドン・レノのカバー他。バック・オウエンスとドン・リッチに捧げられたオリジナル曲が秀逸。

  ●PATUX-249 AL JONES 『Hard Core Bluegrass』CD(本体\2,450-)\2,646-

 すでに公然の秘密だから書いてしまうが、ビル・モンローの生物学上の息子アル・ジョーンズ、……ジャケ写を見れば一目瞭然!? 全身全霊で歌う80歳の素晴らしいトラッドグラスの極致。

  ●SF-40199 SELDOM SCENE『Long Time... Seldom Scene』CD(本体\2,450-)\2,646-

 あのセルダムシーンの名曲の数々が戻って来た!! しかも、エミルー・ハリスとオリジナルメンバーのジョン・スターリングとトム・グレイ、そしてパンチブラザーズのクリス・エルドリッジをゲストに迎えて……! 7年ぶり、素晴らしいシーンの最新作です。

  ●RBST-008 MIPSO『Dark Holler Pop』CD(本体\2,450-) \2,646-

 昨年の夏、日本全国をツアー、宝塚フェスをはじめとして各地の若い世代のブルーグラッサーと交流を深めたミプソ、ノースカロライナ州立大学チャペルヒル校出身の秀才揃いのバンド、卒業後、初のアルバムがビルボード誌ブルーグラス・チャートに初登場5位という快挙。

  ●MR-1291 LEONA『Love and Peace,Leona』CD(本体\2,450-)\2,646-

 5月から6月、夫のJ.P.マシス(bj,g).と共に全国をツアー、各地のブルーグラッサーと交流を深めたレオナ(f)の『New Peace Within』(2011)に続く最新セカンド・アルバム。

  ●DSI-0001 DANIEL BONER『The Gospel Way: Recorded Live』CD(本体\2,000-) \2,160-

 仙台から広島まで6月中旬、全国各地をツアーしたETSU(東テネシー州立大学)ブルーグラス・プライド・バンドを率いる学部長ダニエル・ボナ―の素晴らしいライブアルバム。ベッキー・ビューラー(f)とウィル・パーソンズ(bj)という腕利きほか、東テネシーのブルーグラス層の厚さにつくづく感心する超お勧めのライブ秀作。

 ■基本ブルーグラスの名演/名盤と入門作品
  PC-108 OSBORNE BROTHERS『Live in Germany』CD2枚組+DVD(本体\3,500-)\3,780-

CDs: Fire on the Mountain/Walkin' the Floor over You/Let's Be Sweethearts Again/Muddy Bottom/If I Should Wander Back Tonight/Bluegrass Melodies/Kentucky/Sunny Side of the Mountain/Listening to the Rain/Some Things I Want to Sing About/Your Love is Like a Flower//Katy Hill/Georgia Mules and Country Boys/Windy City/Rank Strangers/Nearer My God to Thee/Orange Blossome Special/Wreck of Old '97/Blue Ridge Cabin Home/Midnight Flyer/Georgia Pineywoods/Tennessee Hound Dog.

DVD: Walkin' the Floor Over You/Bluegrass Melodies/Sunny Side of the Mountain/Georgia Mules and Country Boys/Nearer My God to Thee/Kentucky/Tennessee Hound Dog/Faded Love/Ruby/Rocky Top.

 2004年12月の肩の回旋腱板の手術以降、バンジョーを持てなくなったソニーの引退で、現在は幻となったオズボーン・ブラザーズ、1989年7月30日、ドイツでのライブの全容が、すばらしいCD2枚組とオマケのDVD映像となって楽しめる。テリー・エルドレッジ(g)、テリー・スミス(bs)、スティーブ・トーマス(f)を配し、ボビー・オズボーンのアグレッシブなボーカルとマンドリン、そし てライブで本領を発揮するソニー・オズボーンの円熟の極地に達した超アメージング・バックアップ とアドリブの連発……!! 全員がオズボーン・アンサンブルを創るために全身で音楽に集中しているさ まが手を取るように分かる……すばらしいのひと言! ただ、CD2枚の音質は抜群なのでまずはそちらを耳をカッポジイて楽しみ、DVDは画質音質ともに当時のアマチュアによるもので、CDで目が回ったあとに「オマケ」として楽しみたい。オズボーンヒット曲に"Blue Ridge Cabin Home"や"Your Love Is Like a Flower"ほかのスタンダードの選曲バランスも絶妙だ。日本公演もそうだったが、日常の米国内ツアーとはまったく違った本気の集中力が全員のブルーグラス緊張感を極限にまで高める。当時58才と52才のボビーとソニー、第一世代ブルーグラスのミュージシャン魂は、かくのごとくものすごいぞ!!

 ■ブルーグラス最近作/お勧め作
  JBB-2014 RENO & HARRELL『Reno Bound』CD(本体\2,250-)\2,430-

 なんと嬉しい!ドン・レノの息子たちとビル・ハレルの息子があたらしく組んだ懐かしい名前、親父たちの名義そのまま40年ぶりの復活「リノ&ハレル」のデビュー作である。父親譲りの音センスにますます磨きがかかったドン・ウェイン・レノのバンジョーが冴えわたり、サム・ブッシュの影響濃いサム並みのエネルギーと耳をそばだてる音をぶつけてくるデール・レノ……、父ビル同様フレキシブルでしかし現代的なミッチ・ハレルによる、チョーお勧め!素晴らしいブルーグラス作品!! 詳細は Newsletter #404

  RCSI-1110 ASHLEY LEWIS『Captivated』CD\(本体\2,450-) \2,646-

 アッシュリー・ルイス、近年、女性バンジョー弾きもマンドリン弾きも女性が一杯、そしてみんなとても凄腕。しかも、トニー・ライスが「若くて美しい女性が、こんなにも上手く弾き歌うこと自体、犯罪であるに違いない」という美人マンドリン奏者の第三作全米デビューの最新作。ジミー・マッティングリー(fd)のプロデュースで、アンディ・ホール(db)、サミー・シーラー(bj)、ケント・ウェルズ、ジョッシュ・ウィリアムズらにビンス・ギルのソロやコディ・キルビーのギター陣、デニス・クロウチ(bs)、そしてカール・ジャクソンやジョン・ランドールらもハーモニー参加するという。15曲中、ジャンゴのインスト“Minor Swing”とレナード・コーヘン“Halleluhjah”以外、彼女の素晴らしい(インストを含む)オリジナル。詳細は Newsletter #404
  DBFS-4427 DRY BRANCH FIRE SQUAD『Don't Forget This Song』CD\(本体\2,450-) \2,646-

 ロン・トーマソン率いるドライ・ブランチ・ファイアー・スクォッドの最新作は「忘れてはいけない曲」集。これ以上にないトラッドサウンドを標榜、つまり、彼らが言うように「ワンマイクを使いモニターを廃する」ようになって以来、より「初期バンドのリアリズム」を追求する彼ら。モンローやフラット&スクラッグスのスタンダードにトラッド曲などを散りばめた素晴らしい作品。ただし、現在のバンドのように技巧的ではないし、美しく整えられたものではない。米国ブルーグラス界の哲学的リーダーのロンらしく、ブルーグラスの核心を聴かせる大秀作である。詳細は Newsletter #404

  MR-1291 LEONA『Love and Peace』CD(本体\2,450-) CD\2,646-

 ETSU(東テネシー州立大学)を卒業後、バンジョー奏者J.P.マシスと結婚、そのままアパラチアに住みついたフィドラー、レオナの最新ソロ第2弾である。5月から6月にかけてこのCDアルバムを手に全国ツアーしたレオナとJ.P.、全11曲がオリジナルの意欲作である。ムーンシャイナー4月号でJ.P.、そして5月号(\540-)でレオナの特集あり。詳細は Newsletter #404

  RCSI-1118 CHARLSEY ETHERIDGE『Memorie of Mine』CD(本体\2,450-) \2,646-

 チャールジー・エスリッジ、ジョージア出身の彼女がナッシュビルに来て10年目のデビュー作。モンローよりもプレスリーっぽい“Blue Moon of Kentucky”、ジャズアレンジされた“In the Pines”、アーネスト・タブのヒット“Filipino Baby”、“Tennessee Waltz”の絶唱、そして美しいメロディで知られる有名ゴスペルスタンダードなど、ランディ・コーアズとの共同プロデュースで作り上げたアコースティックスウィング系のポップなブルーグラス作品。バックアップにはシャッド・コッブ、ジェレミー・アブシャイアー、ティム・クロウチ、アーロン・ティルら最高のフィドル陣、ナッシュビル・ホットクラブバンドのリチャード・スミスやチャーリー・チャドウィック、リッキー・スキャッグス・バンドのコディ・キルビー、ギターを寝かせて弾く達人ロリー・ホフマンほか、さすがナッシュビル!!

