 |
B.O.M.Newsletter #538
2025年7月15日 |
PDFファイル
PDFファイル印刷版のフォーマットでごらんいただけます。
またプリントアウトしてもお読みいただけます。
目 次
|
今月のハイライト |
■宝塚ブルーグラス・フェスティバル
世界で3番目に古いブルーグラス・フェス、第53回夏の宝塚ブルーグラス・フェスティバルが7月31日(木)〜8月3日(日)兵庫県三田市波豆川「の三田アスレチック」(079-569-0024)で開催される。
参加費\4,500(4日間通用、高校生以下無料)。民宿(カナディアン大磯)やバンガローの予約は三田アスレチックまで。
その他、男女別大部屋(現地にて受付)、プール、コインシャワー等。(問)B.O.M.サービス info@bomserv.com 0797-87-0561
|
●RC-106 V.A.『The 8th Annual Takarazuka Bluegrass Festival』CD-R(\1,980-)\2,138-税込
今年.53回目を迎える宝塚ブルーグラス・フェスティバル。1979年夏、もっともホットだった時代の宝塚フェスの記録。全国から集まった若者が、ゴローショーの「スーダラ・ブレイクダウン」に笑い転げ、タイムスリップした重鎮シャギー・マウンテン・ボーイズの登場に驚き、20代最後の年を迎えた笹部益生&大西一由や渡辺三郎&AHOに、当時の若者たち、奥沢明雄、ブルーグラス・ナッツ、弟マウンテン・ボーイズ、キープ・オン・グラス、グラス・ストアー、サウスバウンド、ハンプティ・ダンプティ・ヒポポトマス、相撲スペシャルら、学生たちのほとばしるようなブルーグラス。
|
|
新入荷ダイジェスト |
(ブルーグラス新入荷) |
 |
●REB-1883 KODY NORRIS SHOW『Highfalutin Hillbilly』CD(\2,650-)\2,915-税込
ブルーグラス・エンターテイナーの最高峰の誉れ高いコディ・ノリス・ショー、レベルからの3作目。シングル・カットされた"In the Circle"はライマン公会堂のステージから取り外され、現在オプリー・ハウスの新しいステージに設置された床板のことを歌いこんだオープリー賛歌。 |
 |
●COMP-4848 LEFTOVER SALMON『Let's Party About It』CD(\2,650-)\2,915-税込
ジャム・グラスの伝説的バンド、レフトオーバー・サーモン、新作スタジオ・アルバム。再びコンパス・サウンド・スタジオ(旧グレイザー・サウンド・スタジオ、別名
「ヒルビリー・セントラル」、アウトロー・カントリー発祥の地)で録音。サム・ブッシュ(f,m)、ジェイソン・カーター(f)、ジェフ・コフィン(sax)等のスペシャル・ゲストが参加。 |
 |
●SNEO169903 STEELDRIVERS『Outrun』CD(\2,750-)\3,025-税込
結成20周年を迎えたスティールドライバーズが、サン・レコードから7枚目のスタジオ・アルバム『Outrun』をリリース。ナッシュビルを拠点とに、ロック、ソウル、ブルース、アメリカーナを巧みに織り交ぜながら、ブルーグラスというジャンルの伝統を覆すと同時に、後の世代のためにそれを再定義した。 |
 |
●JALY26 COLE QUEST & THE CITY PICKERS『Homegrown』CD(\2,650-)\2,915-税込
ウディ・ガスリーの孫がヴォーカルとギターを担当、ニューヨークを本拠にブルーグラス、フォーク、アメリカーナを演じるコール・クエスト &
ザ・シティ・ピッカーズ、2017年のセルフ・タイトルによるデビュー作、グリーンブライアー・ボーイズにも通じるフォーキーなシティ派ブルーグラス。 |
|
(オールドタイム、フォーク、アメリカーナ新入荷) |
 |
●REB-1884 RRINACO 『Little Songs』CD(\2,650-)\2,915-税込
クラシック・ブルーグラスの隠れた名曲を蘇らせて新たな息吹を与えるバンド、ハイ・フィティリティのフィドラーのコリーナ・ローズ・ロングストン・スティーブンスのオリジナル曲を集めた新たな試みによるアルバム。ハードコアなブルーグラス活動の傍ら、コリーナの創作意欲を満たす作品。 |
 |
●TTGE004 WATCHHOUSE 『Rituals』 (\2,750-)\3,025-税込
マンドリン・オレンジから改名したウォッチハウス(アンドリュー・マーリン&エミリー・フランツ)、2021年にリリースされたセルフタイトルアルバム以来の全曲新曲のオリジナルアルバム。マンドリン
& ギターによるデュオで日常の普通の生活の豊かさ語りかける。 |
 |
●MBMC-2246 YELLOW COTTAGE CD(\1,818-)\2,000税込
昨年2024年に「Grand Ole Opry」の出演を果たした韓国のブルーグラス・バンド、カントリー・ゴンバンのウォン・サンジェと、2025年2月の彼等の日本ツアーにも同行したソ・ジミョンがギター2台の爽やかなデュオアルバム。 |
|
(カントリー・ポップ・ロック新入荷) |
 |
●CAPN171526 DIERKS BENTLEY『Broken Branches』CD(\2,750-)\3,025-税込
8枚のNo.1アルバム、22曲のNo.1ソング、90億以上の世界的なストリーミング、グラミー賞に15回ノミネート、グランド・オール・オープリーのメンバー、ブルーグラス・シンパでもあるダークス・ベントレーの11作目となる2025年リリース作品。ミランダ・ランバートを迎えた"Never You"ではバンジョーをフィーチャー。 |
|
(発掘、編集新入荷) |
 |
●BACM-737 LILLY BROTHERS AND DON STOVER『Live on Stage』 (\3,100-)\3,410-税込
ウェスト・バージニア出身でニューイングランドにブルーグラスを持ち込んだ、アーリー・ブルーグラスの最重要アーティストの一つ、エバレット(m)とビー(g)によるリリー・ブラザーズ
& ドン・ストーバー(bj)の未発表ライブ集。 |
|
新入荷作品解説 |
■ブルーグラス新入荷 |
 |
●REB-1883 KODY NORRIS SHOW『Highfalutin Hillbilly』CD(\2,650-)\2,915-税込
The Auctioneer/Blue Ain't the Word/In the Circle/Silver Eagle/Ruby Jane/Mississippi
Squirrel Revival/San Antonio Stroll (featuring Sister Sadie)/Wild Mountain
Rose/Tennessee/Waitress, Waitress/Rockabye Boogie/Ramblin' Around全12曲
ブルーグラス・エンターテイナーの最高峰の誉れ高いコディ・ノリス・ショー、レベルからの3作目。リロイ・バン・ダイクの早口ソング"The
Auctioneer"を皮切りに、コディ作"Ramblin' Around"まで、パワフルなステージをそのままパッケージしたような演奏を収録。コディ・ノリス(g,v)と妻でオリジナルも提供しているメアリー・レイチェル・ナレイ=ノリス(f,m,v)、ジョサイア・タイリー(bj,v)、チャーリー・ロウマン(bs)に加えて、ディーニー・リチャードソン(f)、ジェイソン・バリー(f)、ロン・スチュアート(f)他によるサポート。"In
the Circle"はライマン公会堂のステージから取り外され、現在オプリー・ハウスの新しいステージに設置された床板のことを歌いこんだオープリー賛歌。デキシー・ジェントルメンのジェイク・ランダース作"Silver
Eagle"。レイ・スティーブンスのノベルティ"Mississippi Squirrel Revival"ではジョサイアのボーカルで。タニア・タッカーのヒット曲"San
Antonio Stroll"ではシスター・セイディを迎えてレイチェルをフィーチャー。ジミー・マーチン"Tennessee"やリトル・ジミー・ディケンズ"Waitress,
Waitress"、デイビス・シスターズ"Rockabye Boogie"等々、絶妙の選曲も良い。 |
 |
●COMP-4848 LEFTOVER SALMON『Let's Party About It』CD(\2,650-)\2,915-税込
Big Wheel/Twisted Pine (feat. Del McCoury)/Good Dog/Salmon Scales/Shine On/Let's Party About It/River Takes Me/Mud Season/Redbird/Storms/Gettin' It Done全11曲
結成25周年、ジャム・グラスの伝説的バンド、レフトオーバー・サーモン、新作スタジオ・アルバム。再びコンパス・サウンド・スタジオ(旧グレイザー・サウンド・スタジオ、別名
「ヒルビリー・セントラル」、アウトロー・カントリー発祥の地)で録音。サム・ブッシュ(f,m)、ジェイソン・カーター(f)、ジェフ・コフィン(sax)等のスペシャル・ゲストが参加。ブルーグラスの編成でロック、フォーク、ケイジャン等、様々なジャンルとの融合、グレイトフル・デッドに端を発する即興性を重視するジャムバンド・シーンでもファンを獲得した。デル・マッカリーを迎えた"Twisted
Pine"、小気味良いバンジョーのイントロからジェイ・スターリングのドブロに絡むゲストのジェイソン・カーターのフィドルが冴える"Salmon
Scales"、デイブ・マシューズ・バンドのサックス奏者、ストレートなブルーグラス"Redbird"、ドブロとホーン・セクションを活かしたファンキーな"Good
Dog"、ジェフ・コフィンとサム・ブッシュのフィドルをフィーチャーしたタイトル曲等々、全曲メンバーによる幅広い曲調のオリジナル。 |
 |
●JALY26 COLE QUEST & THE CITY PICKERS『Homegrown』CD(\2,650-)\2,915-税込
There's a Feeling in Music/Pastures of Plenty/Where I'm from/In Tall Buildings/She
Talks a Lot (And I Like It)/SO Pra Variar/I Ain't/Early Morning Dew/Philadelphia
Lawyer全9曲
ニューヨークを本拠にブルーグラス、フォーク、アメリカーナを演じるコール・クエスト & ザ・シティ・ピッカーズ、2017年のセルフ・タイトルによるデビュー作、2021年のEP『Self[En]Titled』に続く最新作がNY拠点のジャロピーよりリリースされた。ウディ・ガスリーの孫として祖父の遺産を受け継ぎながらも、独自の道を切り拓くコール・クエスト(d,p.steel,g,v)を中心にクリスチャン・アプッツォ(g,v)、マテウス・ベラルディーノ(flatfooting, Harmonica, v)、マイク・マルホラン(bj)、クレイグ・エイキン(bs)、ジャック・デヴェリュー(f,v,penny whustle)、ウィンダム・ベアード(organ)、コンラッド・マイスナー(drums)という面々。ウディ・ガスリーの3曲("Pastures of Plenty"他)、ウッディ & アーロ親子の共作、、ピーター・ローワンの"Dust Bowl Children"やジョン・ハートフォードの"In Tall Buildings"等収録。グリーンブライアー・ボーイズにも通じるフォーキーなシティ派ブルーグラス。 |
 |
●SNEO169903 STEELDRIVERS『Outrun』CD(\2,750-)\3,025-税込
Outrun/The River Knows/Booze and Cigarettes/Cut You Down/Prisoner's Tears/Rosanna/When