  SF-40199 SELDOM SCENE 『Long Time... Seldom Scene』CD\2,646-(本体\2,450-)

 実に7年ぶり、シーンの最新作です。たしかに、ジョン・ダッフィ(1934-1996)のいないシーンは意味ないという人の気持ちは分かります。しかし、ルー・リード(m)がダッフィを髣髴させてくれる……、それ以上にルーの歌のうまさに加え、本来のリードボーカルであるダドリー・コンネル(g)の凄さ、そしてなーんと!ドブロのフレッド・トラバースの歌が素晴らしいこと!! そう、一級のボーカリストを3人も抱えているのです。サウンド的には唯一のオリジナルメンバー、ベン・エルドリッジの鈴を転がすようなバンジョーと、フレッドのマイク・オルドリッジ(1938-2012)を思い起こさせてくれる甘いトーンのドブロが懐かしいシーンサウンドを再現、ルーもダッフィ的なイチビリで楽しませてくれ、ロニー・シンプキンズが手堅いベースでリズムを支える。サイコーです...!!
 さらに本作では、次々と初期のシーンヒット作を並べ、オリジナルメンバーのジョン・スターリングがあの2曲、“Wait a Minutes”と“Mean Mother Blues”でカムバック、現役メンバー達とボーカルを分け合っている(ともにギターにクリス・エルドリッジ――現在最高のストリングバンドとまで言われるパンチブラザーズのギタリスト)! ビル・モンローの“Little Georgia Rose”をあのシーンアレンジ――トム・グレイを迎えたタイトなフォービートドライブを再現してくれる。さらにエミルー・ハリスまでが“Hickory Wind”を歌うという超々豪華版! もうこれはじっくりと楽しんじゃうしか、ショーがナイッショ!!? “What Am I Doing Hangin' Round”の解説でブルーグラス45の名前が出てきたりして……なんか嬉しい36頁に及ぶシーンの歴史やメンバー達の気候などを含む素晴らしい36頁小冊子付

 ■インスト最近作/お勧め作
  SR-1963 JAMES ALAN SHELTON『Road to Coeburn / Guitar Tracks』CD(本体\2,450-) \2,646-

Tom's Creek/Sunny Side of the Mountain/Angeline the Baker/East Virginia Blues/I Saw the Light/Sugarfoot Rag/Old Spining Wheel/Cannonball Blues/Snow Deer/Sweet Bye and Bye/Shenandoah 他全26曲

 ラルフ・スタンレーの片腕、ジェームス・アラン・シェルトンが6月3日、癌のためテネシー州キングスポートで、家族に見守られる中、亡くなった。享年53歳。彼の『Road to Coeburn』('97)と『Guitar Tracks』('99)の2枚のカパークリーク作品を1枚にまとめた全26曲のお徳用作品。カーターピッキンとジョージ・シャフラーの開発したクロスピッキン、そして決して派手ではない基本に忠実なフラットピッキンもきっちりとこなす、リードギターのお手本のような作品である。バックアップにはアダム・ステッフィ、ジョン・リグスビー(m)、ジェイムズ・プライス(f)、スティーブ・スパークマン(bj)、ラルフ・スタンレー2世(g)、ベン・アイザックス、バリー・ベイルズ(bs)という申し分ないもの。ブルーグラス・リードギターの基本、第一歩がここにある。

  RCSI-1106 ANNIE SELLICK & HOT CLUB OF NASHVILLE『Play the Songs of Tom Sturdevant』CD(本体\2,450-)\2,646-

 ジャンゴ・ラインハルトとステファン・グラッペリのフランス・ホットクラブバンド(1934-1948)に端を発するスウィング・ストリングバンドのスタイルは、1976年のデビッド・グリスマン・クインテットの衝撃的デビューでブルーグラス界や米国アコースティック音楽界にあたらしいブームを巻き起こした。そののち各地にホットグラブバンドが出現、ナッシュビルも例外ではなく1999年にイギリスから移住してきたリチャード・スミス(g)を中心にナッシュビル・ホットクラブが結成され、かつてブライアン・サットンやステュアート・ダンカン、ジョン・ジョーゲンソンらが在籍、また現在メンバーのパット・バージソン(アリソン・クラウスと1997-2001年に結婚、一男を儲けている)、折りたたみベースで知られるチャーリー・チャドウィック(bs)、アメージングなアーロン・ティル(f)ら深いブルーグラス人脈でつながれている。
 本作は同地のタウン誌、ナッシュビル・シーンが5年連続最優秀ジャズアーティストに選んだ女性ジャズシンガー、アニー・セリックがナッシュビル在住のソングライター、トム・スターディバントのオリジナル作品を上記、現在のホットクラブバンド・オブ・ナッシュビルをバックに歌うという、素晴らしいオリジナル・ジャズボーカル作品。ナッシュビル・ミュージシャンの凄さに改めて溜め息の1枚。ボーカルアルバムだが、インストコーナーでの紹介したい。 

 ■オールドタイム/フォーク最近作/お勧め作
  SMM-1008 ALICE GERRARD『Bittersweet』CD\2,646-(本体\2,450-)

 1960年代初頭、ビル・モンローの強力な後押しでヘイゼル&アリスとして、初の女性ハイロンサムサウンドを提示。1970年代以降、本作のプロデューサーでもあるローリー・ルイスをはじめアリソン・クラウスら、女性ブルーグラス隆盛の基礎を創ったコンビのひとり、アリス・ジェラードの最新作。ブライアン・サットン(g)、ステュアート・ダンカン(f)、トッド・フィリップス(bs)、ロブ・アイクス(d)、トム・ロザム(m)をバックに、アパラチアンバラッドからブルース、軽いスウィング、そしてホンキートンクなど、「正味」の女性ボーカルを聴かせてくれるアリスのソロ第3作目。ジャンルに無関係なアパラチアのムード一杯の、アリスが人生の中で印象に残った言葉や光景を曲にしたという10曲の新曲と3曲の再録、ローリーが2013年に発表したアリスの素敵なソロアルバムだ。

 ■カントリー最近作/お勧め作
  LDR-1007 SUZY BOGGUSS『Lucky』CD(本体\2,450-)\2,646-

Today I Started Loving You Again/Silver Wings/The Bottle Let Me Down/If We Make It Through December/Someday When Things Are Good/Sing Me Back Home/You Don't Have Very Far to Go 他全12曲

 スージー・ボーガスの最新作はマール・ハガード曲集。メインストリームカントリーシンガーにしては都会的なインテリジェンスを感じさせるタイプのボーカルで歌われる濃いーいマール・ハガード(1937-)の世界観がとても新鮮である。保守的に見られがちなマール・ハガードだが、リベラルの代表であるジョーン・バエズやグレイトフルデッドもカバーするように、その歌にはフツーの人々の本当の生活が見事に歌い込まれ、しかもメロディが美しい。 カントリーソングのもっとも重要なのは、いかに物語を語る/歌うかということ。そしてそれをシンガーが全人格を現わして表現することだと、昨年のムーンシャイナー6月号と7月号のジョージ・ジョーンズ追悼特集で紹介した。1970年代にイリノイ州の田舎町で青春を過ごし、エルトン・ジョンくらいしか知らなかったのが大学時代にジェイムズ・テイラーやエミルー・ハリス、ボニー・レイットらを知り、卒業後に自費制作アルバムを作ったという彼女。1989年、彼女のメジャーデビューアルバムのタイトルが『Somewhere Between』というマールのカバーだったという彼女が歌うマール・ハガードのカントリーソング。泣きの入らないチョッとポップな彼女がいい……。