the Last Teardrop Falls/Painted and Poison/Traveling Trouble Blues/You
Should See the Other Guy/Emma Lee/On My Way全12曲
故マイク・ヘンダーソンの呼びかけでナッシュビル・アンダーグラウンドから登場、現在はソロ・シンガーとして大成功を収めたクリス・ステイプルトンを擁して、ブルーグラス界に新風を吹き込んだスティールドライバーズ、結成20周年、サン・レコードから7枚目のスタジオ・アルバム『Outrun』をリリース。創立メンバーのタミー・ロジャース(f)、クラスター・プラッカーズで来日経験も有るリチャード・ベイリー(bj)、ブレント・トゥルイット(m)、マイク・フレミング(bs)、マット・デイム(g)というメンバー。『The
Muscle Shoals Recordings』でグラミーの2016年ベスト・ブルーグラス・アルバム受賞。「時代を超越し、音楽的に過去とつながっていると感じられるレコードを作り、2023年に他界した結成メンバーのマイク・ヘンダーソンに敬意を表したかった」
とのコメントに有るように、ロック、ソウル、ブルース、アメリカーナを巧みに織り交ぜながら、ブルーグラスというジャンルの伝統を覆すと同時に、後の世代のためにそれを再定義した。アルバムの大半はタミー・ロジャースとレスリー・サッチャー、バーロン・トンプソン、トム・ジュッツ等との共作とマット・デイムのオリジナル。楽曲の良さと、それを支える職人技による音創りが素晴らしい。 |
 |
●CMH-6404 IRON HORSE『Pickin' On Creedence Clearwater Revival: Bluegrass
Rising』CD予価(\3,500-)\3,850-税込 近日入荷
Bad Moon Rising/Up Around the Bend/Have You Ever Seen the Rain/Looking Out My Back Door/Hey Tonight/Traveling Band/Lodi/Who Will Stop the Rain/Down on the Corner/Proud Mary/Long As I Can See the Light/Someday Never Comes全10曲
デキシー・ジェントルメンのジェイク・ランダース・バンドのメンバーとして出逢ったリッキー・ロジャース(bs.v)、トニー・ロバートソン(m.v)、ヴァンス・ヘンリー(g,v)にアンソニー・リチャードソン(bj,v)が加わってアラバマ州マッスルショールズで2000年に結成されたアイアン・ホース、ロックやカントリーをブルーグラス・スタイルでカバーして人気のCMHレコードの"Pickin'
On"シリーズで、ヘビー・メタルのメタリカのトリビュート・アルバムをきっかけに、レッド・ツェッペリン、オジー・オズボーン、ガンズ・アンド・ローゼズ、ハンク・ウィリアムズ他12のプロジェクトを手掛けた彼等の最新作は、単純明快なロックンロールのベースに、ロカビリー、ブルース、R&B、カントリーの影響を受けたCCRのカバー集。「プラウド・メアリー」、「雨をみたかい」等々、日本でも人気の高かったCCRのお馴染みの曲をブルーグラスの作法に従ってアレンジして演じている。 |
|
温故知新 |
 |
●REB-1103 SELDOM SCENE『Live at Cellar Door』CD(\2,650-)\2,915-税込
初期セルダムシーンが最も充実していた時の2枚組ライブLPがデジパックの新しいジャケットで再発売。最後までアンチ・ナッシュビルを貫き通して、商業主義とは違うところでプロフェッショナルを貫き通したジョン・ダッフィのショーマンぶりとジョン・スターリングの卓越したボーカル、マイク・オールドリッジのドブロの概念を変えた革新的なプレイ等、完璧なアンサンブルで、都会の大人向けブルーグラスを完成させた究極のライブ。長年、DC地区でDJを務めたケイテイ・デイリーのライナーノーツを加えたデジパックで新登場。 |
 |
●REB-1585 J.D.CROWE 『The Model Church』CD(\2,650-)\2,915-税込
I'll Talk It Over With Him/It's Me Again Lord/I Shall Be At Home With Jesus/Journey's
End/The Model Church/Goin' Up/Let The Spirit Descend/Look For Me/Are You
Lost In Sin/No Mother Or Dad/Oh Heaven全11曲
トニー・ライスが参加する直前、トニーの兄であるラリー(m)とドイル・ローソン(g)、ボビー・スローン(bs)の4人でケンタッキー・マウンテン・ボーイズと称していた時代に創ったブルーグラス・ゴスペルの大名盤。ラリーが持ち込んだウェストコーストの香りも大きい。名盤だ。 |
 |
●CO-2740 CURLY SECKLER『That Old Book of Mine』CD(\2,650-)\2,915-税込
70年代トラッドグラスの超大名盤!カーリー・セクラー『Sings Again』。ビリー・エドワーズ(bj)、彼のクリスプなリード・ボーカルに覆いかぶさるように吼えるカーリーのテナー、ハーシャル・サイズモア(m)とテイター・
テイト(f)、ジョン・パーマー(bs)、ソリッドグラスの第一人者として知られたシェナンドー・カッタップスの全盛期、1971年5月に録音された奇跡的なカーリーのカムバック作全11曲にカセット・アルバム『Tribute
to Lester Flatt』からの5曲を足した全16曲。 |
 |
●JASMCD3755 STANLEY BROTHERS『Carter & Ralph ? Selected Singles, 1953-1960』CD(\2,450-)\2,695-税込
スタンレー・ブラザーズのレコーディング・キャリアは1940年代後半に始まり、カーター・スタンレーが悲劇的な飲酒による死後、60年代半ばに失速。本作は1950年代から60年代初頭にかけて、マーキュリー、スターデイ、キング・レーベルに残した彼らの録音を集めたベスト盤。 |
 |
●ROU-3012 BREAKFAST SPECIAL CD(\2,450-)\2,695-税込
He Say/Mystery/Almost Left Behind/Winter Sun/Sugarbee/Sagebrush Nellie/Gold
Rocking Chair 他全13曲
1977年に発表されたニューヨーク・ブルーグラス派 による素敵なカントリー/ブルーグラス・ロック集。ジム・トールス(g)とケニー・コセック(f)によるニュー ヨークらしいオリジナル・カントリーが、アンディ・スタットマン(m,sax)やトニー・トリシュカ(bj,pedal steel g)、ステイシー・フィリップス(d)、リチャード・クルックス(drums)、ロジャー・メイソン(bs)と いった尖がったミュージシャンの手にかかってユニークなサウンドを創った、ジム・ルーニー以来の北部インテリ(!?)カントリーの名盤である。 |
|
[グラスカルズ] |
メインストリーム・ブルーグラスのトップランナーとして活躍を続けるグラスカルズ、この程、創立メンバーのテリー・スミスが引退しました。この機会に旧作、お買い求め下さい。
 |
●MH-1758 GRASCALS 『Straighten the Curves』CD(\2,450-)\2,695-税込
2004年結成のグラスカルズの通算11枚目。テリー・スミス(bs)、ダニー・ロバーツ(m)のオリジナル・メンバー、2009年から参加のクリスティン・スコット・ベンソン(bj)、アダム・へインズ(f)、ジョン・ブライアン(f)クリス・デイビス(g)という布陣。ベッキー・ブラーの"My
Virginia Mama"を皮切りにエディ・ラビットの80年代のカントリーヒット"Drivin 'My Life Away"、マンドリンのリフによるキックオフが印象的なタイトル曲、ダニーのクリアで力強いピッキングとクリスティンのタイトなロールによるインスト曲"AndiWayne"他。 |
 |
●MH-1485 THE GRASCALS『When I Get Pay』CD(\2,450-)\2,695-税込
現在、米国ブルーグラスのトップグループのひとつ、グラスカルズの最新作!クリスティンがボーカルデビュー。"American Picker"ではダークス・ベントレーが参加。よく吟味された選曲でジェイミー・ジョンソン、テリー・エルドレッジのボーカルも冴える。 |
 |
●MH-1390 THE GRASCALS『Life Finds A Way』CD(\2,450-)\2,695-税込
ラウンダーから新レーベル、マウンテンホームに移籍第一弾。彼らの目標と同じく、ブルーグラスの芯を持ちながらのカントリーフレイバーでより幅広いファン層を狙う。すばらしいテリーの歌うジェイムズ・テイラーのカウボーイ子守唄"Sweet
Baby James"、エルビスの"Mystery Train"ほか、メンバーのオリジナルやビリー・スミスやハーリー・アレン作品など全力投球作品だ。 |
 |
●ROU-0608 GRASCALS『Keep on Walkin'』CD(\2,450-)\2,695-税込
ドリー・パートンとのツアーで全米に其の名を轟かせ、ナッシュビル中にポスターが溢れるという街を上げてのバックアップによる大規模なプロモーションが功を奏したか、IBMAの年間最優秀エンターテイナーを2年連続で獲得、トップ・ブルーグラス・バンドに踊り出たグラスカルズの3枚目。
|
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ新入荷 |
 |
●REB-1884 RRINACO 『Little Songs』CD(\2,650-)\2,915-税込
The Veil Has Been Lifted/Enough of This Way/Two or More/The Voice of the
Southland/I Have Changed/Introvert Me/Uncomfortable (The Turn Signal)/Abide
With Me/Elephant in the Room/Asbestos/Mouse Inside (Tinnitus)/Get Along
Somehow/Not That Bad全13曲
クラシック・ブルーグラスの隠れた名曲を蘇らせて新たな息吹を与えるバンド、ハイ・フィティリティのフィドラーのコリーナ・ローズ・ロングストン・スティーブンスのオリジナル曲を集めた新たな試みによるアルバム。自身のファースト・ネームのスペルを並べ替えた、ミドル・スクール時代に使っていたニックネームの名の下に、彼女の人生経験や生活の中から生まれた歌の数々を、自分が慣れ親しんだ楽器を通して、ブルーグラスからは逸脱しないアコースティックなサウンドで演じている。2015年から2019年にかけてコリーナ(f,v)、夫のジェレミー・スティーブンス(g,e.g,v)、ケイシー・キャンベル(m)、PJ.ジョージ(bs,piano)、ケビン・ブキャナン(percussion)、ダグ・ジャニガン(pedal steel)という面々で録音、2023年にレベル社との協議の末、レーベル・カラーとは異色の本作のリリースが決定したという。ハイ・フィディリティでのハードコアなブルーグラス活動の傍ら、コリーナの創作意欲を満たす作品。 |
 |
●TTGE004 WATCHHOUSE 『Rituals』 (\2,750-)\3,025-税込
Shape/All Around You/Beyond Meaning/Rituals/Firelight/False Harbors/In
The Sun/Glistening/Endless Highway (pt. 1)/Sway - Endless Highway (pt.
2)/Patterns全11曲
マンドリン・オレンジから改名したウォッチハウス(アンドリュー・マーリン&エミリー・フランツ)、2021年にリリースされたセルフタイトルアルバム以来の全曲新曲のオリジナルアルバム。マーリンのエレクトリックテナーギターによるイントロに導かれてフィドルやピアノが絡み、囁くように歌いかける"Shape"。自分の直ぐまわりに有る物の素晴らしさを讃えた"All
Around You"。ホームタウンでゆったり暮らす事の良さを歌いこんだタイトル曲。フランツの耳に優しい歌にさりげなく絡むマンドリンによる"Firelight"。何故かアジアの大陸的な響きを髣髴させるイントロによる"Endless
Highway (pt. 1)"から"Sway - Endless Highway (pt. 2)"は不安な雰囲気からから肯定的な曲調に変るメッセージ性の強い曲。ラストの"Patterns"はマンドリン
& ギターによるデュオで日常の普通の生活の豊かさ語りかける。 |
 |
●MBMC-2246 YELLOW COTTAGE CD(\1,818-)\2,000税込
子犬のように生きよう/I wanna be good for you/Lager/お父さん/Boat/Don't Think Twice,
It's Alright/Look In My Eyes全7曲
昨年2024年に「Grand Ole Opry」の出演を果たした韓国のブルーグラス・バンド、カントリー・ゴンバンのウォン・サンジェと、2025年2月の彼等の日本ツアーにも同行したソ・ジミョンがギター2台の爽やかなデュオアルバム。「二人とも長年ブルーグラスのファンであり、ミュージシャンとして各自の目標に向かって行た中、似たような悩みを共有しながら、運良く一緒に演奏して音楽を作る時間を過ごすようになりました。
これまで音楽を一緒に演奏して歌って交わした二人の会話、 そしてどこかへ届けたいという気持ちがそっくり音楽に込められていることを願ってこのアルバムを作りました。」 |
 |
●ROU-3007 HAPPY & ARTIE TRAUM『Hard Times In The Country』CD(\2,450-)\2,695-税込
Penny's Farm/No Depression Blues/Gambler's Song/Blow Your Whistle, Freight
Train/Masanga/Mississippi John/Freight Train Blues/Earl's Crab Shack/Sam's
Song/Gold Hill/I Bid You Goodnight全11曲
70年代、ウッドストック音楽シーンの中心人物、ハッピー&アーティの1975年リリースの名盤。アーレン・ロスが全面参加、フォーク、カントリー、ブルース等々、後のマッドエイカーズに通じるアメリカン・ルーツ系音楽に根ざした元祖アメリカーナ的サウンド。在庫限り。
|
|
■カントリー・ポップ・ロック新入荷 |
 |
●CAPN171526 DIERKS BENTLEY『Broken Branches』CD(\2,750-)\3,025-税込
Cold Beer Can/Jesus Loves Me/She Hates Me/Something Worth Fixing/Standing In The Sun/Well Well Whiskey/Broken Branches/Off The Map/Never You/For As Long As I Can Remember/Don't Cry For Me全11曲
8枚のNo.1アルバム、22曲のNo.1ソング、90億以上の世界的なストリーミング、グラミー賞に15回ノミネート、グランド・オール・オープリーのメンバー、ブルーグラス・シンパでもあるダークス・ベントレーの11作目となる2025年リリース作品。プロデュースに、元エミルー・・ハリス
& ナッシュ・ランブラーズのジョン・ランドール、サポートにはチャーリー・ワーシャム(g)、ジェッド・ヒューズ(eg)、ロブ・マクネリー(eg)、ブライアン・サットン(g,m,bj)、ダン・ダグモア(steel
g)等が参加、収録曲はカントリー、ブルーグラス、そしてグランジ風のオルタナティブ・カントリーを融合させた11曲。カントリーでは定番の酒飲みソング"Cold
Beer Can"、賛美歌のメロディ一部を捩った"Jesus Loves Me"、先行シングル"She
Hates Me"ではグランジ・ロック風のワイルドなリードギターをフィーチャー。"Broken Branches"軽快なダンス・ナンバー。ミランダ・ランバートを迎えた"Never
You"ではバンジョーをフィーチャー。 |
 |
●NW-6616 RODNEY CROWELL『Airline Highway』CD(\2,750-)\3,025-税込 近日入荷
Rainy Days In California (Feat. Lukas Nelson)/Louisiana Sunshine Feeling
Okay (Feat. Larkin Poe)/Sometime Thang/Some Kind Of Woman/Taking Flight
(Feat. Ashley McBryde)/Simple (You Wouldn’t Call It Simple)/The Twenty-One
Song Salute (Owed to G.G. Shinn and Cleoma Falcon) (Feat. Tyler Bryant)/Don’t
Give Up On Me/Heaven Can You Help (Feat. Charlie Starr)/Maybe Somewhere
Down The Road全10曲
5曲のカントリーNo.1ヒットを持ち、エミルー・ハリスのホット・バンドの初期のメンバーだったことでも知られるロドニー・クロウエル、アシュリー・マクブライド、ルーカス・ネルソン、ラーキン・ポー、タイラー・ブライアント、そしてブラックベリー・スモークのチャーリー・スターなど、様々なカントリーやブルースのアーティストをフィーチャーしたの最新作。
|
|
■発掘、編集新入荷 |
 |
●BACM-737 LILLY BROTHERS AND DON STOVER『Live on Stage』 (\3,100-)\3,410-税込
Over The Hills To The Poorhouse/Sinners You Better Get Ready/I’ll Live
On/Fiore In The Mountain/When The Saints/Wildwood Flower/Billy In The Low
Ground/Three Night’s Experience/Down In Caroline/I Worshipped You/Cold
Grey Tomb Of Stone他全24曲
ウェスト・バージニア出身でニューイングランドにブルーグラスを持ち込んだ、アーリー・ブルーグラスの最重要アーティストの一つ、エバレット(m)とビー(g)によるリリー・ブラザーズ
& ドン・ストーバー(bj)の未発表ライブ集。全24曲中のほとんどが1959年にマイク・シーガーが録音したボストンのヒルビリー・ランチの演奏に加えて、1970年2月14日にボストンで行われたリリー・ブラザーズとドン・ストーバーの最後の公演から収録。エバレット・リリーがフラット
& スクラッグス在籍中に録音した"Over The Hills To The Poorhouse"を皮切りに、"Sinners
You Better Get Ready"、"I'll Live On"と続けてモンロー・ブラザーズ曲。"Little
Annie"等のお馴染みの曲に加えて、"Billy In The Low Ground"ではエバレットの息子のアランのリード・ギターをフィーチャー。英系の戯れ歌"Three
Night's Experience"、ファロン・ヤングの"When I Saw You Kissing Him"、スタンレー"I
Worship You"等々。続編もリリース予定。 |
|
■日本のアーティスト |
 |
●GABT-001 GRASS ABOUTS『Still On The Way』CD(\1,818-)\2,000税込
I Can Read Between The Lines In Your Letter/Cora Is Gone/Walls Of Time/月の庭/No
One Has To Tell Me/Brand New Tennessee Waltz/I'll Stay Around/Will The
Roses Bloom/If You're Ever Gonna Love Me/Is The Blue Moon Still Shining/Hard
Hearted/I Saw Your Face In The Moon/Like A River全13曲
1995年から岡山を拠点に活動するグラス・アバウツ、伝統的なブルーグラスのフォーマットで様々なレパートリーを取り上げ、新たな試みを続けてきた彼等の、結成30年の集大成として完成した作品。池田基彦
(m,v)、磯山隆史(bj,v)、磯山好美(g,v)、太田 圭(ebs)に加えて、磯山夫妻の娘である岩屋裕美(v)というメンバー。ベニー・マーチンのマーキュリー時代の作品でキャッチーなメロディが印象的な"I
Can Read Between〜"を皮切りにモンローやフラット&スクラッグス等のブルーグラス・クラシックからニュー・サウスやカントリー・ガゼット、西海岸女性ブルーグラス等、70年以降のブルーグラス影響を受けながら、日本人の感性で自らのサウンドを追い求めた成果が結実したという印象。磯山好美
& 裕美母娘の息の合ったハーモニー、女性のキーに合わせたメロディック・スタイルを確立したバンジョーも聞き物。 |
 |