  RCSI-1109 JONI HARMS『From Oregon To Ireland』 2CD(本体\2,750-)\2,970-

 1959年オレゴン生まれでポップカントリーとは対極の正統的な女性カントリーを聞かせるジョニ・ハームスの最新作は自らのヒット曲をアイルランドのシーリン・ファミリー・バンドとの素晴らしいライブ・アルバム。彼女の男前な歌声と、スチール・ギターやフィドル、曲によってバンジョーも加えたシンプルながらも歌心溢れるカントリー・サウンド、思わず笑みがこぼれること請け合い。

  UM-08 RHONDA VINCENT『The House with the Red Light』CD(本体\2,450-)\2,646-

O'er Yonder Hill/Edge of Forever/Move On Baby/Looking At Life/In the Sweet By & By/Good News/Muddy Water Flows/Just A Closer Walk With Thee/When The Roll Is Called Up Yonder/Old Rugged Cross/Standing On The Promises/Amazing Grace. 12曲

 ロンダ・ビンセント最新作は女性ベストセラー小説家ナンシー・B.ブルーワーとのコラボ。ナンシーの最新小説『The House with the Red Light』から、ロンダとともに書き下ろした6曲と超有名ヒム6曲、ザ・レイジのすばらしい演奏での全12曲集。ノースカロライナ出身、ブルーグラスファンで、南部の生活を背景にクリスチャンの価値観をベースにした恋愛小説で知られるナンシーの新作小説に沿った物語で、マウンテンハートのリードシンガー/ギタリスト才人ジョッシュ・シリングとカントリー女性レベッカ・リン・ハワード、そしてロンダのバンドのギタリストであるジョッシュ・ウィリアムズらをデュエットハーモニーに、ハードドライブなしの全編にとても優しい物語(どんなのか知らないけど、小説は読まない方がイメージが広がるかもネ……もっとも英語版しかないけど!?)を聴かせる。後半の有名ヒム集、ゲストのティム・クロウチのフィドルがあまりに美し過ぎるゾ!!

 ■お勧め発掘・編集最近作/お勧め作
  BCD-17355 EVERLY BROTHERS + V.A.『Songs Our Daddy Taught Us/ Songs Our Daddy Learned』CD2枚組+32頁小冊子(本体\4,550-)\4,914-

 今年1月3日、弟のフィルを失ったエバリー・ブラザーズ。その彼らが1958年、ロカバラード系ブラサーデュオとして絶頂期、フロイド・チャンスのベースとともにスタジオ入りして録音した超シンプルな名作LPとその収録曲のオリジナル録音を厳選編集した企画物2枚組。"Bye Bye Love"と"Wake Up Little Susie"を含むデビューアルバムを発表した直後、まったく商業的な意図を廃したシンプルなトラッド作品を出した衝撃は今なお語り継がれている。本作はオリジナル音源に関する丁寧な解説など、小冊子も秀逸である。詳細は Newsletter #404 にて

  OLW-1820 BLUE VELVET BAND『Sweet Moments with the Blue Velvet Band』CD(本体\2,750-)\2,970-

Ramblin' Man/You'll Find Her Name Written There/Weary Blues from Waitin'/Little Sadie/My Sweet Love Ain't Around/Sittin' on Top of the World 他全12曲

 ザ・バーズやザ・ディラーズらは1970年代はじめ、ブルーグラスとロックの出入りを語る上で外せないカリフォルニアのセッション・スーパーバンドだが、もうひとつ、忘れてはならないスーパーバンドがある。その名もブルーベルベットバンド、ビル・モンロー名曲から名付けられた、東海岸のブルーグラッサーたちのスーパーバンド。ハンク・ウィリアムズとビル・モンローを一曲目と二曲目に、ビル・キースとジム・ルーニーという大学同級生にリチャード・グリーンとエリック・ワイズバーグの元ブルーグラス小僧4人組。どの曲もインテリな選曲とアレンジ、南部トラッド音楽と東海岸風ロックの見事な融合によるノスタルジックなカントリーロックだ。

 ■映像ものお勧め作
  RADIO-2013 JOE MULLINS & RADIO RAMBLERS DVD\(本体\2,750-) \2,970-(カラー72分)

 2012年のIBMA最優秀新進バンド受賞のジョー・マリンズ&レディオランブラーズ。2013年3月9日、オハイオ州センタービル高校で収録された、メチャクチャ素晴らしいトラッドブルーグラスのカットなしライブDVD映像。21世紀の今どき、1950年代からズーッと同じ田舎のエンタメ手法を守るバンジョーとテナーのジョー・マリンズ(48)、名の知られたスーパーピッカーたちを集めるのではなく、ローカルな手の届く範囲でサイコーのブルーグラスエンタメを務めてくれる、知る人ぞ知る現在トラッドグラスのトップランナーのひとりだ。その楽器を這う指、ソロ/コーラスボーカルでの表情……ハッキリ言ってカッコ悪いけど、いわゆる本物のトラッドグラスの核心を丁寧に観せ/聴かせてくれる。詳細は Newsletter #404 にて

  VES-13131D V.A.『Music from the South』DVD(本体\3,150-)\3,402-

 1960年代のフォークリバイバルで再発見した20世紀初頭、つまり音楽がローカルを保っていた時代のミュージシャンたちを収録、きわめて重要な映像を編集した16アーティストによる全36曲集。今はもう存在しない、われわれが知ることのできる「ホンモノ」の伝承音楽をじっくりと味わいたい。収録されているのはケニー・ベイカーにも大きな影響を与えた伝説のフィドラー、クラーク・キッシンジャーをトップに、オートハープのキルビー・スノウほか、ジミー・ドリフトウッドやクーンクリークガールズ、クリオールのケイジャンや黒人ブルースを生んだというディドリーボウなど。アメリカ南部音楽に関心ある方は必見の南部音楽ベスト集でもある。詳細は Newsletter #404 にて

 ■そのほか……超・話題作!!
  NONE541944 NICKEL CREEK『Dotted Line』CD(本体\2,450-)\2,646-

 1998年に日本に来たときはまだ17歳、子供だった3人、すでに30歳を越えた彼らがバンドの一時休止から7年、最後のアルバムから9年ぶり、そしてバンド結成から25周年というニッケル・クリークが驚きの再結成(一時的とは思われるが)最新アルバムを発表、現在全米ツアー中だ。21世紀の最先端アコースティックトリオは20歳代に経験したさまざまなことを踏まえた深い感情の波を乗り越えつつ、ブルーグラスというルーツィーな音楽をベースにしているがゆえに彼らの創るポップサウンドは1960年代のフォーク/ロックを髣髴させる面も持っている。10代のときに創りそうなブルーグラスの典型的なマンドリンイントロをモチーフにしたようなクリス・シーリのマンドインスト“Elsie”、ホットライズが創りそうなすっきりしたトラッドベースの美しいブルーグラスバラッド“21st of May”ほか、現代的なポップサウンドで、「これがブルーグラスか!?」という人もいるかもしれないが、このソリッドなリズム/ビートと楽器の乗せ方はまぎれもなくブルーグラッサーにしかできない……ブルーグラスだ。ビルボード総合チャートの7位、もちろんブルーグラス部門とフォーク部門では堂々の1位! その美しいアコースティックアンサンブルは世代を越えて、しかし現在の最先端で輝く。

  TMR-209 THE HADEN TRIPLETS『Tanya, Rachel & Petra Haden』CD(本体\2,450-)\2,646-

Slowly/Single Girl, Married Girl/Voice from On High/Memories of Mother and Dad/Raining Raining/Making Believe/When I Stop Dreaming/My Baby's Gone/Billy Bee/Tiny Broken Heart/Lonesome Night/Will You Miss Me When I'm Gone?/Oh Take Me Back.