●HBB-2025 THE HORSE BONE BROTHERS『石狩 Steamboat Blues』CD(\1,818-)\2,000-税込
ユーバリ父ちゃん/武四郎さん旅日記/ハマナス海岸*風車物語/ハムスター発電所/今日からは 寂しさと/アイリッシュ珈琲ありがとう/落陽反射/エゾオオカミの唄/St.Anne’s
Morning/通りすぎる街/湿地、知っちまった/真志保さん/石狩Steamboat Blues/H.B.B.のテーマ全14曲
北海道のホース・ボーン・ブラザーズの全曲オリジナル14曲のCDアルバム『石狩スティームボート・ブルーズ』。全てギター中原ナオヒコが作詞作曲。炭鉱・アイヌ民族・自然保護などの北海道にこだわったテーマによるブルーグラス。近年、関東・関西へのライブ・ツアーを年1回行い話題の3人組。マンドリン金一健、ベース大沼 元との丁寧な3パートコーラスと、ブルーグラスの流儀に基づく楽器ワークが持ち味。カバー曲母国語化の7曲が収録された非売品CD-R『君はやさしくて*Gentle on my Mind』が限定的に付属する。お馴染みのあの曲が小気味よい詞で楽しめる。 |
|
月刊ムーンシャイナー特集/関連作品 |
[ビリー・ストリングス] |
 |
●RPRW844792 BILLY STRINGS『Highway Prayers』2CD(\3,500-)\3,850-税込
発売直後にビルボートのアルバム・チャートの1位を獲得!!ビリー・ストリングス、2022年の親子共演『Me/And/Dad』以来、また2021年、ラウンダーからの『Renewal』以来となるソロ・スタジオ・アルバムは彼のメジャーからのスタジオ録音としてはデビューとなる作品。ブルーグラスから大きく逸脱する事無く、今のリスナーの琴線に触れる歌詞で自身の世界を構築、多くのファンをこの世界に引き込んでいる功績は大きい。 |
|
[ビル・ネイピア] |
 |
●KCD-1423 MOORE & NAPIER『Truckin' Favorites』CD(\2,100-)\2,310-税込
キング録音のコンピレーション。ジミー・マーチンや、最近ではロニー・ボウマンがカバーした"Truck Driver's Queen"他、トラック・ドライバー・ソング集。
|
 |
●GSO636 MOORE & NAPIER『Bluegrass Gospel And Sacred Songs』CD(\2,250-)\2,475-税込
ブルーグラス・ミュージックで最もソウルフルなヴォーカリストのひとり、サウスカロライナ出身のギタリストでシンガー・ソングライターのチャーリー・ムーアと、スタンレー・ブラザーズと録音した"Daybreak
In Dixie"のマンドリンでマルチ・インストゥルメンタリスト、シンガー・ソングライターのビル・ネイピアとのコンビが1967年にキングからリリースしたゴスペル作品。
|
|
[ムーンシャイナー7月号レビュー紹介作品] |
 |
●REB-1881 SETH MULDER & MIDNIGHT RUN『Coming on Strong』CD(\2,650-)\2,915-税込
イースト・テネシーのオール・スモーキー・ムーンシャイン蒸留所を本拠にトラディショナルなブルーグラスを演じて来たセス・マルダー&ミッドナイト・ラン、マウンテン・フィーバーからの『In
Dreams I Go Back』に続く、レベル・デビュー作。 |
 |
●PC-1280 DANNY PAISLEY『Bluegrass State Of Mind』CD(\2,750-)\3,025-税込
4度のIBMA年間最優秀男性ヴォーカリストに輝いたダニー・ペイズリー、ブルーグラス・ミュージック活動50周年を記念してリリースされた最新作。 |
 |
●COMP-4843 MISSY RAINES『Love and Trouble』CD(\2,650-)\2,915-税込
IBMAアワードの年間最優秀ベースを10度受賞のミッシー・レインズ & アレゲニーの最新作。先行シングルの"Anywhere
The Wind Blows"ではレインズに加えて、ローリー・ルイス、 キャシー・キャリック 、アレゲニーのエリー・ハカンソン(f,v)による世代を超えたコラボレーションを披露。 |
 |
●HS-2025 TIM O'BRIEN & JAN FABRICIUS『Paper Flower』CD(\2,750-)\3,025-税込
ティム・オブライエンの最新作は妻のジャン・ファブリシアスとの共同名義で、フォーク・ミュージック界のレジェンドであるトム・パクストンとの共作書き下ろし12曲を含む意欲作。 |
 |
●BLFK17533 BELA FLECK, EDMAR CASTANEDA, ANTONIO SANCHEZ『Beatrio』CD(\2,650-)\2,915-税込
様々なジャンルとの融合でバンジョーの可能性を広げ続けるバーチュオーソ、ベラ・フレックが2024年からスタートさせたユニットによる2025年リリース作品。コロンビア出身のハープ奏者のエドマール・カスタネーダ、メキシコ生まれのドラマーでパット・メセニーとの共演他、5度のグラミーに輝くアントニオ・サンチェスによる異色のトリオ。 |
 |
●GABT-001 GRASS ABOUTS『Still On The Way』CD(\1,818-)\2,000税込
1995年から岡山を拠点に活動するグラス・アバウツ、伝統的なブルーグラスのフォーマットで様々なレパートリーを取り上げ、新たな試みを続けてきた彼等の、結成30年の集大成として完成した作品。 |
 |
●LAGT16 CODY JINKS『Cody Jinks Sings Lefty Frizzell』CD(\2,250-)\2,475-税込
テキサス生まれのアウトロー・カントリー・シンガー、コディ・ジンクスによるレフティ・フリーゼルのカバー・アルバム。レフティの往年のレトロでシンプルなサウンドに乗せてコディの個性を活かしたリアルなボーカルが聞ける。 |
|
最近作/お勧め作 |
■ブルーグラス最近作/お勧め作 |
 |
●BBR-5669 AUTHENTIC UNLIMITED『So much for forever』CD(\2,950-)\3,245-税込
Big Wheels/Goodbye/Ain't Got Time/Praying for the Night/Fall in Tennessee/A Drive at Dusk/Ruby Ann/Benfield Line/I Can't Let Go/Misty Vale Intro/Misty Vale/Second to None/Reflection全13曲
ドイル・ローソンの隠退を受けて残ったクイックシルバーのジョン・ミーダー(g)、スティーブン・バーウェル(f)、イーライ・ジョンストン(bj)、ジェリー・コール(bs)にジェシ・ブロック(m)が参加して結成されたオーセンティック・アンリミテッドの22024年作品。ジョナサン・エドワーズの"Ain’t
Got Time"以外、メンバーのオリジナル。ソングライターとしての多才さに驚かされる。ジェリーの存在感あるボーカルによる"Big
Wheels"、ジェリー・ダグラスを迎えた"Fall in Tennessee"ではミーダーの透明感のあるボーカルが美しい。 |
 |
●BBR-8548 KRISTY COX『Shades Of Blue』CD(\2,450-)\2,695-税込→\1,350-税込(特価)
オーストラリアのブルーグラスの女王の異名を持つクリスティ・コックス、マウンテン・フィーバーからのビリー・ブルー移籍第一弾。"Kentucky's
Never Been This Far From Tennessee"ではマーティ・レイボンとのデュオをフィーチャー、自身の作品やプロデューサーのジェリー・サリーとの共作等々、心地よいオリジナル・ブルーグラス。 |
 |
●MFR-211119 LINDA LAY『Linda Lay』CD(\2,650-)\2,915-税込→\1,458-
バージニア州ブリストル生まれで80年代にアパラチアン・トレイルのボーカルとして活躍したリンダ・レイ(旧姓バーカー)、夫のデビッド・レイ、元ジョンソン・マウンテン・ボーイズのデビッド・マクラフリン等と共にスプリングフィールド・エグジットなるバンドで活動する彼女のマウンテン・フィーバーからのソロ・プロジェクト。 |
 |
●MCM-0016 THE DEL McCOURY BAND『Old Memories:The Songs of Bill Monroe』CD(\2,450-)\2,646-税込
名実共に現在、ブルーグラス界最高峰、デル・マッカリー・バンドによるビル・モンロー生誕百年に因んだトリビュート作品。
モンローの精神性をぶれる事無く継承、現在のシーンの興隆を牽引、スティーブ・アールとの共演、ジャム・バンド・シーンやプリザベーション・ホール・ジャズ・バンドとの共演等々、コマーシャルな路線に走る事無く新たなマーケットを開拓、ブルーグラスを新たな次元まで押上げた貢献は賞賛に値する。そのデルによる厳選されたモンロー・クラシックの数々、長年、活動を共にする鉄壁のメンバーによる完成度の高いアンサンブル。デビッド・ファーガソンのバンドの最良の部分を捉えた録音も素晴らしい。 |
 |
●PATUX-295 TOM EWING『Adventures of a Blue Grass Boy』CD(\2,650-)\2,915-税込
ブルーグラス・ボーイズのギター&ボーカルとして1989年のカントリーゴールドで来日、ビル・モンローの最晩年まで見届けたトム・ユーイングの2本のカセット・アルバム『Take
me home』(1990)と『Lookin' out a window』(1991)から、トムのオリジナルでブルーグラス・ボーイズ時代にも良く取上げていた典型的なブルーグラス・ソング"Take
Me Home"や"O-hio"、カーターズの名曲をすっきりと仕立てた"A Distant Land
to Roam"他、フラット&スクラッグス、モンローのカバーとオリジナルを交えて選りすぐった名演揃いの編集盤。 |
 |
●SFW-40267 PO' RAMBLIN BOYS『Wanderers Like Me』 CD(\2,450-)\2,695-税込
オーセンティック・ブルーグラスの旗頭、ポーランブリン・ボーイズ、テネシーの醸造所のハウス・バンドとして活動を始めた彼等のフォークウェイズの2枚目作。オズボーン・ブラザーズが取り上げていた"The
Condition of Samuel Wilder's Will"、ケンタッキーの夫婦デュオ、クライド & マリー・デニーのレパートリーから、彼等がビル・モンローのお墓の前で演じた"In
Remembrance of Me"と、トミー・ブラウンが持ち込んだ"Streets of Chicago"の2曲を取り上げている。 |
 |
●ROU-0659 MICHAEL CLEVELAND & FLAMEKEEPER『Fired Up』 CD(\2,450-)\2,695-税込
在庫分のみ
Dixie Special/Big Wide Strum/I'm Your/I'm Gonna Ride Taht Steamboat/Goin'
Up Dry Branch/I've Got the Railroad Blues/Slowly 他全14曲
IBMA年間最優秀フィドルを12回受賞というマイケル・クリープランド、2011年リリースのラウンダー作品。2007年から4年連続IBMA最優秀インストバンドに輝く彼ら、これでもか!のストレートブルーグラス・ボーカル作品。超スピードの1曲目からブギウギ調の2曲目、3曲目にはフォービート・シャッフル・カントリー調オリジナル、そしてフラット&スクラッグス名盤『Hear
the Whistle Blow』に収められた4曲目、そしてバディ・スパイカーが1966年にジミー・マーティンと録音した隠れた名演インストの5曲目……ほか、メンバーのオリジナルを軸にデルモア・ソングやウェッブ・ピアースらの名曲アレンジ等々、それぞれにライナーで紹介される曲に関するストーリーが活き活きとしてくるほどにドライブ一杯!!
バンジョーにはジェシー・ベイカー(ソロ『Yes, Sir!』は必聴!)、マンドリンがジェシー・ブロック(2009年IBMA最優秀マンドリン!)、マーシャル・ウィルボーン(2009〜10年IBMA最優秀ベース奏者)、そしてバンジョーが弾けなくなってギターに転向したトム・アダムズのすばらしいボーカルと作曲/選曲でこれ以上ないホットなドライブがかかった、さすが、すばらしい演奏の連続。 |
 |
●ROU-35772 EARLS OF LEICESTER CD(\2,750-)\3,025-税込 在庫限り
祝ブルーグラス音楽名誉の殿堂入り、ジェリー・ダグラスの音頭取りで集まったチャーリー・クシュマン(bj)、ジョニー・ウォーレン(f)、ショーン・キャンプ(g)、バリー・ベイルズ(bs)、ティム・オブライエン(m)、ナッシュビルのトップ・ミュージシャンによるフラット&スクラッグス・カバー作品。徹底したパフォーマンスは各地のフェスで大受け、フラット&スクラッグスのサウンドを新しい世代に引継いだ功績は大きい。 |
 |
●MBMC-1736 COUNTRY GONGBANG『We All Need Bluegrass』CD(\2,450-)\2,695-税込
2016年の宝塚フェスに参加、2024年9月にノース・カロライナ州ローリーで開催されたIBMAワールド・オブ・ブルーグラスに招待され、高い音楽性を披露した韓国のブルーグラス・バンド、カントリーゴンバン、K-POPのセッション・ミュージシャンやレッスンで生計を立てながら、ソウルでブルーグラス・ジャムを主催に、啓蒙活動にも勤しんでいる。 |
 |
●UNI-170189 EARL SCRUGGS 『Earl Scruggs & Friends』CD(\2,450-)\2,695-税込
晩年はファミリー&フレンズでのライヴ・アピアランスや、多くのセッションに招かれての録音等、その健在ぶりが示した御大アール・スクラッグスの、実に17年のブランクの後のアルバム・リリース。アメリカン・ミュージックの巨人の久々のアルバムを祝して、ロック/ポップ/カントリーのスーパー・スターが一堂に会しての、文字どおりのスーパー・セッションを息子ランディがプロデュース、ファンにはまたとない贈り物となった。当時77歳、日本流にいうなら喜寿を迎えたアールの、微塵も老いを感じさせないハイ・スピリット・バンジョー・プレイを、何も言わずにしっかりと聴いていたい作品。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ最近作 & お勧め作 |
 |
●NNS727511 RHIANNON GIDDENS『What Did The Blackbird Say To The Crow』CD(\2,650-)\2,915-税込
リアノン・ギデンズが元キャロライナ・チョコレート・ドロップスのバンドメイト、ジャスティン・ロビンソンとノースカロライナのフィドルとバンジョーのアルバム『What
Did the Blackbird Say to the Crow』で再会。ギデンズがバンジョー、ロビンソンがフィドルで参加し、デュオは18曲のお気に入りのノース・カロライナ・チューンを演奏。その多くは、彼らの亡き師であるノースカロライナの伝説的なピードモント・ミュージシャン、ジョー・トンプソンから学んだもので、もう1曲は、もう1人の音楽的ヒーロー、故エタ・ベイカーからで、彼女の演奏の録音を聴いて学んだもの。ギデンズとロビンソンは、トンプソンとベイカーのノースカロライナの自宅と、かつてのプランテーション、ミル・プロング・ハウスでレコーディングを行った。1803年以来、同時に出現したことのない2つの異なる蝉の群れなど、自然の音とともに、まさに一期一会のサウンドスケープを作り上げた。 |
 |
●OTR-003 SCOTT CHADWICK & DAVID BERKMAN『Home』CD(\2,273-)\2,500-税込
倉敷在住で楽器店『Guitar Trailer』を営むスコット・チャドウィック、マンドリン・プレイヤーでトランペッター、シンガーである彼とピアニストのデビッド・バークマンのデュオによるジャズ・ピート・シーガー
& ウッディ・ガスリー曲集。クリス・シーリー & ブラッド・メルドーがボブ・ディランの"Don't Think Twice
It's Alright"を演じていたことは記憶に新しいが、ここでもフォーク・ミュージックとジャズの邂逅、新たなアメリカーナ・ミュージックに昇華しているという印象。とても洗練されたアンサンブルとボーカルが楽しめる。 |
 |
●JR-005 DOWN HILL STRUGGLERS『Lone Prairie』CD(\2,450-)\2,695-税込
Last Shot Got Him/Casey Jones/Lone Prairie/John Henry/Texas Quickstep/St
James Infirmary/Seneca Square Dance他全13曲
ケンタッキー州とニューヨークを同時に拠点とするオールドタイム・ストリングバンド、ダウンヒル・ストラグラーズ、2017年リリース作品。ミシシッピ・ポッサム・ハンターズ、スキレット・リッカーズ、ビル・シェパードとドック・ボッグス、キャロライナ・ター・ヒールズ、フランク・ブレヴィンス、ジョージ・ペグラム、ウィルマー・ワッツ等の古い音源を発掘、再現している。 |
 |
●GODM186548 DOC WATSON『Out in the Country』CD(\2,650-)\2,915-税込
Doc's Guitar/In The Pines/Mama Blues/Sally Goodin/Am I Born To Die/What
Would You Give In Exchange For Your Soul他全12曲
1960年代から1970年代にかけてシカゴのブルース・シーンで活躍したプロデューサー、レコーディング・エンジニアのノーマン・デイロンによって録音されたアメリカン・フォーク・ミュージック・フェスティバルに於けるドク・ワトソンの初期音源。 |
 |
●TIKI-030 UP AROUND THE SUN PLUS BOSCO『Up Around The Sun Plus Bosco』CD\(\2,500-)\2,750-税込
ジャパン・ツアーが大好評!!カリフォルニアのオールドタイム専門レーベル、オールド・タイム・ティキ・パーラーからリリースされた、ティム・カー
& ジェリー・ヘイギンズとスペシャル・ゲストのバスコ(高木光介)による『アップ・アラウンド・ザ・サン プラス・ボスコ』なる作品。オールド・タイム界の伝説であり、世界中のアーティストに知られているバスコによるライナーノーツ、バンジョーのタブ、ティムのアートが掲載された20ページのブックレット付。 |
 |
●PSMN-1/2 PETE SEEGER『IN OSAKA 1967』2CD(\2,500-)\2,750-税込
日本のフォーク・ブームの火付け役となったピート・シーガー(当時48歳)、1967年10月11日の大阪フェスティバルホールに於けるコンサートのライブ音源集。在庫限り。
|
|
■インスト最近作 & お勧め作 |
 |
●BGOCD-1527 CHARLIE MCCOY『The World Of Charlie McCoy/The Nashville Hit Man/Charlie My Boy!/Harpin' The Blues』2CD(\3,300-)\3,630-税込