 ブルーグラスやオールドタイム音楽ファンとして知られる高名なジャズベーシスト、チャーリー・ヘイデンの1971年10月11日生まれの三つ子の娘たち。それぞれに音楽活動をつづけていた3人を、「ヘイデン・トリプレッツ」としてライ・クーダーがプロデュースしたデビュー作。おそらく父と、プロデューサーであるライ・クーダーがシビアに選んだ上記、カーター・ファミリーからウェッブ・ピアース、キティ・ウェルズからルービンズ、そしてモンローやスタンレーなど、美味しい美味しい選曲で、シンプルにして美しいオールドタイミーハーモニーの秀作。ローランド・ホワイト直伝のライ・クーダーのマンドリンとギターにドラムとベースだけという超シンプルなアコースティック(リッキー・スキャッグスのマンドリンが参加した3曲を除く)にギミックない素直なボーカル、ハーモニーが心地良い。クリス・シーリ&マイケル・デイヴズの凄いブラザーデュオCDアルバム『Sleep with One Eye Open』(本体\2,450-)にも協力したジャック・ホワイトのサードマンレコードからのリリース。シンプルな女性トリオハーモニーと洗練されたオールドタイミーなライ・クーダー・サウンドが秀逸なお勧め作品。

 楽器関連作品
 (楽器奏法や教則など、さまざまなご相談に関してはミュージシャン歴豊富なスタッフがアドバイス、また楽器につきましても、本体やパーツ/アクセサリーなど、ビンテージを含めて各種取り扱っています。お気軽にお問い合わせください)
 ■ギター
  RC-103 TONY RICE『got me a martin guitar』CD-R\2,070-(本体\1,980-)

Freeborn Man/Faded Love/Salt Creek/Doin' My Time/Windy and Warm/John Hardy/Nine Pound Hammer/Lonesome Ruben.
 わがレッド・クレイ1973年発表のトニー・ライスのデビュー作。1971年、米国のフェスで見たトニー・ライスに衝撃を受け、何度もの手紙のやり取りの末、1972年に契約成立、恥ずかしいほどの低予算ながら、意気に感じてくれたのか、すばらしいギターアルバムを創ってくれました。あまりにも有名なブルーグラス・ギターの歴史を変えた日本発トニー・ライスのデビュー作を、1973年のオリジナル・ジャケットでいかがですか? 全ブルーグラスギタリスト必携の1枚!

  COMP-4459 RUSS BARENBERG『When at Last』CD\2,573-(本体\2,450-)

 ラス・バレンバーグ2007年夏発表の最近作、ソロとしては88年『Moving Picture』(ROU-0249 CD\2,646-)以来、ほぼ20年ぶり。ここでもカリプソ調からアパラチアン、ニューイングランド、ブルース、ケージャン、さまざまな音楽の要素を昇華、見事なメロディーを紡ぎだしつつ、気色いいルーズなリズムに乗って、アコースティック・ファンを癒してくれる。50代半ばらしい大人のアコースティックだ。マーティンが登場せず、ギブソンJ-45を愛しつづける姿勢もいいねぇ。……いい顔になってるよ。

 ■バンジョー
 (ムーンシャイナー連載のチチ松村「バンジョー祭り」、世界のバンジョー音楽をお見逃しなく!!)
  JBB-2013 TERRY BAUCOM『Never Though of Looking Back』CD\2,573-(\2,450-)

 かつて「インパクトバンジョー」と呼ばれたタテノリ系バンジョーの元祖、テリー・バウカム最新作は、サム・ブッシュとジェリー・ダグラスの全編参加という、「昔を振り返るなんて、思っても見なかった」というタイトル通り、ブーンクリーク時代回顧作品ともいえそうな楽しいアルバム。バンジョーアルバムではなく、サムを含め、ジョン・カウワン、バルサム・レンジのバディ・メルトン、ジョン・ランドール・スチュワート、デビッド・メイフィールド、マーティ・レイボンらゲストによるご機嫌なボーカル作品である。

 ■マンドリン
  SAR-2253 BUTCH BALDASSARI『A Days in the Country』CD(本体\2,450-)\2,646-

 2009年1月、56歳の若さで亡くなったブッチ・バルダサリが1994年に発表した、自身のマンドリンを軸にナッシュビルのトップミュージシャンとの優しいトラッドをテーマにした作品。耳に馴染み深い名曲を中心に、故ランディ・ハワードやマーク・シャッツのクロウハンマー、グランパの娘アリッサ・ジョーンズのハンマーダルシマやブズーキ、アコーディオン、ボーンズなど、アパラチアの民俗楽器が超一流の音を聴かせる癒やし系インスト集!

 ■フィドル
  CO-2732 KENNY BAKER『A Baker's Dozen』CD\2,573-(本体\2,450-)

Johnny the Blacksmith/Sam's Tune/Ragtime Annie/Doc Harris, the Fisherman/Sail Away Ladies/Cross-Eyed Fiddler/Black Mountain Rag 他全12曲
 1970年に発表されたケニー・ベイカーのソロ第2作。バックは当時無名の10代の若者たち、ブッチ・ロビンス(bj)、サム・ブッシュ(m)、ジョン・カパラキス(g)、イーボ・ウォーカー(bs)。若い彼らがのちにニューグラスを背負っていくことになる、なーんて、なーるほど人脈を感じさせる名作(ただしフィドル以外の間奏はほとんどない)。 

 ■ドブロ
  MFR-130219 VOLUME FIVE『Run』CD\2,573-(本体\2,450-)

 ミシシッピを本拠にするというボリュームファイブの最新第3作。ボーカルものだがメチャクチャにクリスプでエッジ立ちまくりの、呆れるほど今風ソリッドグラスである。とにかくその……全員のスーパーピッキンぶりたるや……ほかのどの若手バンドも同様だが、とくに彼ら、どいつもこいつも、メジャーバンドでも即戦力だ。ドブロはギターも担当するジェフ・パーティン……、ジョッシュやジェリーらのテクやセンスを離れて、10歳で弾き始めたというドブロの特性を完ぺきに使いこなし、自分流に歌っている。ギターも信じられないくらい上手い、が、まだ無名……!!
 バンドメンバーによるオリジナル5曲と、ダラス・フレージャー“Son of Hickory Holler’s Tramp”やエド・ブルース“See the Big Man Cry”などカントリー中ヒットのほか、最後の4曲にはジョン・プライン“Paradise”を新鮮なアレンジで聴かせ、アール・スクラッグスのレビュー時代のインスト“Silver Eagle”、カーター・スタンレー“Little Willie”はよりアパラチア風味を効かせ、12曲目の最後に持ってきたのはカントリージェントルメンの代表曲“Fox on the Run”! とても楽しめる「21世紀のソリッドグラス」だ。

 ■スティールギター
  BACM-438 LEON MCAULIFFE & HIS CIMARRON BOYS CD(本体\2,450-)\2,646-

 ボブ・ウィルスのスティールギター奏者として知られるリオン・マコーリフ(1917-1988)自身のバンド、シマロンボーイズの貴重なトランスクリプション・ディスクを中心にした全28曲集(内インストと歌モノ各14曲ずつの半々)。“Steel Guitar Rag”や“Panhandle Rag”の作者として知られるリオン、第2次大戦前後に大流行した、ノスタルジックなスウィングを基調に、とてもなめらかな男性ボーカルとストリングアレンジ(バイオリンソロもなかなか!)に囲まれてリオンの初期スティールギターがムードを盛り上げる。戦後のアメリカンムード漂う職人たちのノスタルジックスウィングだ。

  CLCD-1401 石田新太郎『素晴らしきスチールギターの世界:愛のオルゴール』CD(本体\2,000-)\2,160-

 あらゆる弦楽器の中で、おそらくもっとも技術的に難しく(楽しく)、そしてあらゆる音楽にフレキシブルであろうと思われるペダルスティールギター。1960年代からそのトッププレイヤーとして活躍する石田新太郎のスタンダードインスト作品集。今年3月の新録音4曲、1982-83年に寺内たけし&ブルージーンズで録音したロッキンカントリーな3曲、1986年にプレイリーライダーズとして録音したカントリースタンダード5曲、同年ワイキキストリングオーケストラとして録音した4曲の全16曲集。

 輸入雑誌
 ■フラットピッキン・ギター誌
  隔月刊の掲載全タブ譜対応CD付きフラットピッキン・ギター誌。ブルーグラスからスウィング/ジャズまで。一冊でさまざまな奏法が学べる。
  FGM-18.5 最新「2014年7〜8月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

Home From The Forest/Stony Point/Kool Kitsch/The Push by Brad Davis/Over The Waterfall/More Pretty Girls Than One/Beautiful Brown Eyes Part II/Back To Georgia/Say Old Man/Lucy Campbell/True Life Blues.

 ホームスパン教則の総帥ハッピー・トラウムをカバーに、上記初心者から上級者までのタブと音源、ジョー・カーによる「G」でのリズムギター、ブラッド・デイビスのナッシュビルギターテク、インプロバイズからダン・クレアリーのコラムまで、フラットピッキンギター上達に関するあらゆる情報満載の70頁。

  FGM-18.4 「2014年5〜6月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

Cheat Mountain, Ebeneezer & Johnny Don't Get Drunk/Chinquipin Hunting/Cottage Hill/Durang's Hornpipe/Elzic’s Farewell/Falls of Richmond/Indian Corn/Jaybird /Little Billy Wilson/Mississippi Sawyer/New Five Cents/Kentucky Lake/Old Grey Mare/Rock The Cradle Joe/Sail Away Ladies/Sally In The Garden/Sally Johnson/Shove The Pig's Foot/Squirrel Hunters/Ways of the World.

 以上20曲、ありきたりのフィドルチューンではなく、チョッとシビアでクロートっぽいオールドタイムチューンの数々をレパートリーにしてみませんか? 最新号はまるごと一冊、「オールドタイムチューン」号です。挑戦のし甲斐がありますよ!

  FGM-18.3 「2014年3〜4月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

Dooley/Bitter Creek/Pupville/Constitution March/Golden Slippers/Beautiful Brown Eyes/Neenah/Neal Gow’s Lamentation/Toy Heart.

 ザ・ディラーズのロドニー・ディラードをカバーストーリーに、ビッグ・スミスのギタリストやデビッド・マラビラら、ダダリオの「NSアーティストカポ」紹介などの特集に上記、各コラム(初心者から上級者までさまざまな切り口で)で取り上げた曲のタブ譜とCD音源。

  FGM-18.2 「2014年1〜2月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

Pretty Bird/Little Girl of Mine in Tennessee/San Antonio Rose/Pupville/John Hardy/Little Annie/Stetson’s #2/Long Journey Home/Sand Coulee Reel/Soppin’ The Gravy/Cotton Patch Rag/We Live In Two Different Worlds.

 ギリアン・ウェルチの相方で、アグレッシブなダウンピッキンで知られるデビッド・ロウリングスのカバーストーリーほか、マウンテンハートのセス・テイラー、アラン・ジャクソン・バンドのスコット・コニー、そして楽器ルシアーのケン・フーパーらの特集。それに上記、それぞれに初心者やコード分解、ナッシュビルスタイルなど各コラムに応じたタブ譜集。

  FGM-17.6 「2013年9〜10月号」CD付き70頁Tab-Book(本体\2,500-)\2,700-

Amazing Grace/Munde's Child/Crying Holy/Old Gospel Ship/Precious Lord/Never Give the Devil a Ride/Gathering Flowers from the Hillside/You Are My Sunshine/Swing Low, Sweet Chariot/Old Time Religion/Gnarly/Cottonwood Reel/Done Gone/Salty Dog Blues ほか。

 レターでも紹介したギターアルバム『Grace Notes』を発表したカール・ジャクソンをカバーストーリーに“Amazing Grace”のタブ譜ほか、エリオット・ロジャーズ、ジョン・バクゼンデールのコロラドギターカンパニー訪問、CDハイライトはアンドリュー・リグニー、新製品紹介などの記事のほか、とにかくタブ譜満載の70頁。

   以上のほか、現在の在庫は2013年1-2月号、2012年11-12月号、2012年5-6月号、2011年7-8月号、2011年5-6月号、2010年3-4月号、2010年1-2月号、2009年11-12月号、2009年7-8月号、2008年3-4月号、2007年1-2月号、2006年7-8月号のみです。(品切れ号、取り寄せ可)

 ■バンジョー・ニューズレター誌
  世界唯一のバンジョー専門月刊誌。毎号タブ譜満載(ウェブサイトから「MP3」で音源入手可!!)、バックナンバーもお問い合せ下さい。探しておられるタブ譜の曲名や演奏スタイル、またお気に入り奏者の特集も探します。収蔵曲のCDやDVDなども在庫していますので、お問い合わせください。
  BNL-14/06 最新2014年6月号 \648-

 マーティーカ・レイク16歳、弟ウィリアム12歳とともにフラット&スクラッグスの完コピを目指す女子高生がカバー。ハッキリ言って、その完璧なエコーのかけ方とともに、メチャ上手い(Martteka Lake で検索)。弟はもちろん、サムとフィンガーピック、声変わり前なのにレスターしているゾ!? ほかに「アフリカからアパラチアへ」というプロジェクトのジェイミ・ストーン特集とタブ“Soundiata”、ナッシュビルのブログレ奏者チャールズ・バトラーのインタビューとタブ“Joy”、ほかタブ譜は、トム・アダムズ“East Virginia Blues”のハイポジション、マーティ・カトラー“Gold Rush”、アール・スクラッグス“Buck Creek Gal”ほか、クロウハンマーのタブ譜を含むバンジョー情報満載の32頁。

  BNL-14/05 2014年5月号 \648-

 イェン・クルーガーのカバーストーリーとタブ譜は“Night Sky”と“The Three Laughing Monks”の2曲ほか、トム・アダムズはヘンリー・マンシーニの“Moon River”、アール・スクラッグスはブラザーオズワルドとのジャムにおける“Crazy Blues”(“Dear OLd Dixie”と同じコード進行をどう始末するか!?)、バックアップはノーム・ピケルニー“Lonesome Moon Light Waltz”、初心者は“Beautiful Brown Eys”ほか、クロウハンマーのタブ譜を含むバンジョー情報満載の40頁。

  BNL-14/04 2014年4月号 \648-

 ブルーグラス史家、ニール・ローゼンバーグ博士のカバーストーリー。タブ譜は、トム・アダムズのアレンジするTVドラマシリーズ『フレンズ』のテーマ曲“I'll Be There for You”、フレッド・ゲイガーはダロル・アンガー『Fiddlistics』から“Dysentery Stomp”、ジャネット・デイビスによるビル・モンローの“Lonesome Moonlight Waltz”のリードとバックアップ、イアン・ペリーのフィンガーボード探検には“Alabama Jubilee”などのほか、クロウハンマーのタブ譜を含むバンジョー情報満載の32頁。

  BNL-14/03 2014年3月号 \648-

 今年1月27日、94歳で亡くなったピート・シーガー追悼特集号。タブ譜はトム・アダムズ「オペラ座の怪人」より“Music of the Night”、アール・スクラッグスは極めて珍しい“Bill Cheatham”のリード!(1992年、ジョン・ハートフォードが録音に成功した貴重な一瞬だったという!!)、ケルト系有名曲“Drowsy Maggie”、先月号からつづくベラ・フレック・インタビューAとオリジナルのクラシック“Movement 2: Hunter's Moon”、トニー・トリシュカ採譜のピート・シーガー“Quite Early Morning”などのほか、クロウハンマーのタブ譜を含むバンジョー情報満載の40頁。