ハーモニカの第一人者、マルチ・インストルメンタリストのチャーリー・マッコイの1968年、74年、75年のモニュメントからリリースされた4枚のアルバムを収録。ベアフット・ジェリーやエリア・コード615のメンバーとして又、ナッシュビルのトップ・スタジオ・ミュージシャンとしてプレスリーからディランまで、あらゆるミュージシャンとセッションして来たチャーリーの脂の乗り切っている時代の作品をデジタル・リマスター。 |
|
■カントリー・ポップ・ロック最近作 & お勧め作 |
 |
●M-19660 PATTY LOVELESS『Sleepless Nights: The Traditional Country Soul Of』CD(\2,950-)\3,245-税込
パティ・ラヴレスの2008年リリースの本作は、彼女自身の幼い頃、イースタン・ケンタッキーの両親のもとで親しんだ曲、兄とのデュオで唄った曲を集めた、クラシック・カントリーへのオマージュ。夫でもあるプロデューサー、エモリー・ゴーディJrとのコラボレーションで選び抜いた名曲を、彼女の持ち味である カントリー・ソウルを目いっぱい感じさせるエモーショナルなヴォーカル・スタイルにまとめあげた会心作。 |
 |
●BGOCD-1151 HERB PEDERSEN『Southwest/ Sandman』CD(\2,650-)\2,915-税込
1970年代、イーグルズの大ヒットで頂上に達するウエストコースト・ロックへの道は、カリフォルニア州ベイカーズフィールドのホンキートンクにロサンゼルスにやって来たディラーズ一派らのブルーグラスの技法が混じり合ったものと考えられる。その中でもハーモニーに関してアパラチアのノウハウを取り入れたことに大きな功績を残したと思われるハーブ・ピーダセン(1944-)が1976年と77年、大プロデューサー、マイク・ポストとともに世に問うた、最高にソフトで甘いテナーボイスによるポップなウエストコースト秀作LP2枚をCD1枚の20曲集。 |
 |
●SH-9101 JOHN COWAN『Soul'd Out』CD(\2,450-)\2,695-税込 在庫限り
634-5789/Here I Am/I Was Made to Love Her/When a Man Loves a Woman/Mustang Sally他全11曲
元ニュー・グラス・リバイバルのベーシスト&シンガーであるジョン・カウワン、その誰にも真似の出来ない透き通った、しかもソウルフルな、その上どこまでも高いボーカルの持ち主である彼が、「男が女を愛する時」等のリズム&ブルースの名曲他、アグレッシブなロックを声を限りに唄い込む、初ソロ・アルバム。かつてミニ・アルバムとしてLP発売されたものに新録音をプラスし、アルバム・サイズにしてのCD化発表だ。ダックバターとして知られるサム・ブッシュのファンキーなロック・バンドの片鱗に触れる事も出来る。 |
|
■発掘、編集 最近作 & お勧め作 |
 |
●ACBT3482 MAC WISEMAN『The Voice With A Heart: The Singles Collection 1951-61』2CD(\3,900-)\4,290-税込
ボイス・ウィズ・ハートの異名を持つマック・ワイズマン、初期ドット時代の59曲。バージニア州生まれ、1948年にフラット& スクラッグスで頭角を現した後、ビル・モンローのブルーグラス・ボーイズに参加。1951年にはドット・レコードとソロ契約を結び、"Tis
Sweet To Be Remembered"で脚光を浴びた。本作は初期のツイン・フィドルをフィーチャーしたブルーグラスから徐々にメインストリームのカントリーやポップ・テイストの作品へと移行していったこの時代に、彼がDotからリリースした作品の中から選りすぐりのA面、B面全59曲を収録。The
Ballad Of Davy Crockett "や "Jimmy Brown The Newsboy "など、この時期のヒット曲を収録。豊かに声量で包容力のあるボーカルと自身の歌を盛り立てる独特のギターのランはローランドとクラレンスのホワイト兄弟をはじめとして大きな影響を与えた。 |
 |
●ACBT3532 OSBORNE BROTHERS『Early Years: Complete Releases 1951-62』2CD(\3,900-)\4,290-税込
ケンタッキー出身のボビー&ソニーのオズボーン・ブラザーズはブルーグラスでキャリアをスタートして、その名人芸とも云える卓越した演奏技術と完璧なタイト・ハーモニーでカントリー界でも成功、年代以降はオーセンティックなブルーグラス。の世界でも成功、1980年代以降はオーセンティックなブルーグラス・スタイルに戻って、ソニーが2005年に引退するまで活動を続けた。この54曲入り2枚組CDは、1951年に姉のルイーズと共にキティ・レーベルからリリースされた最初のシングルから始まり、1954年から55年にかけてのジミー・マーティンとRCAからリリース、その後のMGM録音を収録。MGM録音にはレッド・アレンが参加。1958年のヒット曲"Once
More"」や、1970年に再レコーディングしてヒットした"Ruby Are You Mad"のオリジナル・ヴァージョンも収録。彼らの初期の作品を知らない人にとっては入門編として最適であり、彼らの独特で研ぎ澄まされたブルーグラス・ブランドの素晴らしいショーケースである。 |
 |
●KCD-646 RENO & SMILEY『A Variety of Country Songs』CD(本体¥2,450-)¥2,695-在庫限り
I'm Gone, Long Gone/Always Be Kind To Your Mother/There's Another Baby
Waiting For Me Down The Line/Springtime In Dear Old Dixie/Never Get To
Hold You In My Arms Anymore/I Can Hear The Angels Singing/If It Takes Me
A Lifetime/Old Home Place/It's Grand To Have Someone To Love You/I Could
Cry/Your Tears Are Just Interest On The Loan/Since I've Used My Bible For
A Roadmap全12曲
ご存知レノ&スマイリー、1959年リリースの名盤。後に西海岸のデビッド・ネルソン等のピストル・パッキンママが取上げる"I'm Gone, Long Gone"やセイクレッドのスタンダードのアンサーソング"Since I've Used My Bible For A Roadmap"等、お馴染みの曲の数々、スマイリーの伸びやかで豊かな歌声にレノのスタイリッシュなテナーとバンジョーが絡む。 |
|
楽器関連作品 |
*バンジョー |
 |
●GT7-2151 ALLEN SHELTON『At His Best, Bending the Strings and Other Great
Instrumentals』CD(\2,250-)\2,475-税込
ジム & ジェシー andバージニア・ボーイズのメンバーとして活躍、2009年11月21日に他界した名バンジョー奏者、アレン・シェルトンを悼んで発表されたスターデイお宝録音10曲集。もちろん、あのチューナー多様の大名曲"Bending
the Strings"をはじめ、1曲を除いてジム&ジェシーをバックにした録音だ。たとえば……、驚きの大名演"Log Cabin..."…このギターはなななんなんだ!!――1960年代ということを考えるとこんな凄いのはグラディ・マーティンくらいしか思いつかないぞ――、そしてジェシー・マクレイノルズのマンドと、おそらくバッサーの強い影響を受けたのちのジム・ブロックのフィドル、そしてこの見事なベース・トーン(この品の良さはナッシュビルのトップクラスのセッションマンに違いない)等々、アレン・シェルトンの類まれな、アール・スクラッグスに迫るほどの右手ロールの安定感とインパクト、そしてジム&ジェシー時代の高いアレンジ能力を堪能できるスターデイ・レコードの企画物にしては珍しく強力にお薦めしたい名録音集。因みに"I
Can't Stop Lovin' You"、"Wildwood Flower"、"Whispering"、"Weeping
Willow"の4曲でドブロ・バンジョーによるプレイが聞ける。 |
|
*マンドリン |
 |
●PATUX-231 大塚 章『First Tear』CD(\2,450-)\2,695-税込 再入荷
ブルーグラス45のマンドリン・プレイヤーとして渡米後、ワシントンDC地区で活動する大塚章、デビッド・グリア(g)やマイク・マンフォード(bj)、リッキー・シンプキンズ(f)らを基本に、日本から兄のジョッシュ大塚を含むさまざまなゲストを迎えて演じるブルーグラス、ニューグラス、スウィングなど。恩人でもある故ジョン・ダッフィに捧げたラスト、ライブ録音"Heartaches"のエディ・アドコックとトニー・ライスが凄い!! |
|
*フィドル |
 |
●CO-2742 V.A.『Texas Hoedown』CD(\2,650-)\2,915-税込
アメリカン・フィドルの華、テキサス・フィドル奏者のバイブルとして1960年代後半に超貴重だった「カウンティ・レコード703」のCD化。テキサス・
フィドラーの多くはコンテストの賞金稼ぎが主目的で、録音には興味を示さなかったため、有名なフィドラー でもその録音、特にスタジオ録音はきわめて少ないという。本作全24曲にはバーノン・ソロモン5曲、バートウ・ラ
イリー3曲、そしてベニー・トーマソン11曲と、ベニーの兄ルイスの5曲など、60年代にテキサス・スタイル を完成させた偉大なフィドラーの足跡が刻まれている。 |
 |
●RCSI-1197 V.A.『Julia Belle: The John Hartford Fiddle Tune Project, Vol. 2!』CD(\2,750-)\3,025-税込
ジョン・ハートフォードが書き残したオリジナル・フィドル・チューンを残す『The John Hartford Fiddle Tune Project,
Vol. 1』に続く3第二弾。先行シングルで話題を集めた"Steam Powered Aereo Plane"ではキャシー・マテアをボーカルに迎えてアリソン・ブラウン(bj)、ブリタニー・ハース(f)、シエラ・ハル(g,v)、ラーキン・ポーのメーガン・ラベル(d)、ミッシー・レインズ(bs)がサポート他。 |
 |
●FMR-0005 VASSAR CLEMENTS 『Music City U.S.A.』 CD(\2,450-)\2,695-税込 在庫限り
ヒルビリー・ジャズを標榜した偉大なフィドラー、バッサー・クレメンツが90年代に残した音源を旧友、ランディ・ウッドの尽力でリイッシュ。サウンドはいつものバッサーでブルーグラスよりでは無いが、デキシー・ジェントルメンで知られるジェイク・ランダースの作品が多数取り上げられているのもファンには嬉しい。 |
|
*ドブロ |
 |
●SCD-969 JOSH GRAVES『World Famous Dobro』CD(\2,450-)\2,695-税込
ドブロの王様ジョッシュ・グレイヴス、2003年作。この楽器を知り尽くした上での、一聴シンプルななかに深い味わいをもった職人芸の極致とも言うべき演奏は流石という他ない。誰もが知っている有名曲を素材に、そこかしこにジョッシュの得意技をちりばめて、グッド・オールド・デイズのほっこりしたサウンドが心地よい。ケニー・ベイカーのフィドルに、バンジョーは当時ナッシュヴィル在住の渡辺英之。スクラッグス直系の抑えたプレイが好印象。限定入荷
|
|
*ギター |
 |
●WS-2014 WHIT SMITH『On The Nature Of Strings』EPCD(\1,800-)\1,980-税込
エレナ・ジェームスのフィドルとギター&ベースのトリオで小粋なウェスタン・スウィングやカウボーイ・ジャズを演じて人気のホットクラブ・オブ・カウタウンの創立メンバーである ウィット・スミスのギター・スタイルの特徴を窺い知るに最適な8曲の初リーダー作品となるオリジナル・インストルメンタル集。初期、スウィング時代のジャズギタリストの巨人たちの影響色濃いギター・プレイが楽しめる。 |
 |
●JW-2019 JAKE WORKMAN『Landmark』CD (\2,450-)\2,695-税込
リッキー・スキャッグス&ケンタッキー・サンダーのリード・ギタリスト、ジェイク・ワークマン、待望のソロアルバム。スチュアート・ダンカン(f)、シエラハル(m)、ラス・カーソン(bj)、ジャスティン・モーゼス(d)他、豪華なオールスターミュージシャンによる典型的なブルーグラスを中心に、アイリッシュ、スウィング等、素晴らしいパフォーマンスが楽しめる。 |
 |
●REB-8010 V.A. 『True Bluegrass Guitar』CD(\2,100-)\2,310-税込
ブルーグラスのインディーズの老舗、レベル社の豊富の音源からギターのインストルメンタルを選りすぐったコンピレーション作品。トニー・ライスの"Salt
Creek""Red Haired Boy""Billy in the Lowground"と"Georgia
On My Mind"極めつけの4曲を始めとして、様々なスタイルが聞けるのが興味深い。 |
|
*ベース |
 |
●K2B2-3569 BUELLGRASS『All Strung Out. Adventures in Buellgrass』CD(本体\2,450-)
\2,6956-在庫限り
2019年3月18日に82歳で亡くなったジャズ・ベーシストのビュエル・ネイドリンガーが率いるビュエルグラスの1982年から2005年までの未発表曲集。グリスマン&ガルシアとのグレイト・アメリカン・ミュージック・バンドやリチャード・グリーンとの活動でブルーグラスとも馴染み深いビュエル、ビル・モンローとセロニアス・モンクらの作品を演じた1曲目から4曲目は96年録音のダロル・アンガーとリチャード・グリーンらとの弦楽四重奏。99年録音の5曲目から7曲目はトラッドグラスやブラザー・デュオで、天才ダニー・バーンズ(bj)やロバート・ボウリン(f,m,g)との録音。2005年録音は、ルーシー・ドーンフェルドらとオールドタイムのクルーヴを弦楽五重奏にアレンジ。そして最後、11曲目から13曲は1982年の、アンディ・スタットマン、リチャード・グリーンらとのライブでの「ダニー・ボーイ」など。どこを切ってもスリリングでユニークな楽しい演奏が楽しめる。
|
|
近日入荷 |
 |
●PATUX-384 PATUXENT PARTNERS『Mirror on the Wall』CD(\2,650-)\2,915-税込
フランク・ウェイクフィールドのアルバムを数多くリリースしているメリーランドのインディーズ、パタクセント・レコードを主宰するトム・ミンティが地元の仲間と活動するパタクセント・パートナーズの新作。フランク・ウェイクフィールドとの交流の中で、フランクが捨てようとしていた本人のマルチトラックのデモテープを譲り受けた中に見つけた彼の未発表オリジナル曲"Mirror on the Wall"を収録。詳細次号にて。 |
 |
●NNS727815 MOLLY TUTTLE『So Long Little Miss Sunshine』CD(\2,650-)\2,915-税込
モリー・タトル、自身のゴールデン・ハイウェイを率いて、2年連続でグラミー受賞した彼女のソロ名義での最新作。プロデュースにナッシュビルでミランダ・ランバートやレイニー・ウィルソンを手掛けたジェイ・ジョイスを迎えて、ポップなオリジナル11曲とスウェーデンのエレクトロポップ、アイコナ・ポップの"I
Love It"のカバー1曲を収録。これまでの彼女の、ブルーグラスへのリスペクトと可能性の拡大という路線から大きく踏み出し、新境地を拓き、卓越したギターワークを大きくフィーチャー、2曲でバンジョーも披露しているという。8月15日発売。 |
 |
●NW-6616 RODNEY CROWELL『Airline Highway』CD(\2,750-)\3,025-税込
5曲のカントリーNo.1ヒットを持ち、エミルー・ハリスのホット・バンドの初期のメンバーだったことでも知られるロドニー・クロウエル、アシュリー・マクブライド、ルーカス・ネルソン、ラーキン・ポー、タイラー・ブライアント、そしてブラックベリー・スモークのチャーリー・スターなど、様々なカントリーやブルースのアーティストをフィーチャーしたの最新作。 |
|
書籍、教則おすすめ |
 |
●OK-10031 MATT GLASER『Bluegrass Masters: Vassar Clements (Fiddle)) 』book-(\2,850-)\3,135-税込
お宝楽譜集、発見!! 1978年オーク出版から出た、不世出の天才超人フィドラー、バッサー・クレメンツの超絶テクニックの秘密にバークリー音楽院にブルーグラス科を創設した! ? マット・グレイザーが迫る全17曲のコピー楽譜。オールド & イン・ザ・ウェイやニッティ・グリッティ・ダートバンドの『永遠の絆』で圧倒的なフィドリングで聞くものを圧倒したバッサーの代表曲が収められている。在庫限り、ある内にどうぞ。 |
 |
●RRR-0001 ALAN MUNDE『Banjo Sandwich』CD(\3,200-)\3,520-税込
●RRR-0001T ALAN MUNDE『Banjo Sandwich TAB BOOK』TAB(\2,750-)\3,025-税込
偉大なバンジョー奏者、アラン・マンデが1975年に 発表したバンジョー名盤とタブ譜(別売)が奇跡の再入荷。ただ単に完璧なメロディック・スタイルを弾くだけではなく、独特のメロディー美学とコード感覚を持って16部音符に強いバンジョー弾きにはたまらないドライブをかみ合わせ、弾けるものなら弾いてみたいと思わせる世界を作り上げた偉大なスタイリストである。当時の
ガゼット、ローランド・ホワイト(m)、デイブ・ファーガソン(f)、ロジャー・ブッシュ(bs)に、ゲストのドッ ク・ハミルトン(g)がバックアップ。ステリングのビッグ・サウンドとともに、現在にいたるフレキシブルなバ
ンジョー奏法の基礎になった名盤とタブ譜。 |
 |
●TIM-1 EARL SCRUGGS『Mercury Sessions 1』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-2 EARL SCRUGGS『Mercury Sessions 2』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-3 EARL SCRUGGS『Foggy Mountain Jamboree』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-4 EARL SCRUGGS『Kings of Bluegrass』Tab\(1,000-)1,100-税込
日本のアール・スクラッグス研究家の故津田敏之氏が私家版で出していた完全コピー集のリプリント判。アール・スクラッグスのフラット&スクラッグス時代の全録音の可聴部分をバックアップを含めてオリジナルLP順にタブ譜化した小冊子。TIM-1はマーキュリー録音の前半。TIM-2はマーキュ
リー録音後半、TIM-3はアルバム『Foggy Mountain Jamboree』、"TIM-4"は『Kings of
Bluegrass』の計4冊)がある。スクラッグス虎の巻! |
 |
●BLUEGRASS FIDDLE MINUS ONE(MFD-0206) フィドル用TAB BOOK+CD(\3,000-)\3,300-税込