  BNL-14/02 2014年2月号 \648-

 ベラ・フレックのカバーストーリーは、初のクラシック作品『The Impostor』(本体\2,650-)への取り組みとノウハウなどインタビューのPart 1と、タブ譜は同アルバムからナッシュビル・シンフォニーとの第一楽章“Infiltration”ほか、タブ譜はビル・エマーソンのカントリージェントルメン時代の名演“Teach Your Children”、トム・アダムズ“Wagon Wheel”、アール・スクラッグスは珍しいレイ・プライスとのセッションから“I Can't Go Home Like This”、フィンガーボード探検“Man of Constant Sorrow”、初心者“Red River Valley”ほかクロウハンマーのタブ譜も充実、バンジョー情報満載の40頁。

  BNL-14/01 2014年1月号 \648-

 1960年代から活躍する大ベテラン、トム・ニールのカバーストーリー(トム・アダムズの愛情たっぷりインタビュー)と“Tyler's Tune”(昨年発表のアルバム『Banjoland』\2,573-より)ほか、アール・スクラッグスは“Four Walls Around Me”、ピーター・ワーニック"Nellie Kane"など、バンジョーに関するさまざまな情報が満載。

 ■ブルーグラス・アンリミテッド誌
  米国最大のブルーグラス月刊専門誌。お探しの記事などバックナンバーもお問い合わせください。
  BU-14/07 最新2014年7月号 \1,080-

 バルサム・レンジのカバーストーリーほか、アダム・ステッフィ、ジャック・タトルのハワイとブルーグラス、ジム&バレリー・ゲブハートほかの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の72頁。

  BU-14/06 2014年6月号 \1,080-

 ロンダ・ビンセントのカバーストーリーほか、ジョージ・シャフラー追悼、ドン・リグスビー、アリス・ジェラードらの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の76頁。

  BU-14/05 2014年5月号 \1,080-

 デビッド・グリスマンのカバーストーリーほか、ブライアン・サットン、ジョン・マキュエン、アイリーン・ケリーの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の76頁。

  BU-14/04 2014年4月号 \1,080-

 デル・マッカーリーのカバーストーリーほか、ロスト&ファウンドの故デンプシー・ヤング、ミシェル・ニクソン&ドライブ、マーク・シャッツ、昨秋IBMA特別功労賞を受けたマクレイン・ファミリー・バンドなどの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の68頁。

  BU-14/03 2014年3月号 \1,080-

 毎年恒例の3月号楽器特集は1841-1842年、C.F.マーティン・シニア作のマーティン&ク―パ・ギターを表紙に、マーティン「アメリカギター改革」ほか、ブライアン・サットンとコートニー・ハートマンのエンドースで知られるボージョワーギターズ、クラブトンのオーダーで有名になったウェイン・ヘンダーソン、バンジョーリム製作家ジム・レイ(Rae)、マンドリン製作のマイク・アンデス(ナッシングファンシーのマンド奏者)の特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の72頁。

  BU-14/02 2014年2月号 \1,080-

 カントリー業界ともつながりを持った兄妹ザ・ロイズと、マーク・ニュートンとスティーブ・トーマスの新コンビをカバーストーリーに、トニー・ライスの叔父にあたるドブロ奏者フランク・ポインデクスターほかの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の54頁。

  BU-14/01 2014年1月号 \1,080-

 マールフェス特集(表紙写真はムーンシャイナー6月号表2と一緒だったぞ!!)のほか、毎週一度のナッシュビル郊外ラブレスカフェからのライブ公開放送「ミュージックシティルーツ」、バージニアのインドアフェス「キャビンフィーバーピッキンパーティ」、ペンシルベニアの「ブルーグラス・オンザ・グラス」主宰者デイビス・トレーシーらの特集記事と各種コラムのほか、米国ブルーグラス情報満載の100頁。

 ■オールドタイム・ヘラルド誌
  内容の濃いアメリカンルーツ/オールドタイム音楽専門誌。アメリカ伝統音楽研究に必読の良書!!バックナンバーが揃っています。お問い合わせください。
  OTH-1308 最新第13巻8号 \1,296-

 ブルーグラス女王と呼ばれる「ロンダ・ビンセント:ミズーリのオールドタイムとブルーグラスのクロスロード」をメイン特集に、若いストリングバンド(ベースの代わりにチューバ)のドランケン・キャットフィッシュ・ランブラーズや今年のフェスやキャンプ一覧ガイドなど、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。

  OTH-1307 第13巻7号 \1,296-

 19世紀初頭以来のモンタナのフィドル伝統特集のほか、ノースカロライナのフィドラー、ハワード・ジョインズ(1908-1981)、ウォルト・コーケンのハイウッズ・ストリングバンド物語連載「Tales from the Woods Vol.6」はニューヨーク州の学生街イサカにて、ポール・ウェルズの屋根裏写真コレクションは「ハウのバイオリン教室」など、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。

  OTH-1306 第13巻6号 \1,296-

 1927年のビクターレコード主宰のブリストル・セッションの翌1928年、ブリストルからわずか25マイルのジョンソンシティでコロムビアが行ったセッションの特集ほか、1970年代にホットマッドファミリーで活躍したバンジョー奏者リック・グッド、ウォルト・コーケンのハイウッズ・ストリングバンド物語連載「Tales from the Woods Vol.6」はトミー・ジャレル訪問、ポール・ウェルズの屋根裏写真コレクション古いフィドラーの写真から見るフィドルの持ち方考察など、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。

  OTH-1305 第13巻5号 \1,296-

 インディアナ州セイラム出身で1930年に8曲、フィドルとバンジョー、ハーモニカ、ジョーズハープ、ジャグなどの楽器を使って録音を残したニコルソンズ・プレイヤーズ。これまで謎だった彼らのことを調べたトニー・ラッセルの力作ほか、ウォルト・コーケンのハイウッズ・ストリングバンド物語連載「Tales from the Woods Vol.5」はノースカロライナ州チャペルヒルでのファジーマウンテントの出会い、ポール・ウェルズの屋根裏写真コレクションは「フィドルとフルート」バンド集、など、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。

  OTH-1304 第13巻4号 \1,296-

 ビル・モンローの"Footprints In The Snow"の原曲を辿っていく興味深い物語のほか、ケンタッキーの伝承音楽やフィドル音楽を蒐集する中心的な役割を担った1946年生まれのジョン・ハーロッドのすばらしいインタビュー、ウォルト・コーケンのハイウッズ・ストリングバンド物語連載「Tales from the Woods Vol.4」は首都ワシントンDCのスミソニアンフェス、ポール・ウェルズの屋根裏写真コレクションは「チェロ」など、アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。

  OTH-1303 第13巻3号 \1,296-

 アルバート・ハッシュ・メモリアル・フェスのリポート、ミズーリ・フィドラーのR.P.クリステンソン、ウォルト・コーケンの連載「Tales from the Woods Vol.3」など、オールドタイム/アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。

  OTH-1302 第13巻2号 \1,296-

 全米フェス&キャンプガイド特集のほか、西アフリカ・ガンビア共和国ジョラ族のアコンティング奏者ラエモウアヒュマ・ジャッタのインタビュー、ウォルト・コーケンの「ハイウッド・ストリングバンドからの逸話A」は「ショッティーシュ(ボヘミア起源のダンス)」など、オールドタイム/アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。

  OTH-1301 第13巻1号 \1,296-

 ダン・マーゴリーズ「ハンドメイド弦〜猫と馬の尻尾から生まれる音楽」をメイン特集に、アート・ローゼンバウム「北部ジョージアでの1日」、ウォルト・コーケン「ハイウッド・ストリングバンドからの逸話」シリーズ第1回など、オールドタイム/アメリカンルーツ音楽情報満載の52頁。

 月刊『ムーンシャイナー』
   1983年11月の創刊以来、毎月発行を続ける日本唯一のブルーグラス月刊専門誌、28年目です。

■定期購読:1年¥6,300-半年¥3,450-
 お申込はお葉書やお電話、ファックスやメールでご希望の購読開始月をお知らせ下さい。バックナンバーも含めて、いつからでもご自由です。

■バックナンバー:各¥540-。
 下記以外にも、アーティストや知りたい事をお知らせ下さい。掲載号を探してお送りします。

  MS-3109 最新2014年7月号(通巻369号)\540-

 ジム・ミルズのプリウォーギブソン・バンジョー訪問記「小野田浩士りバンジョー巡礼の旅T」ほか、ノーム・ピケルニーの「IBMA演説」第3回は現在米国ブルーグラス事情の最終回、続・レスター・フラット生誕100年特集、追悼ジョージ・シャフラー「ウォーキングベース編」、2014年度新入生歓迎特集号C「ブルーグラスとロックの深淵」、美星ブルーグラス ミーティングの25年、フォギーマウンテン・フィドル列伝「アート・ウーテン」、山本容子「N.Y.から、ご麺ください」、神戸大学「矢野晃輔」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!

  MS-3108 2014年6月号(通巻368号)\540-

 レスター・フラット生誕100年特集ほか、ノーム・ピケルニーの「IBMA演説」第2回目は驚きの現在米国ブルーグラス事情、来日するETSUブルーグラスプライドバンド紹介、追悼・宮崎勝之、2014年度新入生歓迎特集号B「カントリーミュージック入門」、ネッシー・エクスペディション米国ツアー最終回「ビル・モンローの故郷でフェス」、東北大学「野崎 廉」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!

  MS-3107 2014年5月号(通巻367号)\540-

 ノーム・ピケルニーのブルーグラスコミュニティーへの愛と21世紀のブルーグラスについて語る「IBMA演説」前編をカバーストーリーに、ハンバートハンバート「佐藤良成インタビュー」、レオナ2ndCD「Love and Peace」、アーニャ・ヒンクル日本ブルーグラス紀行「関西編」、2014年度新入生歓迎特集号A「フォークミュージック入門」、フォギーマウンテンフィドル列伝C“We'll Meet Again Sweetheart”、草の根ブルーグラス広島しまなみ「追悼・続木敬修」、北海道大学「川口浩平」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!

  MS-3106 2014年4月号(通巻366号)\540-

 北大トリオのアメリカ冬フェス体験記「ウィンターグラス」のほか、2014年度新入生歓迎特集号「ブルーグラス入門」、J.P.マティス「日本ブルーグラスと人生最良の一週間」、大野真「大学4年どっぷりブルーグラス」、名古屋大学「小杉大智」など若者特集ほか、新岡雅巳「音の暴力復活!」、西宮フォートワースジャンボリーへのお誘い、乙女バンジョー「続アビゲイル・ウォッシュバーン」、丹沢サークル・ケンタッキー制覇ツアーリポートCなど、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!
  MS-3105 2014年3月号(通巻365号)\540-

 アール・スクラッグス・センターを表紙にセンター開館リポート、アールの育った家訪問記、ブルーグラス映画3月22日封切り!『オーバー・ザ・ブルースカイ』のブルーグラス関連セリフ紹介とインタビューなど特集、2013年発売レコード総括、J-ポップシンガー、バンジョーアイ(Banjo Ai)デビューと沖縄ブルーグラス、ジム・シューメイトとビル・モンローとアール・スクラッグスの出会い証言からフォギーマウンテンボーイズ結成へ、札幌ブルーグラス物語り#6「最終回」、丹沢サークル・ケンタッキー制覇ツアーリポートB、「KFC発祥の地とメランジオンの里」、洗足学園音楽大学「山田拓斗」ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!

  MS-3104 2014年2月号(通巻364号)\540-

 関東の重鎮バンド、ブルーサイド・オブ・ロンサム「in Oklahoma」のカバーストーリーほか、ノースカロライナってどんなとこ?「アール・スクラッグス生家訪問」、ジム・シューメイトとビル・モンローとアール・スクラッグスの出会い証言集、浪花米国南部系ルーツ音楽祭リポート、札幌ブルーグラス物語り#5「ニューグラスリバイバル来日」、ジュニア・シスクとジョー・マリンズの元ネタ集、丹沢サークル「ケンタッキー制覇ツアーリポート」A、日本ブルーグラス年表#72「1978-1979年」、大谷大学「名取綺更」ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!

  MS-3103 2014年1月号(通巻363号)\540-

 ジム・シューメイトとポール・ウォーレンに捧ぐ「フォギーマウンテンフィドル列伝」前編、アーニャ・ヒンクル日本紀行「ブルーグラスアクシデント北海道編」、佐藤コウスケ「ゴローショーとエンタメ」、丹沢サークル「ケンタッキー制覇ツアー@」、知っておきたい#6「ブルーグラス・スウィング」、馬渡 浩の札幌ブルーグラス物語りB、「ノースカロライナってどんなとこ?A」、ブルーグラス史観米国史#44「セシル・シャープとオリーブ・キャンベル」、洗足学園音楽大学「岩本歓喜」ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!

  MS-3102 2013年12月号(通巻362号)\540-

IBMA(WoB)2013リポート「ノースカロライナってどんなとこ?」、女子大生の見た「ワイドオープン・ブルーグラス」、タヒチクラブ「新春★浪花 米国南部系ルーツ音楽祭」、愛媛・朝倉ブルーグラスの25年、馬渡 浩の札幌ブルーグラス物語りA、知っておきたい...#5 「フラットピッカー達」、日本ブルーグラス年表#70「1978年」、3大学対抗!年忘れライブ酪農学園大学「花村彩音」ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!

  MS-3101 2013年11月号(通巻361号)\540-

 31年目の第1号、IBMA名誉の殿堂入りのセレモニーで「奇跡」を起こしたトニー・ライスのスピーチほか、第24回IBMAアワードショウ・リポート、マイク・コンプトン「ビル・モンローの魂」12月来日、ブルーグラス☆ポリスのデビューCD『BG★PC』、馬渡浩の札幌ブルーグラス物語り@、やぎたこ『I'll be home someday』、きたむらいづみ「彦根にアメリカーナ」、ハゥトゥプレイブルーグラス!その伍ほか、日米ブルーグラス情報満載の40頁!!

  MS-3012 2013年10月号(通巻360号)\540-

 やりました!通巻360号、購読してくれる皆さん、ボランティアで情報や記事、写真を提供してくれる皆さん、そんなダイハードなブルーグラスファンの皆さんのお陰で30年間、何とか持ちこたえました。これからいつまで頑張れるか、体力と根気の勝負ですかね、こうなると? ひきつづき皆さんのお引き立てを、何卒よろしくお願い致します。本当に、ありがとうございます!!
 記念すべき360号は、日本でデビューして、最年少でIBMA名誉の殿堂入りをしたトニー・ライス秘話のほか、1958年に結成されたイースト・マウンテン・ボーイズがIBMA特別功労賞を受賞するにあたって彼らの年表と紹介、そして日本の戦前・戦後における「洋楽」の受容についての特集記事、中学生ソフィア美玲キャタリナの「ウィザー・フィドル・コンテスト」参戦記、ハゥトゥプレイ・ブルーグラス#4「続アールの日」、最新トラッドグラス事情「レベル・レコード編」、コンサートリポート「mareka & Junji vs 三津谷組」、カーター・ファミリーとボブ・ディラン、東北大「荒川善行」、ネッシーエクスペディション37年目の渡米顛末記Dほか、日米ブルーグラス情報満載!!