●BLUEGRASS BANJO MINUS ONE(MFD-0207) バンジョー用TAB BOOK+CD (\3,000-)\3,300-税込
●BLUEGRASS MANDOLIN MINUS ONE(MFD-0208) マンドリン用TAB BOOK+CD (\3,000-)\3,300-税込 収録曲(各巻共通)
フェスやジャムで最もよく取り上げられる有名曲を吟味。デモ演奏、ソロパートのみの演奏、マイナスワン(カラオケ)演奏 TAB譜(Bluegrass Fiddle Minus One,MFD-0206は譜面と連段)譜面通りに弾くもよし、自分なりにアレンジして弾くもよし自宅でバンド練習ができます。Jimmy Akazawaと渡辺敏雄がプロデュース。 |
 |
●ES-BOOKAO EARL SCRUGGS『and his Five String, Revised and Enhanced Edition』Book+AUDIO ACCESS(\6,250-)\6,875税込
バンジョー教則本のバイブル改訂版が再入荷。これまで の『Foggy Mountain Banjo』や『Foggy Mountain Jamboree』からのタブ譜に加えて、新しく追加されたタブ譜はフラット
& スクラッグス以降を中心に以下の通り、"American Made-Worls Played"、"Bleeker
Street Rag"、"Broad River"、"Carolina Boogie"、"Carolina
Traveler"、"Instrumental in D Minor"、"Loraderojpst III
Breakdown"、"Pedal to the Medal"、"Pick Along"、"Roller
Coaster"、"Silver Eagle"、"Station Break"、"String
Bender"、"Train Number Forty-Five"、そしてオリジナル版からカットされたのは、"Down
the Road""Maggie Blues""Nine Pound Hammer""Home
Sweet Home/Silver Bells(Banjo Duet)"。また、自筆のセルフバイオグラフも加えられている。オーディオ・アクセス付。 |
|
楽器、その他…… |
●MISC-CCBC『COOSTER CARBON FIBER MANDOLIN CASE』(\125,000-)\137,500-税込
超軽量カーボン・ファイバー製マンドリン・ケース。コンパクトなデザイン。ショルダー・ストラップ付。カールトン・ケースを持ち歩くには体力的に厳しいし、ギグバッグでは不安という方、特にハイ・クラスのマンドリンを所有している方にお勧めです。受注後7−10日で入荷。 |
 |
●MISC-PF190 『GHS AMERICANA SERIES BANJO LIGH(10-11-13-W20-10)』(\900-)\990-税込
話題のGHS社、ノーム・ピケルニー使用弦。メーカーによるとDCT極低温凍結プロセスにより、弦を長持ちさせ、もう少し明るくする。低温処理を施すことによりステンレス鋼の輝きを保ちながら、ニッケルのようにあなたのフレットに優しい弦とのことです。 |
 |
●MISC-0012 =BILL KEITH BANJO STRINGS(\1,200-) \1,320-税込
ビル・キースバンジョー弦限定入荷。特徴は1、2、5弦が同じゲージ。.011 .011 .015 .022 .011(ミディアムゲージ)。4弦ブロンズ(スチールも有り)が珍しい。 |
 |
●MISC-SBMP 『秋元慎シグネチャー・マルチカラーピッ』(\250-) \275-税込
一部のミュージシャンの間で人気のマルチカラー・グリスマン・シェイプのピック。 |
●『RANDY WOOD F-5 Supreme』\ ASK
現代の名匠、ランディ・ウッドの1995年製F-5スタイル・マンドリン。バーニッシュ塗装、トップはレッド・スプルース、バック・サイドはメイプル、1920年代のF-5と同じタップ・チューニング、エボニー指板、エボニーブリッジ、フラワーポット・インレイ、角型ケース付。 |
●GIBSON RB-3(1988) \ASK
ギブソン・マスタートーン・バンジョー、1988年製のRB-3リイッシュ。ニューギブソンとして数々の名器を復活させたグレッグ・リッチ氏在籍時の初期モデルでマニアに垂涎のクリシェ・トーンリングが装着されている大変、希少な個体です。 |
|
輸入雑誌 |
*ブルーグラス・アンリミテッド誌 |
 |
●BU-25/06 2025年6月号 \1,650-税込
セルダム・シーン、マーク・ニュートン、エドワード・ウィンザー「エディ」アドコック、唯一無二のフィドラー、そしてそれ以上:ジム・ランスフォードの音楽と時代、ロブ・マッカリー、ディラーズ、テルライド・ブルーグラス・フェスティバル、コロラド州とテネシー州の大学ブルーグラス・プログラムが協力してノースカロライナ州の嵐の被災者を支援、モアヘッド州立大学ブルーグラスプログラムがスティーブ・クーリー氏に奨学金を授与他。 |
 |
●BU-25/05 2025年5、月号 \1,650-税込
戻ってきたアリソン・クラウス & ユニオン・ステーション、パンチ・ブラザーズの新メンバー"ブリタニー・ハース"、失われたブルーグラスの名曲を復活させる"ケニー
& アマンダ・スミス、レノ & スマイリー他のフィドラー"ジム・ランスフォード、ジェイソン・カーター & マイケル・クリーブランド他。 |
|
月刊『ムーン・シャイナー』 |
 |
●2025年7月号 MS-4209 (通巻501号)\605-(税込)
ビリー・ストリングス・アット・ザ・ライマン・オーディトリアム:敬愛と復活の夜、山田 拓斗アルバム『Fit as a Twin Fiddle
』を語る、徳武弘文追悼、GONE BUT NOT FORGOTTEN #9 ビル・ネイピア、全国フェス・レポート、「アールがアールのバンジョーを手に入れた」村片和彦インタビュー Part
2、あの名曲だけを聴き比べて?True Life Blues 36曲目、植田雅也はキング・オブ・ブルーグラス #5「タンブルウィーズ」、Fiddlers
in Japan 列伝? 堤祥平さん、ブルーグラス学生プロファイル#143 林志龍、成田勝浩のロンサム・エアポート、レコード・レビュー、コンサーツ
& フェスティバルズ他。 |
 |
●2025年6月号 MS-4208 (通巻500号)\605-(税込)
デビッド・「ドウグ」・グリスマン、80歳:音楽、友情、そして家族の遺産、ストレングプルックとスカンジナビアのブルーグラス、GONE BUT
NOT FORGOTTEN #8 ハイロ・ブラウン、連載第3回ブルーグラス音楽と田舎のカントリーミュージックパークの発達、「バンジョー・ラボ
#4」〜バンジョーこぼれ話あくまで個人の間奏です〜開催報告、村片和彦インタビュー、あの名曲だけを聴き比べて Jerusalem Ridge 35曲目、植田雅也はキング・オブ・ブルーグラス
#4、Fiddlers in Japan 列伝?みどり さん、ブルーグラス学生プロファイル#142 田中詩比呂、成田勝浩のロンサム・エアポート、レコード・レビュー、コンサーツ
& フェスティバルズ他。 |
|
B.O.M.ご利用方法 |
ビー・オー・エムのニューズレターはどなたでもご利用いただけます。ご注文をお待ちしています。
1)このニューズレターで紹介する商品は、ニューズレター発行時点で、すべて在庫しています。
2). ハガキやお電話、ファックス、Eメイル等で、6桁お客様コード番号とお名前と共に、ご希望の商品コードをお知らせ下さい。
3). 通常ご注文から1週間以内にはお届けします。ただ、レター掲載時には充分な在庫を心掛けていますが品切れになった場合、再入荷を期して発送が遅れる場合もありますのでご了承ください。
4). 基本送料は下記の通りです。 CD/DVD 全国均一、2枚まで\250-、3枚以上、もしくは\8,000-以上お買い上げの場合、送料全国無料!! (ただし、特定地域、特定商品などについては、別途加算の場合があります。お問い合せ下さい)
5). お支払は、品物を受け取られてから1週間以内に同封請求書(代金+送料+消費税)をご確認の上、郵便振替や銀行振込でお願いします。
●郵便振替=01160-8-74352
●三井住友銀行・宝塚支店=普通1229492 カ)ビー.オー.エム.サービス
●池田銀行・宝塚支店=普通2330116 カ)ビーオーエムサービス 宛て
●ペイペイ銀行 本店営業部(ホンテン) 普通預 金 店番号-口座番号 001-1340424 カ)ビーオーエムサービス
●Visa, Master Card, AMEX,Expressでのお支払いはご注文時に電話でもお伺いいたします。
●商品、請求書の到着後PayPal を通じてクレジットカード(VISA,Master Card, Amex,JCB)でのお支払いもうかがいます。 e-mailで請求書及びお支払いURLをお送りしますのでご注文の際毎にお申し出下さい。
PayPalのリンク(https://www.paypal.me/bomservices)からお支払いも出来ます。
●ビー・オー・エム・サービスのホームページでは随時、最新入荷案内やニュースを更新しています。 ニューズレター、在庫リスト、ムーンシャイナー誌バックナンバーなども紹介しています。最新情報の更新案内をメールでご希望の方はお申し出ください。 |
〒665-0842 宝塚市川面6-5-18
株式会社ビー・オー・エム・サービス
(phone)0797-87-0561 (fax)0797-86-5184
info@bomserv.com http://bomserv.com
|
Top of this page |
|HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTERINDEX | |
|