  MS-3011 2013年9月号(通巻359号)\540-

フラットピッキンギターに魅せられた女性レベッカ・フレージャー、その初々しい半生を紹介したカバーストーリーのほか、クレイグ・ダンカン、ビリー・スミス、マイク・スコットらが女性陣ふたりを加え10月はじめに来日。同じ10月、ハンマーダルシマを初めて日本に紹介したカレン・アッシュブルックが来日するのを機に、「ハンマーダルシマ」の歴史と今特集。9月28日に「第4回六甲ブルーグラス・タイムズ」を主催する神戸大学の木村周平。「ハゥトゥープレイブルーグラス」シリーズ3回目になる最新号では、「シラブルで弾く」こととは? CD+DVDを発表した原さとし(bj)と竹内信次(m)のトイメンシャオ。ネッシーエクスペディション37年目の渡米顛末記Dほか、日米ブルーグラス情報満載!!
  MS-3010 最新2013年8月号(通巻358号)\540-

 「ハウトゥープレイ・ブルーグラス」特集として、ブルーグラス楽器奏法のつかみ方を「岸本一遥のケニー・ベイカーから学んだこと」や「アールの日」のリポートを軸に特集。そのほか、奥 和宏「アメリカン・ルーツミュージック、ディスクでたどるアメリカ音楽史」、全国サイマル放送一覧表とFMはしもと「しもちゃんの“Bluegrass”でナイト」、学生プロファイル#7は首都大学東京「山本南希」、人口16人の瀬戸内海での「斎島ブルーグラス」、ブルーリッジに本拠を置くマウンテン・フィーバー・レコード社、埼玉・狭山市の美食ブルーグラスレストラン「SOFT」、ネッシーエクスペディション37年目の渡米顛末記Cほか、日米ブルーグラス情報満載!!

  MS-3009 2013年7月号(通巻357号)\540-

 第26回マールフェスリポート」ほか、ジョージ・ジョーンズ追悼「カントリーソング」後編、ジェイコブ・シャープ「ミプソ」来日!、菅沼工房5弦フィドル製作記E最終回、井上 高とホームタウナーズ「50年前に活躍したプロのブルーグラスバンド」後編、学生ブルーグラス・プロファイル#6 北海道大学「兼平愛弓」、日本ブルーグラス年表#65「1977年」ほか、ネッシーエクスペディション37年目の渡米顛末記B、1911年ビル・モンローの生まれた日ほか、日米ブルーグラス情報満載!!

  MS-3008 2013年6月号(通巻356号)\540-

 北海道の八雲フェス特集のほか、ジョージ・ジョーンズ追悼「カントリーソング」前編、ブルーサイド・オブ・ロンサムと坂本愛江、「Tri Barrel(トライバレル)」尾崎博志、古橋一晃、河合徹三、知っておきたい#2「新進気鋭のマンドリニストたち」、菅沼工房5弦フィドル製作記D、井上 高とホームタウナーズ「50年前に活躍したプロのブルーグラスバンド」前編、学生ブルーグラス・プロファイル#5 名古屋大学「山田遼一」、日本ブルーグラス年表#64「1976-77年」ほか、日米ブルーグラス情報満載!!

  MS-3007 2013年5月号(通巻355号)\540-

「フェスティバル・シーズン到来号」として、ブルーグラスフェスの歴史とウィンターグラス2013リポート後編のほか、ブルーグラス・リズムギター上達の近道、サードタイムアウト「ブルーグラスる!?(Bluegrassed)」、知っておきたいブラザーデュオ一覧、ケンタッキーのモアヘッド州立大学ブルーグラス科を訪ねた川合くんのすばらしいリポート、ネッシーエクスペディション米国ツアー顛末記A、学生ブルーグラスプロファイル#4「米澤 望(酪農学園大)」、菅沼工房5弦フィドル製作記Cなど特集ほか。

  MS-3006 2013年4月号(通巻354号)\540-

 今月久々に来日、東海道をバンジョー行脚するビル・キースの大特集後編、ジェリー・ガルシアやライ・クーダーらとの逸話など、1963年のビル・モンローとブルー・グラス・ボーイズの重厚な写真をカバーに、ウィンターグラス2013リポート前編、ネッシー・エクスペディション米国ツアー記@、ブルーグラス・アルバム・バンド・リユニオン、マイク伊藤「留学のススメ」、ロストシティキャッツ・リユニオン、菅沼工房5弦フィドル製作記B、学生ブルーグラスプロファイル#3「森山亮治(大谷大)」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載!!

  MS-3005 2013年3月号(通巻353号)\540-

 4月に久々の来日、大阪、京都、名古屋、浜松、横須賀、東京でワークショップやコンサートをするビル・キースをカバーストーリーに、フルアルバム『Sailing Home』を発表し今月には全米ツアーをする女性トリオ、パイレーツ・カヌー、ハンク・ウィリアムズのセイクレッドソング解説、2012年年発表レコード総括、菅沼工房5弦フィドル製作記A、学生ブルーグラス断簡その壱「松本捺美(神大)と小形奈緒子(東北大)」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載!!

  MS-3004 2013年2月号(通巻352号)\540-

 ドブロのマイク・オルドリッジのカバーで追悼特集「ブルーグラスを変えたドブロ奏者」ほか、ブラザーデュオ秀作を発表した渡辺敏雄、かつてジューンアップル誌のスタッフだった菅沼利夫「5弦フィドルへの道@」、ラジオ関西「カントリーミュージック・トラベル」が今年20年、950回目を迎えているDJ阿部和則のリポート、1946年のブルーグラス誕生の年にオープリで出会った?ハンク・ウィリアムズとビル・モンローなどの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載!!

  MS-3003 2013年1月号(通巻351号)\540-

 アール・スクラッグスの右手の表紙写真にメイン特集は、村片和彦のアール・スクラッグス奏法解析「俺、アールやもん」と、先月号の50年前のフラット&スクラッグス『カーネギーホール』で「マーサ・ホワイト!」を叫んだ本人の当時のリポート「アール・スクラッグス異聞」ほか、市川慎一郎のボジョアギター“Slope D”「バンジョーキラー」修理リポート、若手ドブロ宣言「ドブロだって主役!」、60年前の1953年1月1日にアパラチア山中で息を引き取ったハンク・ウィリアムズの最後の1年ドキュメント、フットヒル・ドライブ「アメリカツアー記」などの特集ほか、日米ブルーグラス情報満載!!

 B.O.M.ご利用方法
  ビー・オー・エムのニューズレターは会員制ではなく、商品の定期購買者に無料でお届けしています。一定期間、 弊社からの商品のお買上げがない場合、勝手ながらレターの発送をストップさせて頂きますので、ご了承下さい。

1). このニューズレターで紹介する商品は、ニューズレター発行時点で、すべて在庫しています。
2). ハガキやお電話、ファックス、Eメイル等で、封筒のお名前の下の6桁お客様コード番号とお名前と共に、ご希望の商品コードをお知らせ下さい。
3). 通常ご注文から1週間以内にはお届けします。ただ、レター掲載時には充分な在庫を心掛けていますが品切れになった場合、再入荷を期して発送が遅れる場合もありますのでご了承ください。
4). 基本送料は下記の通りです。
CD/DVD 全国均一、1枚\185-、2枚\220-、3枚以上、もしくは\8,000-以上お買い上げの場合、送料全国無料!! (ただし、特定地域、特定商品などについては、別途加算の場合があります。お問い合せ下さい)
5). お支払は、品物を受け取られてから1週間以内に同封請求書(代金+送料+消費税)をご確認の上、郵便振替や銀行振込でお願いします。

●郵便振替=01160-8-74352
●三井住友銀行・宝塚支店=普通1229492
●池田銀行・宝塚支店=普通2330116
潟rー・オー・エム・サービス 宛て
●ジャパンネット銀行 本店営業部(ホンテン)
普通預 金 店番号-口座番号 001-1340424
カ)ビーオーエムサービス
●Visa, Master Card, AMEXでのお支払いはご注文時に電話でお伺いいたします。
またPayPal を通じてクレジットカードでのお支払いもうかがいます。e-mail で請求書及びお支払いURLをお送りしますのでご注文の際毎ににお申し出下さい。
  (株)ビー・オー・エム・サービス
●〒665-0842 兵庫県宝塚市川面 6-5-18
0797-87-0561
(営業時間:月〜金の午前10時〜午後5時。なお祝日は休みをいただきます)
●fax.0797-86-5184(24時間)
●http://www.bomserv.com/
●E-mail:info@bomserv.com
 ビー・オー・エム・サービスのホームページでは随時、最新入荷案内やニュースを更新しています。ニューズレター、在庫リスト、ムーンシャイナー誌バックナンバーなども紹介しています。最新情報の更新案内をメールでご希望の方はお申し出ください。
 Go to top of this page
 HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTER INDEX